限局性強皮症で20代の頃から膠原病ないかにはかかっていて、冬になるとレイノー症が出るのでユベラなどは処方してもらうのですがつい先日も診察があり、その時はレイノー症やしもやけもいつも通り、、特段酷いとかではなく、血液検査の結果も、正常な方に比べると強皮症に関わる数値がHだったりLだったりこんなもんだよね、このまま経過観察で、程度でした。その時にディナゲストを飲み始めて1ヶ月くらいだったので、念の為、飲んでいることは伝えてます。その診察の2日後位から急に手の薬指が腫れだし、第1関節の両端が痛く食器を洗う時にお皿を掴むなど動作痛などあったので しもやけかな?と思っていましたがそれから2週間経ち気温も温かい日が続いても一向に治らず、未だに家事での動作痛や曲げにくさ、腫れが引きません。腫れ過ぎているところは擦っても皮膚の感覚が鈍く、麻痺?してるような感じです。自分で考えられる事は2月からジェノゲストを飲み始めたのでホルモンバランスが変わったのかな?まさか高齢女性によく起きる手指の変形?と思ったのですが、、
心配なのは20代の頃に血栓症(虚血性大腸炎)になったのでピルは飲めず筋腫のことなど考えてジェノゲストを飲み始めたのですが、飲み始めてから下肢は痛い気もするし、頭部のリンパは腫れるし、指もこんな感じなので、ジェノゲストは血栓症のリスクが低いと言えど私には合わないのかなぁと思い始めました。
整形外科か皮膚科に行くべきでしょうか?ジェノゲストも中止した方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。