強皮症は治るに該当するQ&A

検索結果:79 件

強皮症 ジェノゲスト飲み始めてから指の腫れ?

person 30代/女性 -

限局性強皮症で20代の頃から膠原病ないかにはかかっていて、冬になるとレイノー症が出るのでユベラなどは処方してもらうのですがつい先日も診察があり、その時はレイノー症やしもやけもいつも通り、、特段酷いとかではなく、血液検査の結果も、正常な方に比べると強皮症に関わる数値がHだったりLだったりこんなもんだよね、このまま経過観察で、程度でした。その時にディナゲストを飲み始めて1ヶ月くらいだったので、念の為、飲んでいることは伝えてます。その診察の2日後位から急に手の薬指が腫れだし、第1関節の両端が痛く食器を洗う時にお皿を掴むなど動作痛などあったので しもやけかな?と思っていましたがそれから2週間経ち気温も温かい日が続いても一向に治らず、未だに家事での動作痛や曲げにくさ、腫れが引きません。腫れ過ぎているところは擦っても皮膚の感覚が鈍く、麻痺?してるような感じです。自分で考えられる事は2月からジェノゲストを飲み始めたのでホルモンバランスが変わったのかな?まさか高齢女性によく起きる手指の変形?と思ったのですが、、 心配なのは20代の頃に血栓症(虚血性大腸炎)になったのでピルは飲めず筋腫のことなど考えてジェノゲストを飲み始めたのですが、飲み始めてから下肢は痛い気もするし、頭部のリンパは腫れるし、指もこんな感じなので、ジェノゲストは血栓症のリスクが低いと言えど私には合わないのかなぁと思い始めました。 整形外科か皮膚科に行くべきでしょうか?ジェノゲストも中止した方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

原因不明の蕁麻疹が辛いです

person 50代/女性 -

PBC、血管性浮腫もちなので、ウルソと、ビラノアは毎日服用してますが、今年1月に突然ALT2500.AST1700.γGTP180.と原因不明の肝機能上昇、急性肝炎との事でCTなども検査しましたが異常みあたらず、 こちらは徐々におちつき、今はまだ基準値外ですが、おちついてます。 そのあと、ビラノア服用してるのに3月末頃から突然腕から手の甲などに蕁麻疹ができ、新たに皮膚科にかかり、ビラノアからオロパタジン朝夕1錠ずつに変更し、ピタっと蕁麻疹は治ってました。 ところが、その後5月中頃からまた腕と手の甲に蕁麻疹が出始め、オロパタジンを2錠ずつに増やしましたがなかなか治らず、4日前に初めてゾレアを注射しましたが、まだ痒くて辛いです。。 これからゾレアが効いてくるのか、不安なんですが、、効いてくる気配が全く感じません。 前に膠原病の限局性強皮症と診断されたことがあります。 それと関係してるのか?それとも、肝臓の方からきてるのか?膠原病内科に診てもらった方がいいのでしょうか? 肝臓の専門医にも定期的にかかってますが、予約制なので次受診予定の7月まで聞けない状態で困ってます。 毎日毎日痒くて痒くて、仕事もできない状況でおります。どうしたら良いのでしょうか?

3人の医師が回答

アトピー患者、顔と指の赤み、膠原病が不安

person 20代/女性 - 解決済み

アトピー患者本人です。 幼少期よりアトピーが酷く、さまざまな治療を試しています。 今はデュピクセントと言う注射を打ち、体は良くなったのですが、炎症体質なのか、顔の赤みが治りません。 写真の通り、ヒリヒリと顔が赤く、左小指を始め、手指の第二関節と第三関節の間が赤く痒くなっていて、全身性エリテマトーデスや強皮症、その他の膠原病などが不安です。 普段から化粧はせず、スキンケアはあまりしません。日焼け止めは夏の日差しが強い日にテーマパークに行く時のみ使っています。 強迫症、心気症持ちで、手は割としょっちゅう洗っています。 アトピーで不安症なので、前にも顔の赤みを膠原病と疑って何度も皮膚科で相談、その度にアトピーと診断されてきましたが、どこかのサイトで、エリテマトーデスなどの膠原病では、手の第二、第三関節の間などに赤みが出ることがある、と書いてあったので不安です。 手の赤みは、テーマパークなどで日焼けした後に特に赤く痒くなります。 エリテマトーデスなど膠原病のリスクがどのくらいあるか、心配です。 また、アトピーとの関連がどのくらいあるか知りたいです。 アトピーの他に、喘息や鼻水が溜まりやすく、ダニなどにも弱いです。 東京近辺の海に入るとヒリヒリと肌が悪化したり、汗をかくのが苦手で熱がこもりやすい体質です。 サイコセイカントウと言う漢方薬が合う体質です。 以前、プロトピックがしみて痛かったので、以来使っていなかったのですが、今日久々に塗ってみたら、思ったほど痛くなかったです。 プロトピックは赤みの解消にも役立ちますか? 体調に問題はありません。 解決策があれば、提案お願いします。 回答お待ちしています。

3人の医師が回答

毎回でる潜血2+〜3+について

person 30代/女性 -

血尿について 詳しい先生お願いします。 血尿の原因や、ほっておいていいのか伺いたいです。 昨年5月に膀胱炎の症状(頻尿、残尿感)にて泌尿器科受診 蛋白+潜血2+白血球−細菌− 症状的には膀胱炎だけど、細菌などはいないので様子見となりました。 蛋白は出る体質で3+の時もありました。24時間尿とった事あります(10年程前) 7月の健康診断 潜血2+蛋白−で精密検査となり上記と別の泌尿器科を受診 再検査でも潜血2+が出て細胞診をしましたが膀胱鏡などはなし。 細胞診は異常なく、エコー上で腎臓、膀胱ともに綺麗で様子見。11月のドックでまた潜血出たら受診してとなりました 11月のドックでは潜血±蛋白-だったので泌尿器科受診せず 1月9日に40度の発熱、11日に肉眼的血尿(写真) 救急にてエコー異常なし。尿検査で潜血3+蛋白3+。血液検査でCRP13白血球25000で尿路感染を疑われ抗生剤処方 肉眼血尿が14日まで続きました。今は目ではわかりません。 肉眼血尿が治った受診時には簡単な採血でCRP2になったので治ってきてるとの事で終了。 上記の発熱前の6日に強皮症か調べる血液検査にてIgA(370)、IgG(1400)を調べ高値 昨日膀胱炎症状がまたあったのでIgA腎症も気になり腎臓内科受診 潜血3+蛋白−白血球-赤血球2〜4と言われました 治ったと思っていた血が出ていると知りショックです 腎臓が悪ければ蛋白が出るからIgAは疑わないと言われました 質問 1.目に見える血尿はないですが潜血がほぼ毎回でます。体質でしょうか(±の時もあるのはなんでしょう) 2.腎臓内科の先生に潜血だけなら放置でOKと言われました 3.膀胱鏡すべきですか 4.発熱後の血尿と今の潜血は別物ですか 原因がわからない潜血が怖いです

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)