微熱が続く子供に該当するQ&A

検索結果:3,143 件

子供の咳と夜の微熱が続いています

person 10代/女性 -

10歳(小4)の子供です 咳と、夜の微熱が長引いています 25日 高熱が出て(39.5)インフルエンザかと思いましたが、翌日には37.3前後まで下がりました 26(木) 微熱、鼻水だらだら、咳 27(金) 小児科受診 (熱が1日で下がったからか)検査はなく、風邪の薬をもらいました (カルボシステイン、メプチン) 熱は37.2〜37.5位が続き、 30日 やっと平熱になったと思ったのですが、咳がひどいです 咳→日中も、夜は特に 熱→日中は平熱、夜になると37度超える、37.7とか 長引く咳と夜の熱が心配です もう一度受診したいのですが、年末年始のためかかりつけの小児科はお休みです 休日診療に行くほどでもないと思い、家で様子を見ています 年始の診療が6日(月)なのですが、それまで様子見ていようかと思うのですが、マイコプラズマ肺炎では…と思い心配です (なんとくです。風邪が長引いているのか、もしかしたらインフルエンザかコロナだったのかとも思います) 早めの診断、治療が大事でしたら休日診療を受診しようかと思うのですか、6日まで様子見でよいでしょうか マイコプラズマ肺炎だった場合の治療をお聞きしたいです 日中は咳が出ていますが、起きて普通に過ごしています。食事も摂れています。 夜は咳でなかなか寝つけませんが、なんとか眠れています すみません、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

3歳の子ども、1週間つづく微熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

現在3歳の男の子です。4/17から4/23の現在まで1週間微熱が続いています。 4/17に発熱し、小児科受診時は39.3あり、溶連菌、アデノは陰性でした。 4/18〜20までは日中には下がって37度代、夕方や夜中などは上がって38.5程度の熱が出ました。この頃から喉の痛み、透明の鼻水と咳が出始めています。 4/21は微熱継続のため小児科を再受診し、インフルエンザ、ヒトメタニューモウイルスの検査をしましたが全て陰性で、鼻詰まりを指摘されレントゲンを撮り、左鼻奥の膿確認しました。 4/22は37.0〜37.5の微熱、咳多め、右の鼻から黄色い鼻水、夕方左鼻から鼻血(すぐ止まった)、黄色いベタベタの目やに、両目の充血が見られるようになりました。 起きている間の目やにはあまり見られませんが、夜中や寝起きは目が開かなくなるほどの目やにがついていました。 4/22の夜中から4/23の日中にかけて36度代と熱は下がりましたが、目やにと充血のため小児科を受診し、結膜炎疑惑とのことで目薬を処方してもらいました。 しかし夕方になるとまた37.0から37.3ほどの微熱が出始めています。 質問なのですが、 1. 鼻の奥の膿、鼻水が熱を出させているのではないか、との診断を21日に受けましたが、微熱が1週間以上続き、目の充血・目やにも起きたことで川崎病などの心配をしています。 川崎病の場合発熱から9日以内の治療が必要との情報を見ましたが、もうすぐ9日目になってしまうので、再度どこかの病院を受診した方がいいのでしょうか。 2. 4/21に鼻詰まりの原因を調べる為の血液検査を行いましたが、結果はGW明けになってしまうとのことで5/8に受診予定なのですが、その時まで様子見でも大丈夫なのでしょうか。 3. 今後どのような症状が出たら近々の受診を検討すべきなのでしょうか。 質問等が多くなってしまい大変申し訳ありませんが、ご返答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

4歳の子供、続く微熱と腰の痛みを訴えています

person 10歳未満/女性 -

12/20から27までの間、川崎病で入院していました。 22日に免疫グロブリンの点滴とアスピリンの内服を開始し、同時に22日から痰の絡んだ咳と鼻詰まりの症状が出始めました。 23〜24日は熱も下がり、23日の心臓エコー1回目は異常はありませんでした。 25日から朝37.5℃、夕方から夜に向けて最高で38.3℃(36℃台もあり)、26日も夕方から37.5前後の微熱が続いていました。先生や看護師さんからは生理的なもの、元気がある、熱が下がっている時もある、とのことでそこまで心配はないとのことでした。 26日の2回目の心臓エコーも異常はなく、CRPも入院時は3.65、免疫グロブリンの点滴前が3.15、27日退院当日は0.94まで下がり、首のリンパの腫れもだいぶ引き痛みもないため退院することができました。 退院後から現在まで平熱(36.8℃)になることが少なく、36.7〜37.8℃の幅があり、37.8℃寄りの体温が多い感じです。昨日の31日は寝る前に37.9の発熱がありました。 25日から続く微熱と28日に首の同じ場所を痛がり始めたため、29日に入院した病院の救急を受診、リンパの腫れは約3センチ、レンドケンは異常なし、血液検査も異常はなくCRPも1.09で横ばい、今は心臓への合併症を予防することしかできないため2回目の免疫グロブリンの点滴は必要ないとのことで帰宅してきました。少し安心したのもつかの間、帰宅後まもなくして今度は左腰の痛みを訴え出しました。 横になってから起き上がる時にイテテと言いながら起き上がったり、うつ伏せで絵本を読んでる時に当たって痛いそうです、触った感じはすごく腫れてる様子はありません。ふとした時に痛いと訴えています。次から次へと症状が出てくるため心配でなりません。 どのようなことが考えられますでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)