心不全症状肺に水に該当するQ&A

検索結果88 件

心筋梗塞後の心不全及び心臓リハビリの受診について

person 70代以上/女性 -

87歳の母親についてです。昨年11月21日の21時頃に胃痛(背中に張り付くような)と嘔吐の症状を訴え、症状はしばらくして落ち着き、翌日、掛かりつけの内科を経て、当初、炎症反応はなかったため、原因は特定できませんでしたが、夕刻、医師から架電があり、心臓の可能性があることから、大病院を紹介いただき、22日の20時頃、カテーテルによるステント留置が行われました。29日退院も、30日の夜に不調を訴え、12月1日再入院(心電図上は特に所見なく心因性か不明)し、12月7日に退院しました。 退院後は、食事と運動等(日々1時間ほどのウオーキング)に気を付けながら過ごしていましたが、年末に掃除など気になることがあって、少し無理をしたかもしれません。 年が明けて、1月2日、近所のお宮に参拝するも、ふらつきで足元が覚束なく、歩行速度も遅い。また、少し歩くと息が切れる状態でした。 帰宅後も、食欲を催さず、しんどさを訴え、横になっていましたが、SpO2を計ると92でした。しばらくしても96,94,93と95をキープできないため、15時頃緊急外来に入りました。 循環器内科の医師に聞くと、BNPは500で胸部レントゲンでは肺に水が溜まっているようでした。状況的には、外来対応可能とのことでしたが、点滴(生理食塩水)の間に本人のしんどさがかなり増して、SpO2も86まで下がっていたので、帰宅するのは無理だろうと思い、そのまま入院させてもらいました。1週間の予定です。 心筋梗塞から退院後、心不全等起こさないよう自分たちなりに気を付けていましたが、1か月で心不全の症状を起こしたことで、慢性化のリスクは高まったといえるでしょうか?この度の心筋梗塞で新機能は70%になっていたようです。(それをこの日に聞きました) また、退院後は心リハなど、専門的に教示いただける病院を当たるのがd棟でしょうか?

2人の医師が回答

うっ血性心不全で検査入院しています

person 50代/女性 -

59歳母についてです。先月から息苦しさと咳を訴え、1/4に病院を受診したところ、肺に水が溜まっていました。うっ血性心不全とのことでした。点滴(おそらく利尿剤)にてすぐに数値は良くなったとのことですが、受診時は重度の数値と言われました。(何の数値かはわかりません) 。点滴により体重が50から44キロまで減ったそうです。症状は全く無くなりましたが、現在も若干水が残ってるので点滴継続、もうしばらくはベッドから出られないようです。 ただし、原因がわからず、しばらく検査入院するようです。心不全を起こすには若すぎるし、何か原因があるはずとのことで、検査に2-3週間はかかる見込みで、わからなければ大きな大学病院に転院するとのことでした。 思い返せば夏頃から息苦しさがあったようで、よくなったり悪くなったりをくり返していたようです。 原因不明でまだ医師からも詳細聞けていませんが、本日1月8日の心エコーの結果30という数値(一般的には70-80)を医師が話されていました。EF値だと思いますが、相当低いと思います。 参考までに、母の祖母が狭心症、母の父が心臓弁膜症だったようです。 今後天寿を全うできる可能性はありますでしょうか? また、どのような原因が考えられますでしょうか? 点滴を3日もしてEF値が30というのは低いでしょうか?(初エコーなのか、初回の数値は聞かされていません)また、EF値は通常どのくらいのスピードで回復しますでしょうか?回復しない場合でもうまく付き合えば長生きできる可能性はありますか? 突然のことで母も家族もとてもショックを受けております。 コロナ蔓延のため面会もできず、医師とも話があまりできていないのでこの場で質問させていただきました。

3人の医師が回答

腎臓障害の疑い(血液検査、尿検査結果より)

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは。 腎臓に問題があることは間違いないと思っていますが、どの程度なのか怖くて心配でご相談します。 時系列でご説明します。 尚、総合病院で再検査を受け、近々に再検査と診察(診断)がかります。 今年1月中旬から喉の痛みと咳が出ていました。熱は出ていません。 症状が出た3日後に近所の内科で薬をもらいましたが、あまり良くならなかったので再診で別の薬をもらったところ改善しました。咳だけ就寝時に出ていました。 しかしながら、喉の痛みと咳が始まって3日後に2回血尿がでました。 (この時は血尿とわからなく、ちちょうど処方された薬を飲み始めたのでそのせいかと思っていました。オレンジから麦茶の間のような色) 2月中旬に手足に酷い浮腫(特に足の甲と脛)、そしてやや息切れがあり、近所の循環器内科で診療を受けました。この時に血液検査を行い、心電図とエコーも受けました。 血圧は非常に高く150を超えてました(普段は低血圧気味です)。 心不全の症状で、肺に水が溜まっているが、心臓には問題がみられないとのことでした。その日は利尿剤を処方されました。 数日後に結果を聞くと、やはり心臓そのものには問題はなく、ただ、血液検査の結果はよくありませんでした。 BNP344.8 クレアチニン0.95 利尿剤服用後は、むくみや息切れはなくなっていました。 tshの値がやや高いから甲状腺の問題の可能性があるとのことで、再度1ヶ月後くらいに血液検査をする、それまでは経過観察と言われました。 3/17に会社の健康診断があり、添付が結果です。過去3年分記載されています。 これまでずっと問題なかったのですが、尿蛋白をはじめ、いくつもの項目で再検査となりました。 総合病院での4/11の再検査の結果、尿蛋白。尿潜血、クレアチニン、eGFR、尿アルブミンなど腎臓に関する項目で基準値をやや〜大きく超えてました。 近々に再度検査と診察(診断)があります。 【質問】 ◼︎腎機能に問題があるとみて間違いないでしょうか。 ◼︎2月のむくみと肺に水が溜まっていたのは、腎機能のせいだったと言えそうでしょうか。 ◼︎前年同時期の健康診断で、まったく問題がなかったのですが、よくよく見るとその前年ではeGFRが低くなっています。この頃から何かおかしかった可能性はありますでしょうか。 ◼︎今年1月中旬にかかった喉の痛みと咳の風邪が原因で引き起こされた可能性はありますでしょうか。 調べれば調べるほど、冷静に腎機能に問題があるのだろうと思っていますが、みなさまのご意見をお聞きしたいです。 その上で近々の再検査と再診察に臨みたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

59歳、細菌性肺炎が悪化した父の症状について

person 50代/男性 -

父の症状について相談です。父は20年前に急性ヘルペス脳炎を患っており、命は助かったものの後遺症の為、認知症のような感じで生きてきました。先月末インフルエンザになったにも関わらず外を出歩き、貧血で倒れ腰の骨を折り動けなくなり救急車で運ばれました。(医療従事者の皆様ご迷惑をおかけしてすみませんm(__)m) 検査後、肺炎になっている事がわかり、そのまま入院。父は脳炎の後遺症で正常な判断ができず、苦しくても苦しいと言わないので、どのくらい辛いものなのか教えて欲しいです。 医師から言われたことを記載します。 2/2日曜日から強力な亢進剤を使用しているが、呼吸が安定していない。血液検査の結果今のところ酸性には傾いておらず中間位。現在鼻から吸入をしているが、首の太い血管からカテーテルを入れる方法にする。薬を右首からカテーテル挿入し、心臓の近いところまで持っていく。リスクとして血管損傷・合併症などの可能性有り。カテーテル挿管は急変の可能性ある為HCU集中治療室に移動。 2月2日の値 CRP 19.26/白血球数15400 2月4日の値 CRP 12(下降)白血球数 27000(増加) →強めの抗生物質とステロイド使用した為に起きた現象も考えられるが、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)が疑われる。 原因としては感染症に伴い肺が傷ついた為と考えられる。 本日撮影したCTでは、入院時よりも肺の全部位が白くなり水が溜まっている。 現在は、気管挿管によりspo2(酸素量)70%→90%上昇、眠り薬で眠っている。 元々喫煙や糖尿病がある為感染症に弱い状態にあり、肺の障害を起こした。 今回、下記の処置をした。 1、気管挿管(口から管を入れ人工呼吸器につなぐ) 2、注進静脈カテーテル挿管(首から太めのカテーテルを心臓近くまで挿入し薬を入れる) 肺の障害の薬と抗生剤投与、必要に応じてステロイド使用の予定 まだまだ先の見通しはつかず、むしろ呼吸状態が悪化、急変の可能性が高い。 心不全を起こし心臓が止まりそうになった場合、心臓マッサージをして良いか、しないか、ご家族の回答をなるべく早い時期に連絡をお願いします。 との事でした。説明からだととても悪い状態で、いつ電話がくるのかとヒヤヒヤしています。心臓が急に止まって急変になる事もありえるという事ですよね? 今日もお見舞いに行きましたが、眠り薬で意識朦朧としていて、話しかけに応じましたが、話はできず、帰りたそうなしぐさを見せました汗 また、免疫力が下がってるので免疫グロブリン療法?をやると言われました。 この状態から良くなる事はあり得るのでしょうか、、、? ご回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)