●心臓の薬を長い間服用しています。バイアスピリン、アロプリノール、メインテート、カデュエット配合錠、ネキシウム、エフィエント、ニューロタンです。朝7錠、夜1錠(ニューロタン)です。血圧はほぼ正常値(上120~130、下78~85)です。心拍は70~80。
●毎日、欠かさず4~5キロメートルのウォーキングをしています。かなり速い速度です。このウォーキング中はあまり不整脈は出ません。リラックスして体を動かしていないときに、決まって期外収縮が出ます。いつも携帯心電図で調べていますが、頻繁に出るときがあり、30秒間で7回出現します。この波形を調べてみると、いわゆる「心室性期外収縮」だとわかりました。そう多くは出ないときもあり、出るときと出ないときが激しいかもしれません。数多く出るときは、1時間くらい続いた後、その後は落ち着き始めるというケースです。因みに、一日の内、いつ何時でも、期外収縮が起きると自分で分かります。例え1泊でもわかります。「今、跳んだ…」と。それくらい敏感に感じます。
●心臓関係については、20年ほど前に、狭心症がありステント術を2回受けました。3.5ミリと4ミリの2本が入っています。また2年ほど前に、このステントの脇が詰まり気味になり、バルーンで広げました。それ以外の心疾患を指摘されたことはありません。このステント術以降、上記の薬は飲み続けています。健康診断では、軽度の糖尿病、淡泊2+で、eGFRが47ということで、少し腎臓が悪いです。心電図には異常みられませんでした。【1】この不整脈と健康診断の結果は関係がありますか?
●メインテートは毎朝服用していますが、飲んでいても上記のようなことが起きるので、精神的なものなのかな…とも思っていますので、もしそうなら、【2】夜寝るときに安定剤を飲んだ方が良いのでしょうか。
●【3】こういう状況は往々にしてあるのでしょうか。また、【4】今後気を付けなければならないことをご指導いただけたらと思います。
その辺を含めて、全体なご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。