検索結果:668 件
遺伝性血管性浮腫(HAE)の特設サイト
急な腫れやむくみ、腹痛はありませんか?
最近、しばらく屈んだ状態から急に立ち上がったときや、湯船から出て立ち上がったときに目眩が必ずあります。筋トレ時も少し追い込むとそうなります。 思い返してみると、数年前酔っ払ったときにずっと屈んでいて急に立ち上がったときに、急な寒気と吐き気、顔が青白くなってしばらくその場でうずくまっていたこともありました。 とにかく運動時、ヤンキー座り、熱い風呂のときにそういった症状があって、起立性低血圧というものなのかと思うのですが、30代後半くらいから急に症状が出るようになったりするものなのでしょうか。若い頃はなかったような気がします。 何が原因で、どうしたら治るのでしょうか。ふくらはぎの筋トレなんか有効なのでしょうか。
8人の医師が回答
気になることがあり眠れなかったり眠りが浅い日が続いていました。そうした日々が続いた14日前に急に朝起きるとフラフラ船に乗ってるよう、下に落ちるようなめまい、吐き気、生あくびが何回も続き翌日から頭痛、翌々日には脳外科に行きMRIを撮影してもらいました。その時は異常はありませんでした。今は生あくび、ひどいめまいはなくなりましたが、目の奥の痛み、眩しいと感じる、それに伴う吐き気と軽いめまいがあります。 寝起きの朝ひどく夜になると良くなります。 目の奥の痛みは今回のめまいになる前に真っ暗な中スマホを長時間いじったりしていたのが原因の一つかなと思ったりしてます。 それにしても続く軽い頭痛と吐き気は初めてで、耳鼻科にも行きましたが聴力は問題なかったので片頭痛じゃないか?と言われました。 もう一度脳外科にも行き相談すると慢性頭痛のようにずっと頭痛続く人もいると言われました。 薬は耳鼻科でミグシスが出ましたが鬱病に副作用ががあったので怖くて飲んでないし、こんなに長い期間光が眩しいとか軽い目の奥の痛みとかなったことなかったので何の病気だろうかと不安でいっぱいです。 ちなみに20代から耳鳴りは常にあります。 その時はメニエールと診断されました。 でも今回の症状は初めてです。
15人の医師が回答
時々あるのですが、食事中に急に吐き気がして、意識が飛びそうになってしまう事があります。吐き気だけで、吐きはしません。 先程も食事中吐き気がきて、目眩というか意識が飛びそうになり、慌ててベッドにいきました。 横になると少し落ち着いたりするのですが、なんだか落ち着かない感じになり、パニックを起こしそうな感じになってしまいます。 横になっていて少し落ち着いては来たのですが、少しの寒気と眠気が少しきてます。 また、吐き気が来た時、右腕だけ重だるくなりました。力が抜けた感じです。 食事はそんなに大きくバランスを崩すような食事はしていないと思いますが、何故いつもこのようになってしまうのか不思議です。 心臓を疑って、心エコーなどしてもらいましたが異常なく、人間ドックでもそんなに大きい異常はありませんでした。 糖尿病を疑いましたが、空腹時は93、HbA1cも5.0くらいです。 なぜこのようになってしまうのでしょうか。考えられる原因を教えて欲しいです。
2人の医師が回答
12/6(金)夕方、重い荷物を高い場所に上げようとした時にすべって、首を急に左にグキッと曲げてしまい、その直後に激しい回転性めまいで倒れました。 自分と世界がグルグル回るめまいと首の痛みで起き上がれず、激しく嘔吐。 救急搬送されましたがMRIやCTなどの検査はせず吐き気止めの点滴をして帰宅させられ、その後24時間立ち上がれず嘔吐し続けました。 搬送先では原因がわからず、耳鼻咽喉科に行くよう勧められました。 現在嘔吐はなくなりましたが、後頭部の頭痛とふらふらするめまいがあり、少しでも歩くと吐き気がします。 真っ直ぐ歩こうとしても左側にひっぱられるかのように左に向かってしまい、真っ直ぐ歩けません。 補足としては、ここ17日間連続で毎日頭痛(左側面)があります。 11月上旬から頚椎症疑いでペインクリニックを受診しており、今月中に紹介状をもって整形外科を受診予定です。 搬送された6日(金)の朝はペインクリニックで首のブロック注射を行い、昼にチザニジンという筋弛緩剤を初めて処方され飲みました。 難聴や耳鳴りはありません。呂律が回らないとか顔手足の痺れなどの脳疾患の症状もありません。 過去にここまで頭痛が長引くことや、激しい目眩が起きたことはありません。 ネットで調べてみた感じ、メニエールではなさそうです。 椎骨動脈解離、前庭神経炎が近い症状かと思いました。 明日かかりつけの総合病院に行きますが、耳鼻咽喉科と脳神経外科のどちらを受診するべきでしょうか?
7人の医師が回答
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
急な「腫れ・むくみ」…治療選択肢広がる「HAE治療」の今
今朝起きたときから、なんとなく、頭がふわーっとする感じがしたのですが、最近たまに一瞬目が回る感じがあったりするので、特に気にせず、行動していました。朝家事をしながら、下を向いたりしたときに、くらーっとし、目が回る感じがしたので、横になろうと座ったらさらに、周りが回り感じがして、また座る体勢に戻ると治まり、しばらく座ってから横になったらまたクラクラし、また座っていると治まったので、ゆっくり横になりました。しばらく横になって症状が落ち着いたので、立ち上がろうとしたら、またクラクラ目が回る感じがしたので、また横になり、、、を繰り返し、、、 2,3時間経過したところで起き上がったら、症状がでなくなったので、家事、炊事の続きをこなし、その後は症状が出ることはありませんでした。 が、心配になり、耳鼻咽喉科にかかり、鼓膜や聴力など、めまいに関する検査をしてもらいましたが、特に異常はみられませんでした。原因は寒暖差か、ストレスか、、目まいの原因はいろいろあるからはっきりとは分からないと言われまして、万が一、脳の問題だと大変だけど、、、とも言われ、、、 目が回る以外の症状は出ませんでした。吐き気ナシ、食欲もあり、頭痛もナシ。 また急に今朝のような症状がでるのではないかと心配です。 耳鼻科的には問題ないけど、脳だと心配だなと思い、今日の朝症状が改善してからは、全く目まいがしていませんが、脳の検査もした方がいいのか、心配になり、こちらに相談させていただきました。
3人の医師が回答
めまいについての記事
めまいのセルフケアと予防方法 リハビリ、体操、食べ物に効果?
5日前に発熱し、受診しました。コロナ、インフルエンザは陰性。カロナールのおかげで、3日後熱が下がりました。そこで、次の日から旅行に出かけました。新幹線移動し、たくさん歩き回りました。さすがに疲れて夜は食欲はありませんでした。一泊し、今朝起きたときは、気分もよく、風邪はすっかり治ったと思いました。ところが、風呂から上がって横になったところ、急に目の前がぐるぐるまわるめまいに襲われました。それと同時に冷や汗が出て、吐き気もしました。その後も、2度ほど同じ症状がありました。家に帰り、今は、多少気持ち悪さが残っている程度で落ち着いていますが、初めての症状なので心配で相談させていただきました。この4日間、あまり食べていなかったからか、病み上がりに体を酷使したからなのか、カロナールの副作用なのか、前日間違えて降圧剤を2回飲んでしまったからなのか、原因かなと思うことはいくつかあるのですが、このまま様子を見ていればよいでしょうか。おかゆは食べられ、食べたあとは吐き気は少なくなりました。頭痛などはありません。よろしくお願いします。
4人の医師が回答
今年3月からメニエール病になり台風や気圧や寒暖差に元々弱く、元から気圧乱高下や寒暖差による頭のぐらつきや吐き気はあったのですが、 10月18日(月)から毎朝起きた直後立ったり座ったり歩いたりすると頭のぐらつきや首がすわっていない感覚、頭が後ろに引っ張られる感覚、吐き気、耳閉感が通常の倍ぐらい凄まじく心配になっています。 めまいは少しあり、耳鳴りはありません。 ただ、メニエール病の薬を全て飲んで一時間〜2時間以内後パタッと頭のぐらつきが消えます。(イソバイドや五苓散を飲んだ後) 一時間ぐらいで収まるのでテレワークは7時間ほどなんとかできています。 原因は18日常台風が来ていたこと、急な寒暖差や寒さによるものかと思ったのですがメニエール病でここまで酷くなったのが初めてで、何か他の病院なのか心配になります。 脳の病気としてよく聞く、頭痛激痛や目が見えにくい、手足の力の入らなさなどはありません。 これはメニエール病の症状でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 668
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー