急性一過性精神病障害に該当するQ&A

検索結果:23 件

急性一過性精神病障害

person 20代/女性 -

20代後半の夫についてです。 急にテンションが高くなり、普段の性格からは真逆の思考(世界を変えたい、会社を作りたい等)を話し出し止まらない状態になりました。 初めの違和感から2日後、錯乱状態になったため、医療機関に受診、即日入院後、薬物治療などもあり2日後にはだいぶ落ち着くことができました。 その後順調に回復し、 この時点で主治医から急性一過性精神病障害と診断されています。 原因は仕事のストレス、親族間のストレスかと思っています。 入院から1週間が経ち、本人とも普通に会話ができるようになりましたが、気になる点があります。 これまで日常生活を過ごしてきた中で、聞いたこともない要望を口に出すようになりました。 上記のような「世界を変えたい」等などの極端な話ではないのですが、今まで毛嫌いしていたことを「やってみたい」と言い出しています。 毛嫌いしていた、と思う根拠はこれまでの日常生活でいくつもあったため、とても違和感を感じています。 その他は、たまに思い込みがやや強いところがあるなと思うくらいです。 初めに症状が出た時も同じように、本人の性格とは逆の思考を話していたので、 初めに出た症状がまだ少し続いている状況なのでしょうか。 一見、発症前とは変わりない様子なのですが、この思考も徐々に戻っていくこともあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

40代男性 急性一過性精神病障害

person 40代/男性 -

2~3週間ほど前から、ネットで情報を流されているとか、パソコンのファイルが抜き取られている、盗聴されている等の被害妄想が始まり、徐々に会話が支離滅裂になり、10日ほど前からは日常生活にも支障が出るようになりました。 一週間前に精神科を受診し、観察入院をすることになりました。入院当初の病名は急性一過性精神病障害です。 本日主治医の話を聞きましたが、納得できない部分もあるので相談させていただきました。 主治医の話は下記のとおりです。 血液検査、脳波に特に異常は見られない。 統合失調症の症状に近いが、幻覚幻聴が見られないこと、きっかけとなる大きなストレスがないこと、攻撃的になるなど人格が変わってしまうような症状が出てないことから、統合失調症とは診断できない。薬物を使うと、正確な症状が分からなくなってしまうので後最低1週間は対処療法で様子を見たい。 ということでした。 この一週間、状態の良いときは割と普通に会話ができますが、悪いときはうわごとを繰り返したり苦しそうに唸ったりしています。苦しそうにしているときは見ているのも辛く、薬で何とか抑えてもらえないものかと思ったりしますが、先生が言われるように今は様子を見るしかないのでしょうか? 統合失調症でなければ他にどんな病気が考えられるのでしょうか? このまま様子を見て自然と治るようなことがあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)