愛着障害と強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:6 件

「人間的に好きな人に対して、心の中で酷い言葉を名前の前につけてしまう心理」の追加相談

person 30代/男性 - 解決済み

先生方の心理学的な側面から、教えていただけないでしょうか? どうも、私の今の状況は強迫性障害とは思えないので、 再度、質問させていただこうと思いました。 人として好きな人、あこがれている人、恋愛対象の人に対して、馬鹿な○○(○○は名前)とか、酷いあだ名とか、クソ○○とつけて考えてしまいます。それで、これらの人を思い浮かべるたびに思うようになり、頭にこびりついた状態でした。 ただ、クソ〇〇と思うようになると、どんなものにもクソ〇〇と考え始めます。 ですから、考えが偏ると、好きな人に言ったわけではなく、ふと思ったことを何度も繰り返し考えてしまいます。 そして、自責の念から自分を責めてしまいます。 結果、脳の思考の癖がつくのかと思ってしまいます。 それで、自分がこう思われたらいやだろうと思い、私自信、自分にされたことはしない性格なので、こういった考えはやめようと思うと、少しずつ考えなくなっています。 また、先ほどの質問にも書いたのですが、傲慢になってるからこそ、そう考えてしまう自分もいると思って治しています。 1.身近な人、好きな人にこう思うことって、人によってはあるものなのでしょうか? (ふと、酷い呼び方やクソ○○などど、心に思ってしまうこと) 2.グルグル思考になった時に、バッサリと止めることはできないにしろ、どのような考え方などをすればいいでしょうか? 今、メンタルクリニックに行っており、愛着障害と双極性障害2型を患っています。 双極性障害2型の方は5年以上、再発していません。 また、統合失調症ではないと言われています。

2人の医師が回答

気分変動の診断について

person 20代/女性 -

気分変動や対人恐怖が原因で昨年から精神科に通院し始め、今まで大学病院でカウンセリングを受けながら治療を受けてきましたが、通院が大変だったので今年10月にクリニックに転院しました。 前の病院と今の病院で社交不安障害の診断を受けていますが、気分変動については前の病院でも今の病院でも診断されていません。前の病院では双極性障害に使われるデパケンを処方されてはいました。 クリニックでの前回の診察で診断名を尋ねたところ、「家族歴を考慮すると双極性障害の可能性もあるが、愛着や過去の出来事が問題の可能性もある。まだ診断はできない。」と言われました。 ちなみにですが、母親は私が中学生の時にうつ病、強迫性障害、解離性障害の診断を受けましたが今は寛解状態です。祖母(母の実母)は精神疾患はありませんが、気性の荒い人です。 双極性障害の気分変動と愛着の問題がある場合の気分変動の違いはなんでしょうか? 愛着障害は子どもの病気だという認識があるのですが、成人の場合は愛着に問題があっても診断名はつかないのでしょうか? 大学のカウンセラーにはトラウマがあるかもしれない、と言われておりますが、訳がわかりません。 気分変動の診断は難しいのでしょうか?原因がわからずもやもやしています。

4人の医師が回答

2人目の子供を愛せません

person 40代/男性 -

2人の子持ちです。6歳の女の子と4歳の男の子です。上の子に関しては、生まれた時から可愛くて、愛おしいという感情を自分の中で感じていましたが、下の男の子に関しては、生まれた時から、愛おしいという感情を感じる事ができず、酷い話ですが、可愛いとも思えません。まるで、自分の子供ではなく、他人の子供の様な感覚です。 本当に酷い話ですが、犬や猫の方が可愛いと思ってしまうレベルです。 ネットで調べたところ、親に「愛着障害」があると、子どもを愛することが非常に難しくなりますとありました。私もそうなのでしょうか? 私の話になりますが、私が9歳位の頃に、父と母が数ヶ月間別居して、私と兄は、その間父親に育てられました。 その時に父親から「こうなったのはお前らのせいだ!」と言って正座をさせられ、おもいっきり殴られました。その後、父親が「痛いか?」と聞いて聞いてきたので「痛い」と答えたら、「男が痛いなんて言うんじゃねぇ!」とまた殴られました。 父は几帳面で、食事はちゃんと作ってくれましたが、私は猫舌なので、味噌汁が熱くて飲めないと言ったら、「じゃあ、食うんじゃねぇ!」と味噌汁をぶちまけて、昔て言うちゃぶ台返しをされました。恐らく、他にも色々あったと思うのですが、はっきり覚えているのはそのくらいです。 その頃から、学校でいじめられる様になり、その後、強迫性障害を発症しました。 子供が愛せないのは、そういう過去と関係があるのでしょうか?

2人の医師が回答

4歳女児、自閉症スペクトラム。愛着障害を治す方法と物を投げたり他害やカンシャクの治療を教えてください

person 10歳未満/女性 -

4歳8か月の女児(自閉症スペクトラム)の相談です。知能指数は83です。 尿意がわからないようでオムツも外れていません。うんちだけはする前にわかっています。 最近の困りごとは、 自分の思い通りにならないと、急にキレて物を投げてカンシャクを起こし人をぶったり他害がある点です。 正直、愛情不足が否めません。最近、母親の私が忙しくて余裕がなかったこともあり、子供の情緒が不安定です。 カンシャク、他害をおさめるにはどう対応したらいいのでしょうか? ダメだよ、と私が怒ると泣いて、ママ一緒に寝ようと言って甘えてきます。 「ママ笑って」「ママが大好きよ」と一日何度も言ってきます。 幼稚園のお迎えに行くと、必ず機嫌が悪くてカンシャクを起こします。私から離れるのを不安に思う態度もあります。 前は祖母に預けるのが普通に出来たのに、最近は預けても、すぐにママに会いたいと言い出し、私が迎えに行くと必ず私をたたいたり危害を加えてきます。 やはり愛着障害でしょうか?どうやったら治せますか?子供のカンシャクが起きた時にどう対処すればいいのかわからず悩んでいます。カンシャクが起きたり物を投げた時に、ちゃんと注意して怒るのが正しいのか、笑顔で受け入れるのが正しいのかもわからなくなっています。 母親の私も強迫性障害と不安障害があり、すぐ余裕がなくなってしまいます。 それでも毎日子供のお弁当作りで早く起きなくてはならず、夜中にも子供が暴れたり泣いたりがあるので寝不足です。 幼稚園でもお友達を引っかいてしまいトラブルになりました。あと、物を投げてばかりと先生に注意されました。

1人の医師が回答

6歳の娘の強迫行為について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

 6歳1ヶ月の女児。6月以降、強迫と思える行為が増えています。(きっかけはわからないのですが、この時期に園で鼓笛隊の練習が始まった。園でノーマスクが始まった。と同時に姉妹で長い風邪を引いてしまった。友達と受けた模試でわからない問題があり不安で泣いてしまったあたりかと考えています) (強迫行為) ・手を洗わなくても大丈夫?と何回も尋ねる。 ・数分置きに手洗いをし、血が滲むほど手荒れがひどくなってきた。 ・汚れた場所や自身が汚れたところを拭いて欲しいと要求するようになってきた。 ・家族の汚れまで気になり、洗うように要求。 ・手洗いだけでなく風呂に入りたいと号泣して求めてくるようになった。  そこで3点質問があります。 1.児童精神科を受診し発達検査を行ったところ自閉症スペクトラムと言われました。(自分自身、長年教員をしているので娘が自閉症スペクトラムに当てはまるとも思っていませんでしたし、検診でも指摘されたことはありません)となると上記の強迫行為は自閉症スペクトラムからくる二次障害なのでしょうか。 2.娘の要求に応えないと「この家族嫌だ。家を出たい。もう嫌だ。」と大号泣となり、話も通じなくなります。その姿がとても苦しそうであり、家族の愛情を測っているようにも思えて苦しくなります。回数を設ける、苦しいねと共感するなどしていますが何が正解なのかわかりません。家ではどうやって対処すれば良いのでしょうか。愛着障害もあるのでしょうか。 3.6歳でもカウセリングや投薬治療は可能なのでしょうか。 日々、娘の姿に心苦しくなったり、イライラしたり家族中が困っています。一生この状態に付き合わなければいけないのか、娘の将来が暗いものになってしまうのではないかと今から不安でしょうがないです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)