手のひら痛い中指の下に該当するQ&A

検索結果:122 件

ばね指術後の痛みとごわつき

person 50代/女性 -

長文失礼致します。 2ヶ月前、右中指のばね指をエコー下で手術しました。(術前半年程放置し第二関節拘縮あり)指全体にへパーデン結節もあります。(痛みはなし)引っかかりはなくなりましたが指を動かすと術部ではなく、手掌中心辺りがゴリゴリする事、中指からそのゴリゴリする所まで手のひらで硬くなった筋が浮き上がっている事、第二関節と指の付け根の骨の圧痛、時々中指全体痛みがあり、少し腫れています。第二関節の屈曲は自分で伸ばすのですが、ポキっと音がして伸びる状況です。放っておくと屈曲が元に戻ってしまいます。これらの症状は、術後の診察に主治医にお伝えしていますが、「第二関節は伸ばして、痛かったらいいよ。放置してたから時間かかるよ。今日で終了ね」と言われたので様子見していましたが再度病院に電話を入れると、他のかかりつけに診察してもらうか算定療養費掛かるけど診察するかの2択となりました。一応予約をしましたが、他のクリニックに行こうか悩んでいます。 本来なら執刀した医師に診察して頂きたいのですが、クリニックにいきなり行って診察して頂ける物なのでしょうか? また、これらの症状や拘縮は、伸ばせばある程度までは伸びますが改善はする物なのでしょうか?宜しくお願いします。

6人の医師が回答

右足に鋭い棘状になった枯れ木の枝を刺して5週後に骨髄炎にもなっていたことが分かりました

person 40代/女性 -

7月29日にこちらで最初のご相談をし、こちらのアドバイスにも後押ししていただいて、ケガから4週間して右足首のMRI検査を受けましたところ、右足の中指付近の腱の炎症の他に、骨の色が悪く骨髄炎にもなっていたことがわかりました。血液検査では大丈夫そうなのでこのまま安静にして治している状況です。歩くのは控えるとして、右足の中指周辺の指は癒着してしまうので痛くても動かさないといけないとのことで、足の指を手を使って閉じたり開いたりさせて、動かすことは出来て来ましたが、普通に歩こうとして蹴り出す時に足の裏の重心がかかる部分(棘が刺さった場所)がしこりのようになっていて痛いのと、かかとに重心をかけていたため、かかとも痛くて2週間ほど前から足底筋膜炎も出てきてしまったので、まだ足の裏を折って蹴り出せず、歩くと右足のふくらはぎと膝の後ろの筋が突っ張って痛くなったりします。また、お恥ずかしい話し、右足を庇ってよろけた拍子に寝ていた犬に乗ってしまい、驚いた犬に左手首を強く噛まれて出血し、その影響かわからないですが、左手の人差し指の付け根の下の方の手のひらにシコリができて腱鞘炎になりました。しばらく前には首筋の顎側が痛くなって、触ってみるとグリグリしたシコリがありましたが、寝て起きるとシコリもなく痛く無くなっていました。6週間ほどまともに歩いていないと、いろいろなところに不具合が出てくるものでしょうか?

5人の医師が回答

左足の指、左手が攣る、また左脇腹と背中の痛み

person 50代/女性 -

朝、夕方、夜中に左足の人差し指中指薬指が1本または3本一緒に攣ります。 左手の指や掌も攣ることが多いです。 水分不足かと、一日1700から1900ccを目安に水分をとりますが攣れます。 また4日前からは左脇腹、背に痛み (痛みは圧迫痛、ズーンとした) が左脇、左足付け根、左背中肩甲骨から下に続いています。 背中を強くトントンと叩くと痛みは和らぎます。 コレはどんな原因からなっていますか? 症状を無くすにはどうしたら良いですか? また、一年半前から首腰右腕から手への痺れ痛み握力低下で頚椎症 腰椎症 テニス肘といわれ リリカ、メチコバール、ユベラN、ムコスタ、ロキソニン(またはカコナール)を飲んでいます。 ロキソニンは半年ほど毎日夜飲んでいましたが、腎臓に良くないと最近アセトアミノフェンに変えました。 MRIを撮った医師は手足腰の症状は胸椎黄色靱帯骨化症が原因といいましたが 今通っている整形外科の医師は、頚椎症、腰椎症から来てると薬を処方してます。 脇腹や背中の痛みはわからないと言われ 夏前に、胃カメラ大腸カメラを受け 食道と胃の堺が少し荒れているからと検査に出していましたが、平日休めない仕事になり結果を聞きに行けていません。 (連絡ないので問題なかったかと) また多発性筋腫で骨盤内一杯に子宮が大きくなっている、また腸が少し長めでくにゃくにゃとよく動きグルグルしている(カメラ入れるのが大変)と言われています。 左脇から背中は疲れが溜まると痛みが酷くなり気持ち悪くなります。 1〜2時間うつ伏せにねると痛みが軽くなっていたのですが、 3日前から出ている痛みは一晩寝ても痛みがあります。 胆嚢や膵臓、腎臓、などが原因ではと思っているのですが または、子宮肥大で内臓が押されて圧迫痛になっているのでしょうか?

2人の医師が回答

指先の怪我縫った後のこと

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月の男の子です。昨日の夕方17時20分頃折り畳みの椅子に右の中指指先(爪の付け根)あたりを挟みました。私もパパも近くにはいたのですが長女が持ってきていた椅子に気づかず一瞬目を離したすきに椅子に寄りかかったみたいで椅子が閉じた音で気がつきました。すぐにパパが椅子から指を取りました。とった直後は爪が真っ白になっていて潰れていたとのことです。その後すぐに大量に出血をしました。床にもポタポタ落ちてきて傷を見た時にはかなりパックリ割れている状態で指先が取れそうに見えたので救急車で病院に行きました。 日曜日の夕方で形成外科の先生がいなく、内科の先生が専門の先生に電話で聞きながらレントゲンや、止血などを形成外科の先生が家から来るまでの間してくれました。形成外科の先生が来たのが病院到着後1時間半後に来ました。内科の先生が撮った写真レントゲンを見て大きな骨折はないこと、写真で見る限り爪の下から指の脇までパックリ裂けていて手のひら側だけ切れてない状態なので爪を剥がし縫う事の説明がありました。 眠り薬を坐薬で入れたのですが寝ず、そのまま押さえつけて指先に麻酔をして縫ってもらいました。その後30分間病院で様子を見て帰宅しました。 麻酔が切れたら痛くなるのでと痛み止めをもらったのですが、麻酔かけてから12時間経った今もいつも通りご機嫌で遊んでいます。 麻酔がどのくらいで切れるのか聞くのを忘れてしまいましたが一般的にはどのくらいで切れるものですか? 切ってからすぐではなく3時間くらい経ってから縫っているのでちゃんと治るのか心配してました。 大人からしたら爪剥がして縫っていると聞くと麻酔取れたらかなり痛くて泣くのじゃないかなと思っていたのでちゃんとくっついて元に戻るのか、また麻酔が切れても痛くないことがあるのかを知りたいです。 赤ちゃんなのでかなりぐるぐる巻きに右手はなっている状態です。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)