手を上に上げて寝るに該当するQ&A

検索結果:776 件

生後8ヶ月 発達について

person 30代/女性 -

生後8ヶ月の下の子についてです。 首すわりや寝返りは早い方で3ヶ月くらいには寝返りが出来ていましたが、そこからの成長がゆっくりな気がします。 上の子は生後8ヶ月にはハイハイもしてつかまり立ち、伝い歩きもしていました。 下の子はお座りが好きで大人がお座りさせてあげるとずっとおもちゃで遊んでいます。 ハイハイの練習と思いうつ伏せにするとあんまり好きではないようですぐにぐずります。 移動はうつ伏せでお腹で回転したり手を押して後ろに行ったり、寝返りと寝返り返りで移動しています。 お座りの状態から前屈みになり足をたてたり、お尻を上げたりしますがなかなかハイハイにもなりません。 うつ伏せから自分でお座りもしません。 お座りをしてると両手を出してきて手を繋ぐと立とうとして少し力を貸してあげると、 立てます。 自分でつかまって立てはしませんが、 どこかにつかまらせてあげると立って楽しそうにします。 ですが、 自分でつかまり立ちやハイハイをしないので親戚での集まりで上の子か姪っ子などより遅いのでとても心配されてしまいました。 この時点で発達障害があるような兆候なのでしょうか。 目も合い、あやすととても笑いますし、ハイハイしないので追っかけてはこないですが、 ままを探すような動作もします。

5人の医師が回答

体全体にバイブのような震えを感じます

person 50代/男性 -

朝目が覚めた時に体にバイブのような震えを感じ、朝だけかなと思うと一日中な感じがします。一日中、体の内部からのバイブのような小刻みな震えを感じます。 二の腕の内部に震えを感じ、目には見えないのですが、その震えが指の震えに繋がってる感じです。指は空中に挙げると小刻みに震えがあります。これは目に見える震えなのですが、手を膝の上に置いて試しに二の腕の上にマスクを置いてみて紐を垂らしてみると、空中にある紐が微かに小刻みに振動しています。 腕に震えを感じ、でも目には見えないのですが、手を組んで肘と一の腕を机の上に置いてみると、机の上のペットボトルの水面が揺れました。 足に感じる震えも目には見えないのですが、座った状態で太ももの上にマスクをのせてマスクの紐を垂らしたり、仰向けに寝転がって足を挙げて組んで、すねの上にマスクをおいて紐を垂らしてみると、空中の紐が微かに小刻みに振動しています。 これらは安静時振戦ということになりますか? その他、上下の歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えたり、それを押さえようと力を入れると口の周りが震えます。上の歯で下唇の下まで噛むとやはり震えを感じます。口を閉じた状態で口の中で歯を噛み合わせてもカチカチ震えます。壁にもたれると背中やお尻の内部に震えを感じる時があります。

4人の医師が回答

生後2ヶ月 揺さぶられっ子症候群

person 乳幼児/女性 - 解決済み

昨日生後2ヶ月の子供の初めて抱っこ紐でお出かけしました。上の子に付き合って遊び場に居たため6時間ほどの長時間使用してしまいました。 また上の子と手を繋いで少しかがむ形で100メートルほど走ってしまい、その際上の子に気を取られて、赤ちゃんの頭を支えるのを忘れてしまいました。久しぶりの抱っこ紐だったため、装着も甘く、結構赤ちゃんの頭が結構上下左右に揺れていたように思います。 夜に帰宅後、ミルクを飲み、その後は初めて7時間ちょっとも寝ました。元々夜間は寝始めて初回は5時間ほど寝てくれるのですが、7時間も寝たのは初めてで、揺さぶられっ子症候群の初期症状かと心配です。 その後は2時間半後に泣いたので母乳をあげて、今はまた寝ています。 揺さぶってから今は10時間ほど経ちました。 基本母乳で育てておりますが、七時間空いた後の夜間は夫がミルク100ミリあげております。早朝は私が母乳をあげましたがよく飲み吐き戻しはなかったです。 首は少ししっかりしてきており、生後2ヶ月ですが母乳をよく飲むので、出生時より4キロ以上増えて7キロある女の子です。 上記のような状態で、揺さぶられっ子症候群になっている可能性はありますでしょうか。 受診した方が良いでしょうか。 今後どのような症状が出てきたら危険でしょうか。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)