手首の骨折手術に該当するQ&A

検索結果:637 件

外骨腫。右足に、腫瘍あります。

person 40代/女性 -

右足の脛骨に、腫瘍が出来ています。足首に近い下の方です。腓骨にあたるまで大きくなっていて、腓骨がペラペラらしいです。足ひねると骨折する可能が高いので、日常生活は気をつけています。手術をお願いしましたが、手術時間がかなりかかるし、安易に手術を考えないで下さいとの事。関節リウマチで、手指の手術、手首の手術で骨も削ってボルトで固定してます。簡単には考えていません。手術しても腓骨が骨折するので、骨折したら、連絡して下さいと言われています。病室の空き、手術枠が無ければ、他の病院に行ってもらうかもしれませんと言われました。それなら、すぐに手術してもらえる病院に行きたいなと思いました。腓骨には、それほど体重がかからないそうですが‥。今は、ズキズキ痛い時が増えています。家族、友人に話すと、骨折してからというのは、おかしくないか!という意見ばかりでした。初診から3ヶ月後の診察で、もし骨折して手術になった時、腓骨がペラペラの部分はどうするのか、プレートで固定ですか?と聞いたのですが、腫瘍が大きすぎで、症例が無いと言われ、どうしたらいいか考え中ですとの事。正直、不安になりました。考え中の状態の時に、骨折して手術になったら、ちゃんとした処置をしてもらえないのではないか‥と。 骨折してからの手術が1番なのでしょうか??

1人の医師が回答

右上腕骨骨幹部骨折 髄内釘手術後について

person 50代/女性 -

右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

30年前のけがが原因の舟状骨骨折です。手術は必ず必要でしょうか。

person 60代/男性 -

かなり以前から右手首が痛くて、日曜大工をした後に箸を持ったり、歯磨きをしたりすると指(親指、中指、薬指など)が硬直したりしていました。腱鞘炎かと思い整形外科に行くと、腱鞘炎ではなく、ジストニアかもしれないと脳神経内科で診察し脳のMRIを取りましたがその傾向は見られなく、何年のそのままだったのですが、最近ひねると手首が痛く、近所の整形外科でレントゲンを撮ると舟状骨骨折と判明しました。大きめの総合病院に紹介状を書いていただき、CTスキャンを撮ると、偽関節の状態で骨が巣をくったようにスカスカになっているそうです。完全に治すために骨盤から骨を移植する必要があると言われて、来月にMRIを撮って治療方針を決めることになっています。30年前ラグビーをやっていた際に、手首を痛めすぐに整形外科に行ったのですが、その時は骨には異常がないと言われ、ねん挫と思っていたのが、その時はすでに骨折だったようです。 相談したいことは、私は今年齢が60歳なのですが、このような症状の場合は手術が最適なのでしょうか。お医者様からはMRI検査で最終判断として今はシーネで固定しているのですが痛みが引くようならこのままで経過観察という手段もあるように言われています。ネットで調べるとこの骨はつながりづらく、手術がうまくいかないと移植した骨が固定せずに再手術の可能性もあるとの記述があり、手術をするにしても心配です。ちなみに今のお医者様は、手外科専門医の方に診察していただいております。

5人の医師が回答

上腕骨骨幹部骨折による痺れと腫れ?

person 20代/男性 -

左の上腕骨骨幹部を骨折しましたがら 左腕から手先まで内出血と思われる、 パンパンに腫れてしまい、 左手が重く感じます。 さらに、手術後には痺れを 感じることが増えました。 時系列は以下の通りです。 1 左上腕骨骨幹部骨折。 すぐに病院へ駆け込み、 応急処置として前腕に 固いギブス包帯?を装着して 首にかけて90度に固定。 (その際、橈骨神経麻痺も患う) 2 その2日後、 再度病院診察に行った際、 腕が内出血してパンパンに なっていることに気づく。 3 入院・手術の日まで 自宅待機している間に、 内出血が前腕の裏~手の指 まで広がる。 肘と前腕と手の甲がパンパンに。 (押すとクッションみたいに凹む) 4 入院・髄内釘固定術による手術。 5 手術後にギブスから 三角巾に変えて固定。 左手全体がパンパンなのは変わらず、 その際に手術前より痺れを感じる ことが増えて現在に至ります。 上腕骨の骨折だけなのに、何故 肘や前腕、手の甲や指まで 腫れたり内出血(血が溜まる?)が起き、 手が重たく感じるのか。 また手術後に痺れをより感じるのは 何故でしょうか。 これらは一般的にどれくらいで 症状が治まるのでしょうか。 現在、時系列で述べた橈骨神経麻痺で 親指・手首が上がらないこと以外、 つっぱる感じですがグーパーは 辛うじてできています。 お手数ですが、回答頂けると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)