検索結果449 件
3歳の子供が日本脳炎予防接種を受けました。 看護師が持ってきた注射器を見て医師が注射針が曲がっている事に気づき 「これ針曲がってるから直すよ」と素手で直してそのまま注射されました(先端付近) 注射した後の注射針を見るとまだ曲がっていました。 相談させていただきたいことは、 1、素手で触った所が皮膚の中に入りましたが感染等、リスクはありますか? その場合、どんな病気ですか? 2、針に指が刺さっていた場合、血液感染は有り得ますか? 3、曲がった針で予防接種効果あるのでしょうか?神経や血管に刺さったりして健康被害はないのでしょうか? 4、もともと針が曲がっている注射針は稀にあるのでしょうか? よろしくお願い致します。
10人の医師が回答
50代専業主婦です。毎朝目が覚めて右手がこわばって、指を曲げると痛みがあります。 バネ指のような曲がり方で痛みがあります。激痛ではないので更年期だからかなと思い あきらめていましたが、何か重篤な病気の前兆ではないでしょうか? これまでの治療歴について、甲状腺の腫れが2cm程度ありますが経過観察中です。 何年か前に一過性黒内障(数秒)になり、コレステロールが高いためスタチンとアスピリンを服用しております。 以前血液検査でリウマチになりやすいと言われたことがあります。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
11ヶ月の子供ですが、右手の親指の使い方が上手くありません。 細かいものも右の人差し指でつついたり潰したりするだけで、親指を使ってつまむことをしません。気にして見ているとなんとなく親指がそっているような感じです。 ぽっとんおとしなどは玉を掴んで落としたりできますし、それ以外のおもちゃも手で掴むことはできます。 10ヶ月検診の時は「つまむ動作をしてるかしてないかよくわかりません」と伝えたところスルーされそのままでした。 また、食にあまり興味がないのか哺乳瓶も持たないです。つかみ食べも食材を用意しても人差し指で潰すだけで先に進みません。 手を掴んでも振り払われたりしますが、しつこく触っていれば諦めたのか手を触らせてくれます。 平たいもの細いものを掴む時も指がまっすぐなままなので、大きなものはつかめても細かいものをつまむときに親指が曲がってこない感じです ですが、大きいものを掴むときはちゃんと曲がっているので曲げられないわけではないです。また、左手は摘む動作が多少できますが 右利きなのか細かいものを触る時はほぼ右手で叩く動作になってしまいつまみません その他の発達は情緒面も肉体面でも月齢相当かな?と思います。 以下質問です 1.この月齢で上記の状態だと一度小児科に受診したほうがいいのでしょうか 2.発達としては正常範囲内ですか?何歳くらいまで様子見でいいのでしょうか 首座りも5ヶ月と遅かったです 3.整形的な病気の可能性はありますか 4.摘む動作を促す方法が知りたいです。卵アレルギーがあるので卵ボーロは使えず、食に興味がないので食べ物で練習してもうまく行きません 5.この大きさがつまめれば(つかめれば)OKのような指標はありますか よろしくお願いします
3人の医師が回答
23歳男です。 1年ほど前から全身、特に手と脚の筋肉のピクツキ(線維束性収縮のような感じ)を自覚していましたが、数ヶ月前からピクツキにに加え、安静時に勝手に腕がピクッと動いたり、足が動いたり、指が曲がったりといった、筋肉の不随意運動が現れ始めました。安静時であること以外に、症状が増大する要因は今のところありません。筋力の低下もないです。たまたま大学で神経伝導速度検査を図る機会があり、運動神経には問題なさそうでしたが、感覚神経が近位になるにつれ、遅くなっていました。F波は問題なさそうでした。 何か重い病気なのでは無いかと少し不安です。
4人の医師が回答
右腕をあまり伸ばすことがなく、曲がった状態でいることが多いことや、右足よりも左足を動かす事などが気になり、4ヶ月になったばかりの時に病院を受診しました。 受診した際には、全然曲がらないわけでないから大丈夫。物も右手でつかむことができているので心配いらない。と言ってもらいました。その時に首座りの状態も見てもらい、引き起こし、うつ伏せの状態からほぼ座っているが、身体を横に傾けた時に頭がまだ戻ってこないので戻るようになるとより首がしっかりすると思う。と言ってもらいました。 しかし、やはり気になる点がいくつかあり、何かの病気ではないかと疑っています。 ~気になっている点~ ・左腕を曲げている状態のことが多い。招き猫のような感じで曲げている。腕を伸ばすこともまれにするが、上か真横だけで伸ばした時も肘の間接が少し曲がっている。寝ている時、縦抱きの時は手が下がるが、肘から手首が外側に向いているのかお腹を触ることができない。玩具などは握ることができるが、人差し指が曲がっていることが多い。 ・左腕のシワの数が多い。 ・反り返り。縦抱きにした時に反り返るため首を支えている手を離せない。寝返りの練習をしているのか、首を反り体を横に向けている時がある。反り返りはいつもではない。 ・手ほどの左右差は感じないが、左足の方がバタバタと動く。 ・首座りが完全でない。 ・両手合わせをすることがほぼない。 ・指しゃぶりは正面を向いてするのは右手だけだが、左向きや右向きでは両方の手ですることができる。 ・うつ伏せの時に右手で支えることが出来ず犬かきのような動きをしていることが多々ある。 もう一度受診し、詳しく調べてもらうか迷っています。脳性麻痺や肘の関節の病気可能性はあるでしょうか?3ヶ月まで右向きの向き癖がひどく、3ヶ月以降から左を向くようになり、向き癖がかなり改善されましたが、腕の気になる症状が出始めたのも、3ヶ月以降からです。それまでは腕は下ろしたりしていました。向き癖と何か関係はあるのでしょうか?ちなみに出産時は何も異常はなかったですし、3ヶ月検診でも特に異常は指摘されていないです。
その他子宮の病気・症状についての記事
子宮後屈の原因、症状、妊娠・出産への影響 治療・予防・再発の可能性は?
26歳です。 最近、息を吸ったり肩に力を入れると 胸の真ん中の骨や前後の肋骨に痛みがあり 夜寝ている時は、寝返りを打つだけで 胸の真ん中の骨がとても痛みます。 また、左の首筋に 1つが2つになったような ひょうたんのように繋がったような コロコロとしたしこりがあることに 気がつきました。触ると動く気がします。 痛みはありません。 少し前には寝転ぶと太ももや脛の骨も痛み 両腰痛みもありました。 (くびれの下の膨らんだあたり) 指の関節も曲がりにくいような気がしたり 1月初め頃にコロナにかかり 少し前は娘の風邪(RS?)が移って 咳のしすぎでかなと思っていましたが 息苦しさを感じるようになってきたり 咳をすると嘔吐くようになりました。 何か悪い病気ではないかと不安です。 また、関係があるかはわかりませんが ここ2ヶ月ほど 吐き気に襲われることも あります。(生理や排卵前後が多い) 子育て中のため、なかなかすぐには 病院に行けないので こちらで相談を させていただきます。 1.どのような疾患が考えられますか? 2.首筋のしこりや胸の骨の痛みなど悪性のものの可能性は高いでしょうか? 3.吐き気は何か関係がありますか? 4.何科を受診するべきでしょうか?
6人の医師が回答
36歳で2児の母親です。 今年の人間ドックの結果について質問させていただきます。 人間ドックの結果の画像をつけました。 1、毎年悪玉が多くて引っかかります。 やはりこの数値は高いです? 運動したり食生活に気をつけていかないといけないのはわかっています。どのようにしたらいいですか? 2、今年初めてリウマチの数値が引っかかりました。症状がなかったら放置でいいとのことなのですが…どのような症状が出ますか? ここ最近朝起きたら指が曲がりにくいことがあります。寒かった時は手がとても痛かったり、膝が痛かったりしました。 産後で体重も減っていないので膝が痛いのはそのような負担もあるかもしれません。 病院にいくか悩んでいます。 3、尿の検査でも引っかかりました。おしっこの量があまり出なくて途中の尿を取れなかったのもあるかもしれませんが、それだけで引っかかりますか? これは何の病気になる恐れがあるのですか? 4、胃にポリープがあると人間ドックのバリウムでわかりました。放置で良いとのことですが、大丈夫なのでしようか? 5、乳がん検診のエコーで乳腺のう胞というのがあるのがわかりました。2年前もありました。これはあっても大丈夫なものですか? 放置で良いと書いてあるのですが乳がんのリスクが上がったりしませんか? 人間ドックの結果を見て不安になったので質問させていただきました。 詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
24歳男 家族歴神経系はなし 約一年前からごくたまにピクつきがあった。 去年8月より・・・筋肉のピクつき頻発。 左小指薬指痺れや弱さ、触ると感覚の違和感。 去年10月・・・電気と針での検査、ピクつきはあるけど異常なし 去年12月末・・・少しおさまってる間があったが、再度頻発。今度は右目瞼のピクつき。くしゃみやあくび、洗顔などで誘発されやすい。 今年1月・・・顔のピクつきが鼻付近でも。ピクつきは継続、頻繁。左目瞼も起きる。目の下のときもある。 今年2月・・・人差し指が曲がると痛くなるのと力が入らなくなったが、3日で自然に治る。 手首から肘あたりが痛くなっていた。 今年3月・・・右側の鼻のピクつきも出てきた。あくびが顔を大きく動かすと出る。 今週ちょっとした運動で左脚が筋肉痛になり、歩く時の左脚の違和感や痛み、ピクつきが酷くなりました。 腕や脚を動かすと筋肉のピクつきが出やすいです。だいたい5秒ぐらいで収まり、別なところでという感じです。 A)これらでALSの可能性はありますか? B)精神的なものでしょうか?病気不安やALSへの恐怖が強いことやストレスなどですか? C)ピクつきで目覚めたり心臓ドクっとしておかしかったり食欲低下気分不良に落ちやすかったりします。他の病気もありますか?
7人の医師が回答
3ヶ月前からお尻の上部外側の筋肉と脚全体の異常な怠さ、左手小指が内側に曲がっている感覚(特に運転時ハンドルを握る時などに感じるが見るとなんともない)その後両手指全体に違和感(力が入らないような動かしづらいような)があり整形外科でリウマチ検査を受けましたが異常なし、時々動悸もあったため心臓血管外科で心電図、静脈瘤、動脈硬化、甲状腺を調べていただきましたが特に異常はありませんでした。 その後次から次へと手足の痺れ、全身の筋肉のピクつき手の震え等の症状も出たためALSを疑い脳神経内科で一通りの検査(歩く、握力、発声指示通りに指を動かす、足に爪楊枝でチクチク、振動の伝わり方等)を受けましたが異常は無く、頭から背中までのMRIでは首と背中の骨に多少の歪みはあるとのことでした。 それから1ヶ月後の針筋電図も異常はなくALSの可能性はほぼ無いためこれ以上の検査は必要ないだろうと言われ一度は安心しましたがこれまでの症状は今も続いており最近はふくらはぎやスネ外側の筋肉痛、歩くと土踏まずがかなり痛みます。 各病院の検査では特に異常は見つかりませんでしたが症状は一向に良くなっていません。 リウマチの検査を受けた整形外科はレントゲンしかない病院なので色々検査のできる整形外科へ行くべきでしょうか。 この症状はどんな病気が疑われますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 449
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー