採卵後に該当するQ&A

検索結果4,482 件

7/3の採卵後の発熱

person 30代/女性 - 解決済み

今周期から人生初の体外受精にトライすることとなり、7/5の昼に初めての採卵をしました。 20個ほど卵はできていたのですが、位置が悪かったものもあり採れたのは13個だったとのことです。 先生から、たくさん卵が取れたことでOHSSのリスクが高く、今周期内に移植はやめておきましょうとのことで、全凍結して次周期以降に移植予定となりました。 ある程度お腹が張ることは予測しており、案の定妊婦みたいになってますが、張っているだけで痛み等はありません。 OHSSになると尿が出にくくなると聞きましたが、そちらも特に異常ないように思います。 病院からは、1日3回5日分の抗生剤を出されていて、採卵の日の夜から欠かさず飲んでいます。 昨日からとにかくだるくて、昨日の夕方に熱を測ったら37.5℃でした。 今日も朝からだるく、昼頃は37.2℃くらいでしたが、夜になって37.7℃に上がってきています。 病院が、明日の午前中は開いているのですが日曜日はおやすみなので、土曜日の内に受診した方が良いのか悩んでいます。 このくらいの発熱であればよくあることでしょうか? 次に病院を予約してあるのは火曜日(OHSSになっていないかの検査)なので、そこまで放置して良いのか心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

採卵後 OHSSのような症状

person 30代/女性 - 解決済み

質問です。 24日(日)に採卵を行い、5個育ちましたが採れたのは2個でした。 AMHは9ほどです。 24日からプラノバール夕方を12日間分、 CD138陽性も発覚したためビブラマイシン2週間分を朝夕服用しております。 採卵当日から現在もずっと腹部のつっぱり感が続いております。 特に椅子へ座る、立つの作業時に痛みを感じます。 また、26日(火)通勤時に気持ち悪さと軽い吐き気がありました。 これはOHSSの症状に似ていると思いましたが、病院からはホルモン値的にOHSSの心配はないと言われ、プラノバールの内服は中止するよう言われました。 質問: 1.OHSSではないとしたらこの腹部の違和感と吐き気はなんだったのでしょうか? 2.また、OHSSではない場合でもよくある症状ということであれば、これは生理がくるまではずっと続くと思った方がよいでしょうか? プラノバールは、過去にも何度も服用しておりますが、副作用による吐き気を感じたことは今まで一度もないのでプラノバールの副作用ではないと思っています。 ですがこの情報は担当医には伝えられておらずに、プラノバール服用中止の回答をいただきました。 3.プラノバールの内服中止の意図はなんであったと推定されますでしょうか? 4.プラノバールによる副作用を疑われて中止と言われているようであれば、 それではないと自身では強う思うため 中止せずに内服を続けてしまおうかと思うのですがいかがでしょうか? なかなか病院にも連絡がつかないのと、聞きづらさもありこちらで質問させていただきます。 何卒、ご確認のほど宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)