今周期から人生初の体外受精にトライすることとなり、7/5の昼に初めての採卵をしました。
20個ほど卵はできていたのですが、位置が悪かったものもあり採れたのは13個だったとのことです。
先生から、たくさん卵が取れたことでOHSSのリスクが高く、今周期内に移植はやめておきましょうとのことで、全凍結して次周期以降に移植予定となりました。
ある程度お腹が張ることは予測しており、案の定妊婦みたいになってますが、張っているだけで痛み等はありません。
OHSSになると尿が出にくくなると聞きましたが、そちらも特に異常ないように思います。
病院からは、1日3回5日分の抗生剤を出されていて、採卵の日の夜から欠かさず飲んでいます。
昨日からとにかくだるくて、昨日の夕方に熱を測ったら37.5℃でした。
今日も朝からだるく、昼頃は37.2℃くらいでしたが、夜になって37.7℃に上がってきています。
病院が、明日の午前中は開いているのですが日曜日はおやすみなので、土曜日の内に受診した方が良いのか悩んでいます。
このくらいの発熱であればよくあることでしょうか?
次に病院を予約してあるのは火曜日(OHSSになっていないかの検査)なので、そこまで放置して良いのか心配です。
ご回答よろしくお願いいたします。