採卵後熱っぽいに該当するQ&A

検索結果:9 件

採卵前の点滴、静脈炎について

person 40代/女性 -

こんにちは、よろしくお願いします。5月25日採卵をし27日初期胚を移植しました。採卵から1週間後の6月1日に、採卵の1時間ほど前から行った点滴のケ所(腕)が血管に沿って細長く膨れプクプク浮き上がった状態、周りが腫れて痛く、熱っぽいことに気づいたので、判定前でしたが6月2日に主治医を訪ねました。診ていただき静脈炎とのことでした。時間はかかるが自然に治ります、とのことでお薬はいただいていません。視た感じ全体は明らかに内出血しているような青みはなく、点滴の入った場所と周りが少ーし青みがかった状態です。採卵は全身麻酔、点滴は採卵前にベッドで看護士さんが入れました。どんな薬剤かはわかりません。術中は緊張と麻酔もあり薬剤を変えて投与したかもわかりませんが、終わった後も点滴は繋がっていたような気がします。 点滴を入れる際看護士さんが手間取っていたこと、静脈炎についても薬剤が影響で炎症をおこしている くらいの説明でしたし、以前にも点滴や手術は経験してますがこんなことは初めてなのでなんだか不安です。今日現在も痛みと症状は変わらず、特に腕を伸ばした際痛いです。。 静脈炎ならば自然に治るとのことでしたが、それ以外にこんな経緯で考えられることはありますか?また、静脈炎は視ただけで診断がつくものですか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

採卵後に炎症、吐き気、腹痛、発熱

person 30代/女性 - 解決済み

宜しくお願いします 左卵巣嚢腫4.3センチ 右傍卵巣3.2センチあって相談させて頂いてます。 採卵後一週間で、感染してしまいました。 朝から今までの採卵前後の痛みとは違った痛みがありましたが、 我慢してしまい、結局夜間救急に行きました。 左の卵巣と左の恥骨が特に痛く 夜から37.7度の発熱、吐き気があります。 救急では、婦人科の先生がいて、 エコーでしてくれました。 感染、炎症という言葉を使ってました。 2件救急行って1件目では、採血点滴、CTとってくれましたが婦人科の先生いないとのことで、梯子しました。 採血では白血球15000 CRP0.1でした。 骨盤周りの痛みとか、恥骨や下腹部が痛いです。 熱っぽいのと吐き気もあります。 不妊クリニックでは、採卵で感染起こらないからと言って抗生剤を出してくれなかったので、そこで出してくれてればよかったかもしれないとのことでした。 レボフロキサシンをもらって帰りましたが 効果出るまで時間かかりますよね。 このまま治るでしょうか。 卵巣に膿が溜まってるか聞き忘れたのですが、卵巣膿ならエコーでわかりますか? 不妊クリニックが何日か休みなので、 また営業日に受診してとのことでした。 CRPが低いから入院レベルではなかったのですかね。治りますか?

2人の医師が回答

不妊治療で自己注射したのが原因か発疹が出ました

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精の治療で採卵の36時間前に自己注射でオビドレルを打ちました。次の日起きると体が赤く、少し発疹ぽくなってました。特に首が熱く口元も少し腫れてる気がしました。 子供が風邪をひいてるので移ったのか、それとも照明の当たり具合?と思いあまり気にしなかったのですが、 採卵当日に両足をみたらさらに赤くポツポツとなっていて、主治医いわくオビドレルが合わなかったかなと言ってました。その後皮膚科でも同じように言われ内服薬、塗り薬で様子を見るように言われました。 内服して1日経ちますが症状は変わらずです。 熱はずっとなく、体調もいたって元気です。 赤くなってる部位は強いかゆみはありません。 オビドレルは初めてなので合わなかった可能性があるのでしょうか? 今までそのような症例はないとのことで、ほかにも原因があるのかとも思い、よく考えたらオビドレルを打つ8時間前にも病院でガレニストを自己注射の練習もかねて打ちました。 それは看護師さんの判断で医師は知らないと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 オビドレルとガレニストは同じ日に打っても問題ないのでしょうか? それともオビドレルが合わなかっただけでしょうか? まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊婦の風疹発症の胎児への影響について

person 30代/女性 -

追加の質問です。体外受精で妊娠したのですが、生理周期17日目の4/17に採卵をし、その後凍結胚を6/25に移植しました。妊娠1週以降から風疹症候群が発症すると聞いたのですが、もし4/17近辺に風疹にかかっていたとすると、胎児への影響がある可能性が高いと考えたほうがいいのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 以下は前回の質問詳細です。「妊婦検診で風疹抗体検査で再検査を受けたのですが」という質問をしたものです。 1.別の病院での検査結果:2017/3/7 風疹ウィルスHI 8倍未満  2.妊婦検診初回の結果:2017/8/16 風疹ウィルスHI 256倍 3.再検査結果:2017/8/30 風疹ウィルスHI 128倍/ IgM抗体 0.13(陰性)  ◆妊娠0週0日は2017/6/6です。 3/7以降で見られた風邪のような症状は以下の通りで発疹は出たことがありません。 ・3/15-16 のど赤い、鼻水、熱っぽい ・4/21 37.8度発熱  ・7/20-23 のどの腫れ(あかい)、のどの強い痛み、鼻水 →以上の内容から、風疹にかかったのは3~6月頃の妊娠前であろうという意見を複数いただき納得していたのですが、体外受精であったことを記載していなかったため、着床前の卵の段階で罹患した可能性も考えられるため、改めて質問させていただきました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)