散瞳検査頻度に該当するQ&A

検索結果:55 件

光視症だと思われる症状について

person 60代/男性 -

64才男性です。 ・飛蚊症は6~7年前くらいから認識しています。 (薄い、小さいものは実際はもっと前からだと思います。  はっきりとわかる煩わしいものを認識したのが上記です。)  特にひどくなったとは思いませんが良くもなっていません。 ・閃輝暗点は年に5、6回あります。 (最初の発症は30年ほど前です。一度も頭痛はありません。)  ・光視症と思われる症状ですが、小さな光が流れ星のように右から左へ、  時には上から下へきらきらしてふわふわ飛んで消えていきます。 (3秒から5秒間ほど)  気になりだしたのは5~6年ほど前からです。  頻度はまちまちで、1日5~6回の時もあれば何もないときもあります。 質問1.これって光視症でしょうか? 質問2.頻度的にひどくなった感じはありませんが、今後の可能性として    加齢に伴い悪化する方向でしょうか? 質問3.最終的に何もしなくても収まるものなのでしょうか?    (きらきらが見えなくなる時がくるのでしょうか?) 質問4.収まらないのであれば対処方法はあるのでしょうか? ・3年ほど前から年に1~2回散瞳での眼底検査をして頂いていて、異常なしです。  検査時に医師に確認すれば済むことですが、検査結果で「異常なし」と言われ  なんだか聞きにくい雰囲気なので質問させて頂きました。

1人の医師が回答

てんかんの視覚発作について

person 20代/女性 -

20歳 女性です。 お酒タバコ、基礎疾患無しです。 緊張型頭痛から拍動性のガンガンという頭痛になることもありますが、片頭痛かはわかりません。 2年前の18歳頃から、カメラのフラッシュの残像のような黒や灰色、白の光や丸が見えるようになりました。  最初は両目に同じように見えていたのですが、一年前くらいから右目だけ、左目だけと片目のみ見えるものも出現し始めました。 (※片目ずつ瞑って確認しています。) ・大きさは、数mm〜1cm程でその時々で様々です。 ・時間は、数秒の時もあれば長くて3分程見えることもあります。 ・頻度は、一日中数分置きのこともあれば、1日気にならない日もあります。 複数同時に見えることもしばしばあります。 眼科でも散瞳眼底検査、OCT、眼底カメラなどどれも異常無しです。 ※視線を動かしても、同じ場所にあるので飛蚊症ではないと思います。 総合病院で脳波とMRI、頸動脈エコーをしましたが、MRIとエコーでは特に原因となるものはありませんでした。 ただ脳波は、光過敏と1つだけ一瞬微妙な波形があり、てんかんかもしれないけど断定はできないと言われ、治療は何もしていません。 そこでお聞きしたいのは以下です。 (1)後頭葉てんかんの視覚発作の場合、光や丸が見えるのは両目なのでしょうか。 片目の場合もあるのでしょうか…?(※視野の片側ではなく片目です。) 片目の場合、その視神経に極限して電気信号の乱れが起こって光などが見えている可能性は考えられるのでしょうか? (2)てんかんの他に何か考えられるものはありますか…? 両目で見えた時もほぼ数秒のことが多いので片頭痛の閃輝暗点にしては時間が短すぎる気がしています。 ですが、片目に見えた時は数分見える時もあるので光視症にしては長いなあと…。 両目にしろ片目にしろもし一過性脳虚血発作とかだったらと怖いです…。 てんかんの視覚発作について調べても両目か片目かに言及しているものがなく、私のこの症状はてんかんなのかどうか不安で…。 お忙しいところ申し訳ございませんが知恵をお貸しいただけますと幸いです。  よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

右眼のかすみ 白内障か?それ以外か?

person 50代/男性 -

3か月前から右眼のみカスミがあり、近場が特にコンタクトやメガネでも焦点も合わせられず、とても見えづらいです。 水晶体の濁りが原因なのか、硝子体の濁りなのかわからず(飛蚊症のような症状も右眼は軽度あり)、調べてほしいと思い眼科を2件受診したのですが、2件とも網膜は大丈夫で緑内障なども無いとのこと。 期待した散瞳薬を使った検査はなく硝子体については何も言われませんでした。 最近では検査機器の進化で散瞳薬を使わずとも、かなり網膜の状態はわかるようなことをネットで見ましたが、硝子体の混濁の判別は容易にできるものなのでしょうか?わからず不安です。 水晶体が原因の白内障であれば多焦点3点レンズの手術を今後したいし、硝子体が原因であればある程度諦めたうえで、今後どうするかを考えないといけないかと思っております。 怖いのは、水晶体の濁りが原因として白内障の手術をしたら、見え方が良くならず硝子体が原因だったとなることだと思っております。 受診結果を具体的に申しますと 1件目は両眼ともに白内障も老眼もわずかで軽度。右眼と左眼の差もほとんど無い。手術するほどでは無い。矯正視力も左1.2と右0.6あるからこのままで、近く見えないのは軽い老眼だから、仕方ないよ、とのことでした。(実際は近くは矯正しても見えずコンタクトの上から老眼鏡を試した事がありますが良くなりませんでした) 2件目は右のみ30%の白内障があり、初診で手術どうですか?と言われました。メガネでの生活を考えると手術しない方の度数に合わせて、焦点は遠くにして両眼コンタクトをして生活。近くを見る時はその上からメガネで矯正することに。単焦点の手術が全体の9割なのでそれで行きますか?となり、その場で日時を決定。➡後で手術について色々調べたところ不安に思い、後日電話して手術はやめました。 私は野球やスポーツジムに通う50代前半のライフスタイルですが、そのようなことは全く聞かれなかったこともあり、やめておきました。 症状の変化を時系列でお話ししますと 最初は突然右眼のみ「近場のみ」の矯正視力の低下(メガネ) ➡過矯正かと思い度数を下げてみたところ、割と見えるようになる ➡そのすぐ後に、右眼のみ遠近共に全体で「白くかすむ」ようになり(20%程?)、特に明るい場所で白地に細い黒字などの文字が近場でほとんど見えなくなる症状となりました。(視力検査や車のメーターなどの黒地に白字は比較的見えます) 現在右眼のみカスミがあり、「色が違い同一視」?できず、ストレスを感じております。 右眼のほうが効き目なので、つらいです。 凝視すれば境界が割とはっきりして色だけ左右で異なるような見え方なのですが、遠近感もとりづらく、効き目ではない左の片目で見ている感じで不便です。 眼を撮影したところ、外見の割には視界が左右で異なる感じがあります。参考になるかはわかりませんが画像を添付いたします。自撮りのため左右が逆です。 近視の度数につきましてはコンタクトで 3ヶ月前まで右6.5左6.5、現在は右4.0左6.0で生活しております。乱視は軽度でコンタクトでは矯正しておりません。 長々とすみません。異変は水晶体か硝子体かを知るには、どうしたらよろしいでしょうか? 今時点の上記の情報で、どういうことが推測されますか? もし硝子体に原因がある可能性あれば、また特定できれば、白内障の手術はしないこととしたいのでアドバイスいただけたら有り難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

首を振ると目がかすむ?

person 20代/女性 -

29歳女、強度近視(-9.00)持ちです。 3ヶ月ほど前から、スマホをいじっていると左目のかすみ(視界中央に大きな丸い模様が浮かぶ)が気になるようになりました。常時見えるわけではなく、瞬きや点眼ですぐに消えます。 平常時の見え方についてはとくに気になる症状はありません。 とても心配だったので今までかかりつけ医含め様々な眼科で5回ほど散瞳眼底検査をしていただき、これといった指摘無しでした。角膜内皮細胞も問題ないと言われました。 大きな病院の先生に診ていただいた時に「眼底は今のところ問題なさそうなので、ドライアイではないですか?」とご指摘をいただき ジクアスを1日4回ほど点眼しています。 スマホを控えたり乾燥に気をつけたりと自分なりに生活習慣を見直し、また点眼の効果もあってか 円形が浮かぶような目のかすみは改善されてきたように思います。 ただ最近、首を左右にゆっくり振ると同じように左目がかすむことに気がつきました。 視界の中央が滲んだように円形模様が浮かびます。 右目は同じように振ってもそのようなかすみの症状はありません。 強度近視持ちでもともとすごく目が悪いので、心配しすぎなのかもしれませんがこのような症状になにか、眼科医が見落としてる大きな病気が隠されているのでは、自分は失明してしまうのではないかと不安です…。 かかりつけ医には、何回も受診するため「怖がるにしても、正しく怖がるべきだ」と呆れられてしまってます。 1.首を左右に振ると目がかすむというのはよくあることですか?眼に何が起きているのでしょうか? 2.受診した方が良いですか? 3.強度近視なので眼の病気に罹るのではと不安です。眼科の先生からは「-9.00なんて珍しい度数ではないよ」と言われましたが本当でしょうか? 少なくとも周りには自分より目の悪い人が居ません…。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)