新生児の男の子です。
出生体重は2,578gと小さめでしたが出産時や入院中の検査など問題はありませんでした。
今朝10時ごろミルクを飲ませている途中で突然のけぞるような動きになり、初めはただぐずっているだけと思ったのですが、明らかにいつもと様子がおかしく、ミルクを口元に当てても反応せず、とにかくのけぞり、手足を自転車漕ぎのように動かし、目は寄り目気味で(寄り目になることは新生児ですのでよくあると思いますがのけぞりながらずっと続きました)抱っこをしてものけぞりは治らず、その痙攣のような動きは体感2〜3分続いたと思います。
焦って30秒ほど動画を撮りました。
その後いつも通りに戻り、残りのミルクをあげるといつもの様子で飲み切りました。
その後約3時間おきに2度ミルクをあげていますが、いつもと変わない様子で飲んでいます。
機嫌も問題なく、ねんねもいつもと変わらない様子です。
けいれんの後最寄りの小児科を受診し、動画を見てもらいましたがけいれんには見えないと言われ、(危ないてんかんのようなけいれんはのけぞらないし手を上げないと言われました)
これがまた繰り返すようなら脳波の検査をするが、今の段階では様子見しか無いとの判断でした。
一度のけいれんで様子見になるのか、やはりセカンドオピニオンで早めに大きめの病院で検査が必要なのか。
これはよくあることですか?痙攣が起きること自体に問題がありますか?
何もわからず不安でいっぱいです。
どうかご教授おねがいします。