検索結果36 件
5ヶ月ほど前に、鼻の横に突然、赤いシミができ、皮膚科を受診しました。ステロイドで、赤みがひくのですが、やめるとまた赤くなり完全には治らず。 総合病院に紹介状をかかれ、ダーモスコピーで見てもらいましたが様子見になりました。3週間ほど経過観察でしたが、前と同じステロイドを塗れば少し治るが、辞めるとまた赤くなり。結局明日パンチ生検4ミリと言われています。 顔の真ん中で、とても怖いです。 40代50代で、日光角化症は稀というのを見ましたが、やはり生検すべきでしょうか? 生検した場合パンチ生検はせめて2ミリとか3ミリにらしてもらえないのか、パンチした後、2針縫うといわれていますが、縫わない方が傷が残らないのか、おしえてほしいです。
3人の医師が回答
その他皮膚の病気・症状についての記事
日光角化症の原因、症状、治療、予防 がんに変化する?手術が必要?
ドックの内視鏡検査で2点生検を行いました。その一点から小さな数ミリ程度の食道異形成上皮が見つかり、正常組織とがん組織の中間で、将来食道がんになる可能性も有るとの指摘を受けました。再検査を受ける病院を決める必要がありますが、現在お世話になっている大きな病院は、食道がんの手術実績は0件でした。食道がん手術実績の多い病院で再検査を受けた方が宜しいでしょうか。 食道がんは進行が早く早期発見、治療が必須と言われています。少しでも癌に進行する可能性が有るなら前がん状態の内に手術をしたい思いがあります。ただ、発がんリスクの高いものは予防的に内視鏡手術で切除する事も有るが、軽いものは病気と見なされず経過観察が殆どとの事です。その場合、折角早期発見できたので、自費ででも切除する事は可能でしょうか。そのまま治療せずに放置する事に疑問があります。前がん状態の大腸ポリーブ、日光角化症等の治療は行われております。また、前がん状態ではリンパ節、その他に転移はしないでしょうか。軽い場合に内視鏡手術で切除するデメリットは有るでしょうか。
1人の医師が回答
1ヶ月ほど前に、顔の頬に1.5センチくらいの薄褐色のシミができてしまいました。 普通のシミかと思い、レーザーで取れるかどうかを知りたくて、美容皮膚科のカウンセリングに行ったのですが、 「急に出来たというのが気になるのと、シミの一部に炎症反応があるので、一度、普通の皮膚科に行って診てもらってください。大丈夫だとは思いますが、悪性の可能性もなきにしもあらずなので」 と言われました。 自分で調べてみたところ、当てはまるとしたら日光角化症かなと思ったりしたのですが、もし皮膚科でその疑いがあったら、その場で生検されますか? その可能性を考えると、近くの皮膚科とかより、皮膚科で実績のある大き目の病院に行った方がいいでしょうか? 近くに、あまり信頼できる皮膚科がないのと、以前大きな病院の皮膚科に通っていたことがあるのですが、その時担当してくれた先生の予約が二週間くらい先までとれませんでした。 悪性の可能性を考えた場合、急いだほうがいいでしょうか?
生検で、顔の日光角化症と診断されました。 抜糸時には、切開跡へのテープ圧迫を数か月した方が良いと聞いたのですが、 日光角化症と診断された事でベセルナクリームが処方されました。 かなりの炎症が起きるようなので、 切開の切り傷跡や、圧迫しない事での盛り上がりなどへの影響は どうでしょうか? 生検痕へは、一般的にはどれくらいでベセルナクリームを始めるのでしょうか? 開始を数か月遅らせて頂くように、お願いしようかと悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
こめかみを、日光角化症の生検をすることになりましたが、ケロイド体質なので心配してます。キズは残りますか? また、皮ふ移植することになったら、あざになりますか?
2人の医師が回答
私の妻82歳ですが、2〜3ヶ月前から気になっていた頭頂部の瘡蓋(直径約8mm)を取ってもらおうと、12月4日に近くの中核病院の皮膚科を受診しました。診察の結果、「頭頂部日光角化症の疑い」ということで、当日「皮膚生検術」を受け、結果は次回診察日の12月18日に説明を受けることになりました。 同様の頭頂部の瘡蓋は昨年の12月にも気になり、同じ病院の別の皮膚科医の診察を受け、その瘡蓋を除去してもらいました。その時には「日光角化症疑い」との指摘は無く、以後瘡蓋は特に気にならない状態で、今回まで推移してきました。 そこで質問ですが、次の(1) (2) についてご回答をお願いします。 (1)妻は15年ほど前から肺の持病があり、月2、3回車で通院する時以外は外出は殆ど無く、 家庭で庭に出て作業等をすることもありませんでした。 従ってその間、頭部に日光を直接受けることも殆ど無かったと考えます。それでも「日光角 化症」の可能性はあるのでしょうか。 (2) ネットで検索すると「日光角化症」は前癌状態ではあるが癌ではなく、癌になる可能性も かなり低いような記事が多いです。 もし、生検の結果「日光角化症」となった場合は、今後どのような治療が望ましいのでしょ うか。癌化せず治癒できる可能性はどの程度でしょうか。
頬に1.5cm程度の赤み、ザラザラした部位が出来ました。現在総合病院でステロイド治療中、ザラザラは無くなりましたが、赤みは残っています。このままだと週末に生検となりそうですが、顔に傷も残るため、リスクとリターンの観点でやるべきか判断つきかねています。客観的に考えた場合、生検を受けるべきか、ご見解いただけると助かります。
先日、10年前からあるシミのようなものが赤くなり、痒みもややあり薄くめくれるかさぶたのような皮むけもあり受診しましたら、日光角化症の疑いがあると診断を受けました。 心配なので、3件病院に行きましたところ、2件の皮膚科で可能性が高い、1件は違うと思う、という事でした。 可能性があるという先生もお一人はベルセナクリーム での治療を勧められて、もうお一人は生検をして確定した方が良い、との事でした。 どちらも、有棘細胞癌にはなってないとの事でした。 患部の大きさは縦7mm横5mmほどです。 1.生検をしてもしがん細胞が見つかった場合、生検する事でがん細胞が他に散ってしまい、その後転移する可能性などはありますか? そういう可能性も含めて、まずはクリームから、という事もありますか? 2.生検は3mmほどだそうですが、はじの方に少しだけ小さく肌色に隆起した部分があり、赤みはその他の部分の方が強いのですが、7mmの中の3mmだと、運悪く場所が外れて採取したところに全くがん細胞がなかった、という事が起こる可能性はありますか? そのくらいの範囲ですと、何らかは少しでも怪しく出るでしょうか。 3.また、有棘細胞癌になっているように見えますでしょうかか? 4.他の癌より有棘細胞癌がより生検による転移がしやすい、などはございますか? 5.生検をせずにクリーム治療をし、もし日光角化症や有棘細胞癌でない場合は成果が出ないのでしょうか。 その時は、生検が行われるのでしょうか。 その流れですと、生検というより全摘をした方が散ってしまう可能性が低いでしょうか? 色々お聞きして申し訳ございません。 もし癌だったらと思うと心配で。 どうぞ、よろしくお願い致します。
脂漏性角化症か、日光角化症かの識別をするために生検を受けます。 しかし、一度液体窒素の治療を受けました。まだ剥がれ落ちてはいませんが、正確な病理診断は出ますでしょうか?
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 36
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー