普通便のあと軟便に該当するQ&A

検索結果:1,707 件

急な腹痛後の便に粘血が付いていた

person 40代/女性 -

昨日、急な腹痛に襲われ便を出したのですが何気なしにパッと見ると所々が赤く見えティッシュに取ると血でした。 出し始めの便は硬く、その後、軟便でした。急な腹痛で便を出したあとも、なんとなく宿便が残っているような感じがありました。出し始めの硬い便には何も付いていないように見えましたが、その後の軟便におりものに血が混じったような感じで付いており、軟便だったのでその粘血便にまとわりついていたのか、混ざり込んでいたのかわからずでしたが、軟便に粘血便が混ざり込む?ようなことはあるんでしょうか? 便自体は普通に茶色でした。 粘血便が出たのが23時ころでしたが、夜中3時ごろ目が覚めたときに、また急にキュルキュルとお腹が痛みまた軟便が出ましたが、それには粘血便は混ざっていませんでした。そしてまた先ほど便意があり、軟便で血も付いていませんでした。2年前に大腸内視鏡は受けており異常ありませんでした。 ちなみに痔は持っており、お尻の穴はよく切れます。 産後、切れ痔が酷く病院にかかった際、内核痔もあると言われました。 ですが、今回の便では切れた感じはなかったです。 ティッシュも見てみましたが、血は付いていませんでした。 生後6ヶ月の赤ちゃんがおり、なかなか病院に行きづらく様子を見ていても大丈夫でしょうか?すぐに病院に行った方が良いですか?

5人の医師が回答

下痢が治ったのにまた出だした。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつも夜分遅くにすみません。そして長文で申し訳ございません。 先日もご相談させて頂いたのですが、もう一度経緯を書かせていただくと、 ・木曜日の昼食時に一回嘔吐と発熱。その後少し軟便。通院すると直近で家族が胃腸炎だったため、感染性胃腸炎と診断。 夕方前に熱は39.2℃まで上がるもカロナールを飲み、整腸剤も飲み始める。 ・金曜日には軟便と水便が混ざったような感じ。熱はなし。食事はパンやうどん。夜に一回嘔吐。 ・土曜日には軟便を2回。熱なし。 食事はカステラやおにぎりが食べたいと言いおにぎりを食べる。 ・日曜日は軟便と水便の間のような感じ。熱なし。食欲はあまりない。 ・月曜日は朝からお腹がすいたと言い、煮魚とごはんや、うどんを食べる。 夜にはしっかり硬い便か出る。熱もなし。 やっと回復したと思い、火曜日保育園へ登園。 登園後、固まった便のあとに水便。 給食も食べて、夜も普通に食べれる。 そして夜にまた固まった軟便の後に水便が出てしまいました。この火曜日の混ざった水便が今までで一番ゆるかったです… 月曜日にしっかりとした便が出たあとに水便が出だしたのは、ぶり返してしまったか、まだウイルスが残っていたのか、胃腸炎ではよくあることなのか、初めてのことでとても心配です。 このままもう少し整腸剤を飲み続けて様子見でいいのか、もしくは急ぎ明日再度通院した方がよいのでしょうか。 一つ反省しているのは、牛乳を飲みたいと言うので、水分補給をちゃんとしなければと思い、飲みたいと言ったときに飲ませて、薬の時間のタイミングが合えば整腸剤を混ぜて飲ませていました。これがダメだったのでしょうか。とても反省しています。。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)