期外収縮と不安神経症に該当するQ&A

検索結果:296 件

健康診断で三段脈の指摘について

person 60代/女性 - 解決済み

65歳女性.高血圧症あり。 肥満ぎみ 30年前よりパニック発作あり、しかし7年前より落ち着いています。デパスを常用。 1 先週会社の健康診断にて三段脈指摘なるべく早くエコーを受けるようにいわれました。医師は若い先生です。 2 上記健康診断の次の日、20年かかりつけの内科医にて、再度心電図をとるも、期外収縮はあるものの、心配いらないと。かかりつけ医師は家庭の状況を把握してくださっているため、ストレスがかかっているのだろうねとのことでした。  この内科医では2年前に不整脈があったため、24時間ホルター心電図をとりました。心配な脈があるが、自律神経によるものが大きく、ストレスを避けて心配しすぎないように暮らし、減量を心がけるようにと。 特に今回の健康診断までは期外収縮があってもきにしなければ、ほとんど解消されます。パニック発作も呼吸法でだいぶ逃がせるようになりました。温度差により朝起ぬけにドキドキすることもありますが、呼吸法でおさます。不安神経症もあり、かなり改善されています。 質問です。 1 早急に要エコー検査が気になり、またパニック発作に移行しそうで、本当になにも手につかない状況です。 2 距離が離れた実家じまいをあと2カ月で完了しなければなりません。 その後でもエコーは大丈夫でしょうか 3 20年見て頂いている主治医の、様子みつつ自律神経を落ち着かせるのがベスト。 私はいったいどうしたらよいでしょうか。 まとまり悪く申し訳けございません。

3人の医師が回答

心不全の可能性について

person 40代/女性 -

47歳女性です。  不安神経症があります。 胸の不快感があり、先月ホルターをしたところ、一日11,000のうち、2000回ほど期外収縮があるが、異常無しでした。(連発もあったようです) 痛みはありませんが、胸の詰まり感や違和感があり、普段は洗い物等の立ち作業の家事をしていると脈が早くなる感覚やダルくなる感じがあり、ソファに横になると脈拍も60台になり落ち着きます。 ちなみに酸素濃度は98〜99%、血圧は毎日測定していますが、平均して115/80 ほどです。 普段は週に4回ほど軽いエアロビを30分ほど続けています。 昨夜は夜間に3回もトイレに行き、量もたくさん出ました。その後は朝まで寝れました。 夜間頻尿は心不全の症状と知り、不安です。 不安神経症があり、自分でも神経質で嫌になるのですが、最近は心臓神経症のような感じです。 1.息切れはありませんが、息苦しい感じや違和感はあります。立ち作業の時には違和感があり、横になって休むと脈が落ちつくという事は、動作時には心臓に負担がかかっているという事なのか気になりますし、心不全の可能性がありますでしょうか (1年前に心エコーは異常無しでした) 2.月末に心エコーの予約が入っています。心不全の場合、エコーで分かりますでしょうか。また、緊急性はありますでしょうか。   よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

タコツボ心筋症について

person 40代/女性 -

もともと期外収縮があり、心エコー、24時間ホルダー、レントゲン、血液検査では心臓の構造上は大丈夫と言われました。 更年期もあり自律神経からではとの事です。 穏やかに過ごしている時は、全く感じませんが、焦ったり、生理前だったりすると、ソワソワしてきて、期外収縮を感じます。 心拍数が多くなりドキドキし始めると、2段脈?が起こります。 2段脈とは、◯◯×〇〇×〇〇みたいな感じを言うのでしょうか? 落ち着けば、何事もなかった様に普通になります。 最近不安なのは、大きなストレスやショックで、落ち着かなくなって期外収縮が出て、なかなか治らない時にタコツボ心筋症になってしまうのではないか?という不安です。 私は父母と暮らしていますが、高齢なのでもしもの時に落ち着いていられるか不安で仕方ないです。 私がもし、タコツボ心筋症になってしまったらどうしようと。 大きなショックやストレスに負けないように深呼吸の練習もしていますが、なかなか難しく。 期外収縮がある人は心臓病になりやすいのでしょうか? このままずっと期外収縮とは付き合っていくしかないのでしょうか? メンタルクリニックにも行きましたが、私の心構え次第なんだなと思いました。 その時が来ないと分からないですが、その時の為の対処法が知りたいです。

3人の医師が回答

風邪症状と脈拍、血圧について

person 40代/女性 -

47歳、女性です。 昨日から喉の痛み、頭痛、首筋の腫れ(押すと痛みあり)があり、今日耳鼻科を受診してきました。 喉の風邪でリンパが腫れているのかなと診断され、アモキシシリン、カルボシステイン、カロナールを処方されました。(ロキソニンとラスビックにアレルギーがあります) 今日は脈拍が速く、安静にしていても100ぐらあります。ちなみに熱ですが、平熱は36.2度ほどですが今は37.0度あり、いつもよりは高いです。 血圧もいつもより上下とも20ほど高いです。 ちなみに期外収縮があり、2年前に心エコー異常無しでした。ただ昨年は突然脈が140ほどになり、急患センターでワソランを処方され、かかりつけ医でホルターをしましたが異常無しでした。(不安神経症があります) 1.明らかな発熱では無いのに脈が速いのが不安ですし、頻脈が続いても心臓に負担がかかり心筋炎になったら不安です。3、4日ほど頻脈が続いても問題ありませんでしょうか。 2.これ以上脈が上がるとしんどいのですが、風邪症状からの頻脈の場合はワソランは飲まない方が良いのでしょうか。 3.風邪症状が治まれば、頻脈は治まりますでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)