検索結果:238 件
心配症です。感染リスク行為(挿入なし)から8週間後に病院で梅毒検査を自費で行いPRP、TP陰性でした。それでも心配だったので性行為から80日後にSTDチェッカーで検査を行い、TP陰性でした。最初の検査時期から、包皮に出来物があり、先日診察の結果包皮の小皮下硬結の診断でした。梅毒の検査は不要と言われましたが、お願いして検査してもらいました。結果はPRP〈0.3、TP〈5で抗体は陰性でした。感染リスク行為から三ヶ月半程度経過の検査です。それ以降感染リスク行為はありません。その他症状としては、口内炎がありますが、痛みもありストレスによる口内炎ではないかと思います。最初の感染リスク行為では、梅毒感染なしと認識してよろしいでしょうか?不安症気質があり心配です。
3人の医師が回答
不安な行為から47日後と54日後に同じクリニックで梅毒検査をしました。 RPRとTPの定性検査(+,−)でどちらも陰性でしたが、2回目の検査がギリギリ8週間が経過していなかったので少し不安です。相手が梅毒に感染しているのかは不明です。 気になる症状は、2回目の検査までに性器ヘルペスが再発し、右鼠径部リンパに小さいしこりができましたが、薬を飲んだら5日程で治まりました。 今も腹部などに少しでも赤い湿疹のようなものができていればいちいち不安になって少しノイローゼ気味なのですが、行為から54日後の検査は信頼できますでしょうか?
4人の医師が回答
梅毒の感染機会からどのくらいの時期に検査を行えば、結果の信頼性は高いでしょうか。 1.2ヶ月後、3ヶ月後など様々な情報があり、分かりません。
10月19日に不安行為がありました。 その後、11月14日に陰部周辺に写真のようなできものの跡のようなものがあることに気がつき、不安になり11月15日に即日の血液検査を受けました。 結果は、TPHA<5、RPR0.6 とそれぞれ陰性となったのですが、検査日がまだ4週間弱経過しただけであるのと、できものの跡があったことが気になり、かなり不安な気持ちになっています。 そこで質問です。 1.写真のような症状は梅毒の硬性下疳のように見えますでしょうか? 2.この時期の検査の陰性はどの程度信頼して良いものなのでしょうか? ちなみに、検査後、泌尿器科でできものを診てもらった際は、あまり梅毒によるものには見えないとのことでした。 数週間後に改めて検査は受けるつもりです。
検査をして梅毒の陽性反応が出るようになる期間について質問があります。 いちばん不安な日から計算して11週0日(2ヶ月15日)目にクリニックでTPHA検査、RPR検査2つをして陰性でした。 そこの病院のサイトにも、不安な行為から6-8週間経過しないと正確に出ない可能性があると書いてありましたが11週経っていたので安心していました。 本日、不安な日から計算すると21週1日(4ヶ月25日)に喉の痛みとよく手のひらを見ると小さい湿疹のようなものが出来ていました。 今は親指、薬指、中指に確認でき、先程気づいたのでまだそこまで広がってはいません。 陰性だと思い安心していたのですが、これはもう一度検査を受けた方が良いのでしょうか? 11週後に上記の方法の検査をして偽陰性だった可能性はありますか? もしくは今流行している手足口病など別の病気の可能性がありますか?
2人の医師が回答
3月28日に不安行為(亀頭に唾液を垂らされる)があり11週と3日目である6月16日にRPRとTP抗体検査を受け陰性でした。 不安行為から24時間以内にドキシペップを服用したのですが、この場合ウィンドウピリオドに影響はあるのでしょうか? 影響があるとすれば11週と3日目では不充分でもう一度検査は必要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
1人の医師が回答
感染症の血液検査を受ける時期についての質問です。 B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒の血液検査を受けようと思うのですが、気になる行為から3ヶ月経過して受ければ検査結果に信憑性はありますか?ネットで調べると6ヶ月後と書いてある記事があったので質問させて頂きました。
5人の医師が回答
今回不安が残る結果となったため、 ご意見をお願いいたします。 10/3 人工授精 10/15 数日前から陰部に痛みがあったため婦人科受診。小陰唇に口内炎のようなデキモノができていたため、ゲンタシン軟膏が処方されました。おりもの検査と梅毒の血液検査を受けました。 口内炎のようなデキモノは10/27現在まだ治癒していませんが、今はかなり小さくなり痛みもほとんどありません。 婦人科の先生からは治るまで薬をぬっておいてと言われました。2週間近く使用していることになりますが引き続き使用して問題ないでしょうか。 梅毒の検査結果がこちらです。 RPR(定量) 1.0未満 TPLA定量 10.0未満 FTA-ABS試験定量 5倍(1+) 20倍(−) 判定 陰性 という結果でした。 5倍(1+)という判定にはなにが考えられるでしょうか。 受診した婦人科の先生は分からないと首を傾げていました。年明けくらいに再度血液検査をすることになっています。 以前梅毒にかかっている、もしくは検査時期が早くて反応が薄いなどの可能性も有るのでしょうか。 また、他の感染症も考えられますでしょうか。
生後3ヶ月になる子どもがいます。 私が2ヶ月ほど前に梅毒等の性病に感染した恐れがあり、現在、検査中です。なお、HIVについては、第4世代迅速抗体抗原検査にて陰性でした。また、1週間前にも妻と行為を行ったため、妻にもなんらかの性病の疑いがあります。なお、妻も現在検査中ですが、医師より母乳はあげても問題ない旨を伝えられました。 以下ご質問になります。 ・梅毒は、母乳により子供に感染しないのでしょうか。 ・母乳感染する性病にはどんなものがありますでしょうか。 ・私について、梅毒の初期症状にあるしこりは確認できていませんが、カンジダのようにカスがカリの部分に溜まったり陰茎の先が薄い瘡蓋状になっていた時期がありました。梅毒の症状と関係ありますでしょうか。 どうかご教示お願いいたします。
背中に複数(反対側にもあります)、盛り上がったような硬い腫瘍があります。 形はバラバラで細長いので、粉瘤のような丸いものとは違うような気がします。 そこで梅毒の3期以降に出来る、ゴム腫ではないかと心配です。 梅毒のゴム腫を検索してもハッキリとした画像が出てこないので、先生方に画像で見ていただきたいです。 10年以上前に風俗に通っていた時期があり、感染経路に心当たりはあります。 一度も梅毒の検査をせずに今に至ります。 背中のできものはゴム腫でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 238
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー