橈骨遠位端骨折手術に該当するQ&A

検索結果:160 件

橈骨遠位端骨折の手術後の質問

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳母がこの怪我で手術しました。 転倒時床に手を付いた時に親指側の手首下にある骨がまずズレ落ちて、その更に周りが複雑骨折していて厄介な折れ方で手術も苦労したとのこと。 神経に近いので傷つける可能性もあったそうだが、そこはなんとか無事成功し、プレートをいれており、半年後に取る手術をします。 退院はすぐで手術の2日後です。 術後の外来は2週間後です。 そこで今後の流れで気になるのがありましてお伺いです。 転倒時に歯が数本折れたので手術前の10日程待ちの間に差し歯など作るために一度歯医者に行きました。歯ができたので、手術後に行く予定でしたが、術後の外来までの2週間は、「菌が入ったりしたらだめなので歯医者はまだ行かない方が良い」「シャワーも2週間はやめておいた方が良い」母は一人暮らしなので、生活が不便と思いペットの2匹猫を飼ってる娘の私の家に外来までのせめて2週間は生活してもらおうと思ったので聞くと「ペットもやめておいた方がいいですね」と言われました。 歯も前歯がなくなってるので早く行きたいようですし、何より1人で不便よりも(たまには見にいけますが家が2時間の距離)連れてきたいのですが、歯医者やシャワーや、一番はペットの辺りでホントに菌などが危険なのでしょうか? それともやはり1人で安静のほうが良いでしょうか? ※あと、術後の注意点は手首を捻らないように(プレートの支えがずれてしまうからと)と言われていて、薬の処方はまだ聞いていません。 ※怪我から手術までの10日間は不便だが1人でも軽くシャワーや片手でできることはしていました。

6人の医師が回答

手首橈骨遠位端骨折プレート手術後 仕事復帰

person 30代/女性 - 解決済み

少し前に転倒にて手首橈骨遠位端骨折しました。橈骨と尺骨両方折れてしまい、橈骨にプレートを入れる手術をして、尺骨は自然治癒させる事になりました。 術後4週・6週が経ったタイミングでレントゲン撮影2回しており、経過は良好だが骨自体はまだくっついてはいないとの事です。 術後週に2回程度リハビリにも通っています。 私は介護職をしており、6週経ったタイミングで仕事復帰する事になりました。 4週目あたりから普通に生活する上で痛みも和らいでいた為、6週目で不安もありましたがなんとか働いてみたところ、利用者の移乗などでダイレクトに手首へ負担がかかる事はしない様にして働きましたが何をしても痛みが強く、働き始めるのが早過ぎたのか悩んでいます。 介護職自体どんな介助も重労働は免れず、簡単な作業一つでも手首に負荷がかかります。 このまま手首が痛いと思いながら働くべきではないのでしょうか? それとももう少しで2ヶ月経つ為、このままリハビリと思って働き続けるべきでしょうか? どちらが良いのか、どこまでの痛みなら負荷をかけて働いて良いのか私にはわかりません。

4人の医師が回答

右手橈骨遠位端骨折、手術創の痛みに処方された薬について

person 50代/女性 -

7月末に右手橈骨遠位端を骨折し、8月初めにプレート手術を受けました。現在、手術からちょうど2ヶ月が経過したところです。 昨日、経過観察でX線写真撮影と診察を受けました。次回は1ヶ月後です。リハビリ室には週1回通っています。 骨癒合やリハビリは順調ですが、手術の縫合痕とその周囲にひりつきと強い痛みが断続的にあります。昨日の診察で主治医に相談したところ、これまでのロキソニンの替わりに、ボルタレンゲルとトアラセット配合錠が処方されました。 質問は2点あります。 1点目。 手術の傷痕を可能な範囲できれいに治したくて、マイクロポアテープを貼っています。しかし、ボルタレンゲルを塗布するにはテープを剥がさないといけません。テープを剥がす時の刺激を考えると、頻繁に貼り替えるのは本末転倒のようにも思います。例えば、テープを剥がす頻度を抑えるために1日おきにテープを貼ったとしても、傷痕が肥厚性瘢痕になることを防ぐ効果は期待できるものでしょうか。 2点目。 これまでは朝ロキソニンを服み、昼と夜は痛みが強い時だけ服んでいました。 今回トアラセットを処方する際に、主治医は「クセになるので、あまり服まないように」とおっしゃっただけでそれ以上の指示はなく、毎食後分が処方されています。 今朝の分を服用したあとに眠気があり、仕事にならないので昼は服みませんでした。 自動車の運転等をする仕事ではありませんが、眠気は仕事の支障となります。 トアラセットの薬効持続時間がわからないのですが、1日1回の服用では問題となりますでしょうか。 本日、初めて朝ボルタレンゲルとトアラセットの両方を使い、午後のいまも痛みは和らいだ状態です。 長文、恐れ入ります。主治医の勤務日を考えると問い合わせるにも時間があくので、ご助言いただけたら助かります。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)