歩くと手がむくむに該当するQ&A

検索結果237 件

全身の痛み、浮腫、どうするべきか?

person 30代/女性 -

昨日の朝から全身の節々の痛み、筋肉痛みたいな痛みだがありました。 足首から太もも、手の指から肩まで全身が痛いです。発熱前の症状に似ていると思ったので昨日1日様子見しましたが、今朝も痛みひかず、しかし発熱はしませんでした。 足首や指も少し浮腫んでいる感じがします。 また痛みとつっかえる感じで正座がしにくいので、ふくらはぎか太ももが浮腫んでいるのかな?とも思います。 念のために今日近くの内科を受診しました。 コロナの検査もしましたが、陰性でした。 症状が出てまだ日が浅いので様子見でと言われ、痛み止めとしてアセトアミノフェンを処方してもらっています。 2週間ぐらい経っても続くようであれば詳しく検査しようと言われています。 この場合 他の病院を受診した方がいいのか、2週間ぐらい様子見をした方がいいのかどちらでしょうか? とりあえず身体が痛いのですが、 浮腫んで痛いのか、関節が痛いのか判断できず、どうしたらいいか悩んでいます。 そもそも私自身は浮腫んでいるように感じているのですが、今日受診して診てもらったときはそれほど浮腫んでないと言われました。 正座がしにくいのは浮腫ではなく、痛みからなのかもしれないのですが、それも自身では判断できずにいます。 痛みの程度は筋肉痛の酷い感じです。 激痛ではないのですが、全身が痛いので緩慢な動きになってしまいます。 特に何かしらの動き、歩いたり指を曲げたり、足首を動かしたりすると痛みを感じます。 どんな病気が考えられて、 どれぐらい様子見をして 何科を受診したらいいでしょうか? また浮腫は何で判断できるかも合わせて教えていただけると助かります。 いつもより太く見えるのですが、押して指のあとがつくという感じではありません。 靴下のあとはくっきりついていますが、普段からつくのでなんとも言えません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

湿疹、関節痛、倦怠感、神経痛

person 30代/女性 - 解決済み

ここ最近肌トラブルが多くなったり(脂漏性角化症?)、 3週間ほど前から右の人差し指の関節から始まり全体の指が痛みだしたり(グーができない)、 坐骨神経痛になって歩くのが苦痛になったり、 足がつりやすくなったり、 手や足に力が入りづらくなったり、 高熱がでることも多かったりして、 なんだか不安です(T . T) 一応、整形外科に行って血液検査(6月末)をした結果、関節リウマチはないと診断されましたが、依然として関節痛や神経痛、力が入らない症状(朝は特に痛く、浮腫んでいるような、動きにくい感じがあります)は改善されておらずモヤモヤしています さらにペンを待つ仕事なので支障がでているし、それどころか、蓋を開ける、子どもの髪を結うなどいろんな動作がしにくく困っています 肌もお腹や脇、おへそなどカサカサした湿疹(画像参照)がたくさんできていて不快です(T . T) ちなみに3日前からプレガバリン75を服用しています 何か病が隠れている可能性があるのか、メンタルから来ているのか、何科に行けば解決できるのかわからないので、教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

4人の医師が回答

糖尿病の可能性、糖尿病になりやすさが気になります

person 30代/女性 -

38歳女です。 糖尿病が気になっています。 158センチ、47キロです。家族に糖尿病はいません。 過去3回の検査結果は、以下のとおりです。 ・空腹時血糖 2022年 79、2023年 84、2024年9月 79 ・HbA1c 2022年5.3、2023年5.6、2024年9月5.4 空腹時血糖もHbA1cも横ばい、基準値内ですが高めです。 また、LDLコレステロールが124→154→155、クレアチニンが0.76→0.71→0.80と高めです。 尿検査は12月と1月に膀胱炎でやりましたが、蛋白や糖は指摘されませんでした。 運動不足気味ですが、ここ1年ほど1日5000歩から8000歩を目標に歩くようにし始めました。 最近気になることが、夕方になると手が震えたりだるくなることがある、先月から食べる量は変わっていないと思うが体重が1キロほど減った、夕方になると足がむくんだりしびれピリピリを感じる、生理前後特に膝下に赤い点状の出血や肌荒れが見られる、右目がとおくを見辛くなった、尿が多めかも…等です。写真は足の肌荒れです。 これらを含めて、今私が糖尿病である可能性はありますか?また、半年で糖尿病になることはありえますか? 将来的に糖尿病になる可能性は高いでしょうか? まとまりのない質問で申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

急に手足に力が入らなくなり、どんどん悪化している

person 70代以上/男性 -

88歳の男性についてです 4年ほど前、大腸がんが見つかり軽度の抗がん剤治療とラジオ波による除去を実施してほぼ消えました。しかし1年ほど前に肝臓がんへの転移が発覚し、軽度の抗がん剤をまたしました。 定期的にがんの検診をしていて、大きくはなっておらず、転移も見つかっていませんでした。 5ヶ月ほど前から足がかゆいといって皮膚科に行き、塗り薬を塗っていたが改善せず、足がものすごく浮腫んでパンパンに腫れていました。 ここまでは何事もなく歩行可能でスタスタと歩けていました。 3ヶ月ほど前、膝に力が入りにくく歩きずらいと言っていて少し足取りが重くなり始めました。 そして1ヶ月前、さらに足に力が入りにくくなりなかなかベットから自分で起き上がったりすることが難しくなりました。 そして4週間ほど前に急に手に力が入りにくくなり、歯ブラシを持つのも難しいとのこと。 危険に思い、がん治療の機関に救急搬送をしてもらいそれ以降様々な検査をしてもらっています 検査をしたところ、髄液や他の器官へのがんの転移は見られなく、脳も正常。神経系も見ましたが正常で1度首を切り開いて脊髄を切る(?)手術を実施 しかし効果はなく、どんどん症状が悪化し、入院当初はギリギリトイレまでの歩行やスマホを持つことも可能だったものの、現在は完全に寝たきり、寝返りも難しく手足は一切自分で動かせません。頭はハッキリとしており、少し認知の症状が見えるものの会話はテキパキと行えます しかし2日ほど前から何か感染症にかかってしまったらしく37度の熱が続き、今日38度の熱が出て、1度意識を失い生死を彷徨う状態となりました。その後自力で復活し、会話できる状態に戻りましたが息苦しいと言っていて危うい状態です 先生も原因が分からない仰っていて、なにか難病のような病気なのでは無いか心配です 思い当たる原因や病気を教えてください

3人の医師が回答

生後9ヶ月 ターナー症候群の可能性

person 乳幼児/女性 -

今週で生後10ヶ月になる娘がいます。 生まれは39週5日で2806g、48センチと普通ですが 現在(生後9ヶ月)6.5キロ、67センチと小柄です。 一度小児科で診てもらいましたが身体的に問題はなく、とにかく発達が早い(ハイハイやつかまり立ちで動き回る)ためエネルギーを消費がちなのなだろうと診断されました。 しかし、わたしも気になってしまい色々調べると、ターナー症候群の症例に当てはまる部分があり不安になってしまっています。 漏斗胸→当てはまるが、だいぶ目立たなくなってきた 低身長→当てはまる 高口蓋→わからない、ミルクの飲みは生まれてからもずっと問題ない※写真参照 中耳炎を繰り返す→生後6.7ヶ月の時に2ヶ月ほど中耳炎を繰り返した。おしゃぶり辞めたところそれ以来は中耳炎になっていない。 心臓に穴→当てはまらない 手や足の甲がむくんでいる→当てはまらない 目が離れて耳が低い、翼状頚、外反肘、被髪部低位→当てはまらない※写真参照 そのほかにもお尻に深い窪みがあり、二分脊椎疑惑だったのでMRIを撮りましたが特に問題ありませんでした。 首座りは3ヶ月、寝返りも3ヶ月、つかまり立ちは6ヶ月とすごいスピードで成長しています。現在は1人よく立っていて今にも歩き出しそうで怖いです。 色々調べて行くととても不安になってしまいました。 1.写真に載せましたがこれは高口蓋でしょうか?初めて口の中を見て窪んでるなと思ってしまいました。ミルクの飲みは生まれてからずっと良いです。 2.上記の症状と写真からターナー症候群の可能性はありますでしょうか。現在、成長曲線内に身長は入るので問題ないでしょうか。 3.色々調べるとターナー症候群の場合は小児期に中耳炎を繰り返すと書いてあったのですが、乳児期でも当てはまるのでしょうか。そして現在は中耳炎の症状は止まったのですが問題無いでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)