毎日バナナを食べるとに該当するQ&A

検索結果827 件

41歳 主人の食生活 仕事

person 40代/男性 -

41歳の主人なのですが担務が変わり、 忙しいからと朝は抜いて毎日昼はコンビニのおにぎりとバナナだけとか言っていて、 22じごろ夜に家でたべるのが初めてのまともな食事(これはサラリーマンならまだ普通かもしれませんので、わかる) ところが、 急に呼ばれて忙しいからと、朝から何も食べずに現場に行き、ジュースを3本のんでしのぎ、夜になってやっとバナナケーキを食べた。と言うのです。 理解不能です。 いくら忙しいからといって、 夜までジュースしか飲めないって、 しかも、毎日朝昼抜くとかコンビニとか、 そんな生活していたら数ヶ月で死ぬと思うのですがどうなのでしょう? 2年は担務変わらないそうです もともとは、 ふだんから酒タバコゼロで、今も 油物とかもあんまり食べないので野菜や魚、鶏肉などとバランスよく食べられる人で、 私の出すものを素直に食べるので人間ドックは毎年オールAです 疲れている時に血圧が上がるぐらいで、家では低血圧なほうでメタボもまったくなし ガンマGTP?も、基準の1番下 先日の人間ドックも完璧な結果で羨ましいぐらいでした。 せっかくの健康をすぐに失うのではないかと思うのですがどう思いますか??

5人の医師が回答

グリーンスムージーについて。豆乳はいいのか

person 30代/女性 -

主人が不規則な生活のため、 毎日大きなおにぎり(おかず入り)を2つ持たせるようにしており、朝ごはんも急ぐため、 毎日グリーンスムージーをつくり、 夜と朝飲んでいます。 子供も野菜苦手なため、おなじものを家族全員で飲んでいますが、 質問です。 内容として、よくやるのは 組み合わせ⇨りんごレモン小松菜アーモンドミルク水 組み合わせ⇨ケールバナナパイナップル少しだけと豆乳 です。 そもそも、グリーンスムージーに栄養効果ってありますか? 忙しい生活の中で家族に飲ませることや、 簡単に調理できるのが便利ですが、、 アーモンドミルクの方がさっぱりしていて好きなのですが、タンパク質が不足するかと思い豆乳に変えました。 しかしやっぱり豆乳って苦手で、なんか胃がもったりします。 乳製品は基本的にわたしはとらないので、 牛乳やヨーグルトも食べません。 そのかわり、オーツミルクかアーモンドミルクにしてます。 子供達は乳製品食べますが。 本当はわたしはバナナも甘くて苦手なんですけど。。太りそうですし。 りんごレモンは積極的にとって損がないと思いますし、 体にいいと聞いてブロッコリー、まいたけ、キャベツもよく食べるようにしています。 忙しい中で効果的に栄養が取れて、 かつ太らない生活がしたいのですが、 たとえば朝ごはんにスムージーを取り入れるなら、同時にパンやおにぎりは抜いたほうがいいとかありますか?

2人の医師が回答

1歳1ヶ月のウンチの色について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

※注意※子どもの便の写真を添付してます※※ 1歳1ヶ月の子どものウンチの色について相談させてください。 2週間前(発熱風邪の治りかけ)から、ウンチの色が黒や茶色から→真っ黄色になり心配してます。 風邪をひいていた約1週間、薬を混ぜる為に朝晩多めのヨーグルト+バナナやリンゴをあげてました。 それが原因かと思いましたが、ヨーグルトや薬をあげてない現在もウンチの色が戻りません。 ●状況 ・毎日毎回、黄色の便 ・ペースト状。 やわらかめで、少しゆるめ ・匂いは酸っぱい ・赤色のウンチはなし ・卒乳済み ・ご飯はよく食べます ・カボチャ、サツマイモ、バナナは毎日食べてます。 (黄色便になる前から食べてます) ●質問 1.色が真っ黄色(前までは茶黒でした)で大丈夫ですか? 2.体調崩した辺りから、抱っこしても泣き止まず、大泣きをする時間があります。 (癇癪とは違うどっか痛そうな泣き方です)関連性はありますか? 3.病気は考えられますか? あるとした場合、病名を教えてください。 「卒乳してるのに今更真っ黄色になった」のと、「少し固めだったウンチが黄色と同時に柔らかくなったこと」が心配で投稿させていただきました。 便の写真も添付しました。 お忙しいところ恐縮ですが、先生方の見解をきかせてください。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

乳幼児の離乳食について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ生後10ヶ月になる男児について相談です。 【現状】 完母で育てており、生後6ヶ月後半から離乳食開始するも進みが悪く、現在は ・お米棒(お米100%のスナック) ・ベビー用スムージー(果物・人参100%、甘味料砂糖不使用) ・バナナ ・かぼちゃ ・さつまいも 以外はほぼ食べてくれません。 興味が出るまでは気長に待とうと思っていましたが、体重が生後7ヶ月頃からほぼ変わっておらず風呂食べてくれるものを増やしたいと考えています。(現在8.5キロ強) 【質問】 1手作り市販問わず上記以外の離乳食は食べても数口くらいですが、市販の果物のスムージー(りんご、にんじん、レモン、バナナ、等mixされたもの100%。甘味料砂糖不使用)を混ぜておじやを食べさせたところ初めて一食で50gほど完食できました。 食べてくれるなら体重が増えるまではこの方法で食べすすめたいのですが、市販のスムージーを毎日与える(1パック90g)のは糖分過多になるでしょうか? 2今まで完母で育てていますが、母乳のでは少なくなっているようにかんじます。 上記1の方法で離乳食をすすめるように頑張るか、あるいはミルクを与えた方がいいでしょうか? なおミルクは新生児の頃以外ほぼ飲んでくれなかったため、飲ませておらずこちらもすぐに飲んでくれるかはわかりません。 以上です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

大腸カメラをするべきでしょうか

person 20代/女性 -

2022年の4月に便秘で血便が出たので大腸カメラをしました。異常はなし。 その後は血便はなくなりましたがずっとコロコロとしたもので便秘薬を飲んだりしてました。逆流性食道炎やストレスがあるので胃薬や安定剤を飲む毎日、胃痛や吐き気があったりでここ一年程は1日1000キロカロリーくらい朝はヨーグルトとバナナのみで、7ヶ月で10キロ痩せました甘いものは食べたくなるので少しずつ毎日のように食べてはいて生理前はご飯もちゃんと食べてました。 うんこもコロコロしたものしか出ず便秘薬を飲んで1日2錠じゃ出ず1日3錠でやっと下痢みたいなうんこが出ます 年末年始一年ぶりに帰省をして便秘薬は帰省中2、3回しか飲んでないけどちゃんとしたものが久しぶりにバナナみたいなのが出ました。食事もしっかり取れて体重は1キロほど増えました。 戻ってきたらまた胃痛が始まりました お腹の下腹部の痛みは生理1週間前だからでしょうか? ここ何ヶ月で体重もだいぶ減って便秘ってこともあり大腸癌が心配になりました 大腸カメラを受けるべきでしょうか? 若い人でもなるし体重もすごい減って便秘だから心配だねって言われたのでこわいです 前回麻酔をしてやらず痛かったので鎮静剤を使うのですが血圧が低いのですが大丈夫でしょうか? 5月に胃カメラした時に鎮静剤使った夕方ごろ少し動悸があったのででもそれによるものなのか気持ち的な物なのかはわかりません。 体重はここ7年くらいで10キロちかく減ったり増えたりの繰り返しです。便秘は7年前くらいに雪国に引っ越してなりました。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)