81歳の男性ですが、ここ2カ月くらい夕食後に下痢の症状が出ます。毎日ではないですが、わりと高い頻度です。
夕食後から寝るまでの2時間くらいの間に起こり、2~3回トイレに行くこともありますが1回だけこともあります。
夕食後以外はそのようになることはほぼなく、下痢に腹痛も伴わないようです(出る前の違和感程度?)。血便などもないと思います。就寝後に下痢で起きるということもないようです。
元々は割と規則正しく1日1回午前中に出るタイプで、今までも同じような症状がたまに起こることもあったのですが、1日か数日で、今回は今までで一番長く続いています。
何か持病があって薬を飲んでいたり、それ以外に体調が悪いということもなく、毎朝散歩をして(最近暑い日はしていませんが)身体も割と動かしている方だと思います。
年相応に少しお腹が出ていたのが数年かけて徐々に数キロ痩せてきてはいますが、急に減ったということはないと思います。
本人は「肉が焼けていないせい」と思い込んでいて、でもよく焼いてあげても下痢になったので、もう肉のせいだということになってしまって、全然肉を食べてくれません。
とは言ってもカレーの中とかチャーハンの中とか混ざっているものは食べます。
元々食べること自体にあまり興味がないことと、米たくさんにおかず少しで良いタイプなので本人は食べなくても平気だというのですが、
肉以外は食べるとはいえただでさえ昔より小食になって痩せてきていることと、食事を用意する者としても困っています。
夕食後だけ下痢になるというのは、どのような理由が考えられますか?