気管支狭窄に該当するQ&A

検索結果:166 件

お臍右横から右下辺りのピクピク痙攣?する。

person 50代/女性 -

2週間くらい前よりおへそを中心に右側縦に10センチくらいの範囲で、ピクピクを感じる様になりました。ひどい時はビクビク10秒くらいハッキリと不快感を覚えるくらいです。 動悸みたいな??思い当たるとすれば吸入薬の変更の時期?自分で調べる限りは気管支拡張剤でも無いので副作用に出て来ません。 特に痛みも無く、便秘も下痢も吐き気、食欲不振などもありません。尿にも見た感じは何も無く薄い黄色か水分多く摂ると透明に近い。ここ数日は頻繁起こります。 考えられる原因が何でしょうか?また何かに行くのが良いのでしょうか?もしかして動脈とかってことあるのでしょうか?血圧は両腕とも今しがた測って102-70普段から前後5〜10。左右差も5〜10。 よろしくお願いします。 呼吸器科 喘息あり。2年前に気管支喘息と診断された。 6週間前に気管支の炎症が酷くなりキュバールからアニュイティに代わったのが6週間前。3週間アニュイティを吸入したが喉枯れが酷く3週間前よりオルベスコを1日2呼吸朝晩とスピリーバ。に変わった。 その他に長年服用している薬 マグネシウム500/1日 ミヤBM 3錠/1日 ビラノア1/1日 ゼチーア1/1日 ノイロトロピン4錠/1日 整形外科.......腰椎L5S1間に狭窄あり。足首より下に痺れ痛みあり。しかし歩くには困らない。先週リウマトイド因子が5年前より150前後と高いので1年に1度血液検査をしている。 その結果を一応添付しておきます。 消化器科 ⚫︎2年前大腸検査。右盲腸近くに憩室アリ。他異常無し。(3年に1度検査) ⚫︎胃カメラ3月異常無し(1〜1.5年に1度検査) 腹部エコー。胆嚢ポリープ5個大きさ傘ともに変化無し(胃カメラと同じ時期) ⚫︎単純CT肺から腹部。異常所見無し

3人の医師が回答

新生児からの喘鳴、いびき、奇声

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の息子について、生後4日目から喘鳴があり、新生児から生後2ヶ月までの症状が気になるため、お聞きしたいです。 【経緯】 ・初めて沐浴の際、大泣きし、ヒッヒッという声をしばらく出していた。その後、胸から喘息のようなヒューヒューという音が鳴る。(母に持病の喘息あり)その日から下記の症状が出る。色んな音が毎日出ていて 、静かな時がほとんどない。(沐浴のお湯が熱かった可能性あり) 【新生児から2ヶ月までの症状】 1.喘鳴 夜の就寝時が1番ひどい。仰向け時や授乳時、興奮時、風呂上がり等に喘鳴が出る。 ※抱っこの時はゼーゼーしにくい。 2.奇声 ・仰向け時、呼吸のタイミングでへッへッという声?を毎日出していた ・睡眠時、胸からゴォーという音を出しながら、息をすることが時々あった。 ・授乳時、ヒーヒーと声?を出しながら毎日飲んでいた。 3.呼吸 酷い時は呼吸時に胸と腹の間が凹む。 4.いびき ・大人のようないびきを毎日し、胸に手を当てると振動ある。 ・いびきが止まり、しばらくした後、ヒーッと息を吸うような大きな声?を出し、バタバタする事が毎日ある。 【診察】 ・生後2週目に小児科受診。受診時は喘鳴なし。母乳が喉に絡みやすいだけで成長とともに治ると診断される。※診察まで約2時間ずっと抱っこしていたので喘鳴がなかった? ・1ヶ月目、耳鼻科のファイバースコープの結果、片方の鼻通りが狭いだけで、その他異常なし。 ・2ヶ月目、胸や喉のレントゲンとるが所見なし。※2ヶ月頃から症状がマシになっていた。 【質問】 1.本当にミルクが絡んでいるだけなのでしょうか?他の病名が考えられますか?気管支の狭窄は考えられますか? 2.沐浴が原因と考えられますか? 3.低酸素状態など、危ない状況ではなかったでしょうか? 3.今後、発達面で影響が出ることはありますか?

3人の医師が回答

手術に際し各主治医に休薬と手術可否を確認しない理由

person 40代/女性 -

【4】の手術前は【1】【2】の主治医へ、【5】でステロイド注射をする前は【3】の主治医へ、各主治医が休薬・手術・処置(注射)をして良いかお手紙を書いて下さり、そのお返事を確認してからやって下さいました。 しかし、先日、脂肪吸引をしたくて美容整形に行ったところカウンセラー(医師でも薬剤師でもない人)が「大丈夫ですよ」と仰り、先生も詳細を訊くことなく休薬の話もなく日程調整に進みました。 【2】は周術期の休薬が可能なことは知っていますが、【1】は5月の健康診断で1秒率が悪くなっており心配ですし、【3】は増悪のため薬剤調整中であることや【4】の術後感染でリオペしても4ヶ月間炎症反応が陰性化せず大変だったので免疫抑制剤を飲んだままオペするのか休薬するのかも分からず不安です。 自由診療の場合は保険診療と違って既往などに対して主治医の意見や指示を訊いたりしないものなのでしょうか? ~既往~ 【1】重症気管支喘息(最終大発作∶2023/8、最終小発作∶12/2) 【2】左中大脳狭窄症でクロピドグレル内服中(2024/1の画像フォローでは狭窄が無くなっていたためRCVSだった可能性も否定できず、2025/1の画像フォローで再度狭窄がなければクロピドグレルは終了予定) 【3】2023/8発症のSAPHO症候群の疑いで、2月からエンブレル自己注射を始めましたが、左肩関節の疼痛と変形、手指関節痛が出現&増悪したため10月から免疫抑制剤(メトトレキサート)を開始し増量中。 【4】頚椎症性脊髄症∶2020/2手術、術後感染でリオペ 【5】7月の外傷で右肩関節唇損傷、インピンジメント症候群になり、リハビリ中

7人の医師が回答

咳が止まらない。ヘルペス再発。痔再発。副鼻腔炎?耳管狭窄症?

person 30代/女性 -

1ヶ月くらい前に風邪を引きそこから今まで咳が止まらず、気管支拡張薬や咳止め、抗生物質など呼吸器内科にて色々な薬を出されましたが改善せず。 性器ヘルペスキャリアでしてステロイド剤はなるべく避けてもらっていたのですが、プレドニンでやっと咳の改善に効果が出ました。 しかし案の定ヘルペス再発してしまい、予防用に取っておいたヘルペス治療薬(パラシクロビル)を一日2回併用しています。 加えて今生理期間なのもあると思いますが、薬の副作用で下痢になってしまい、痔も再発しボラギノールA軟膏を塗っています。痛くて座るのも億劫な程度です。ステロイド剤内服しながらステロイド外用薬の併用になってしまっていますが これらの組み合わせに問題はありますでしょうか? それともう一点質問です。 鼻の奥と耳に閉塞感があり、耳抜きしても抜けません。耳鼻科にてアンブロキソール、カルボシステインを処方されましたが改善しません。調べたら副鼻腔炎、耳管狭窄症の症状によく似ているのですが耳鼻科では特に何も言われませんでした。 呼吸器内科の方では副鼻腔炎の疑いはあるとし、そうだった場合はステロイドがそっちを悪化させる場合があるから気をつけて飲んで下さいと言われましたが、ステロイドを止めると咳がまた出てきてしまいます。 耳と鼻の症状はステロイド飲み始める前からあったので悪化しているのかどうかは微妙ですが、少なくともそちらは改善はしていません。 どっちを取るかになってしまうのかもしれませんが、このままステロイド剤を飲み続けても良いのでしょうか?

3人の医師が回答

何科に受診したら良いでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になっております。 母85歳、脳梗塞、気管支喘息、逆流性食道炎、肺炎(誤嚥性)、胆嚢炎、膀胱炎、緑内障、脊柱管狭窄症(軽度)、下肢静脈瘤、胃下垂手術ほか、いろいろな既往症があります。 昨日、38度の発熱があり救急車で受診しました。 検査の結果は、 CRP1.38 ヘマトクリット43.3 腎臓数値問題なし(石なし、7/29に膀胱炎で泌尿器科受診時にCT検査で腎臓も膀胱もきれいとの診断あり)。 肝臓数値問題なし。 白血球数8980 インフルエンザ・コロナ陰性 肺レントゲン→肺もそんなに汚れていない(昨日出た痰は白でした)。 CRP以外、一般的な血液検査結果に問題は無いようです、とのことでした。 また、一昨日から腰痛が出ております。トイレに行くのも、つかまり立ちして歩いて辛いくらいの腰痛です。足にしびれはありません。ウエストより少し下の骨盤から少し上の背骨右1センチ〜3センチ位の部分が押すと痛いとのことです。その他はおしりなどへは痛みはうすいようです。 昨日は点滴(生理用食塩水?)後、カロナールを3日分処方されて「CRP高値の理由を確認するために週明けに再診」を、と言われました。ですが何科に行けば良いでしょうか。 内科と整形外科と2つ受診したらよいですか? 内科が振り分けてくれるとは言われましたが、内科といってもいろいろあります。月曜日は呼吸器内科の主治医(外来は金曜日)がいないのですが、呼吸器内科が良いものですか? 整形外科にも腰を診てもらった方が良いでしょうか。 昨日は腰は胆石を疑われてCT検査のみです。石はありません。 今はカロナールが効いたのか熱は下がり、痛みは少し軽くなっているようです。 アドバイスいただけますようお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)