水頭症赤ちゃん見た目に該当するQ&A

検索結果50 件

小脳虫部欠損、34週6日の早産児

person 30代/女性 -

出産後のMRIやエコーの検査で、小脳虫部欠損や頭の後ろにある空洞?嚢胞?と小脳テントの見え方により、ダンディーウォーカーバリアントと診断されました。現在生後1ヶ月です。 今のところ脳室は大きめではあるが、正常範囲内なので定期的にフォローとの事です。 体や他の脳には全く異常なく、眼振なども今のところはなさそうです。母乳もよく飲み消化も良く、順調に大きくなっています。 見た目は普通に元気な赤ちゃんで、健康面も問題ないそうです。 既に首を自分の力で上げようとしたり、寝返りをしようとしたり、力も強い気がして。 空腹や便を出したい時、抱っこして欲しい時は凄く大きな声で泣きます。 担当医には、今まで同じような子が何人か受診に来ているけど、水頭症で手術になる子は稀だよーと言われたのですが、ネットで調べたら9割と書かれています。難病と書かれているのに、小児科医も脳神経外科医も気軽な感じで言われるので、私は毎日泣きそうなくらい悩んでいるのですが、医者的にはそんなに重い病気ではないのでしょうか? 説明では病気の特徴が強く出る子もいれば、あまり症状が出ない子もいると言われました。 小脳虫部が欠損しているのに症状があまり出ない子もいるのですか? 発達が遅れたとしても、リハビリをしたらそれなりに生活できるようになりますか?

3人の医師が回答

生後1ヶ月後半、寝過ぎ、頭が大きい、機嫌の良い時間がない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1ヶ月(生後56日)の赤ちゃんを育てています 早産&吸引分娩で産まれ、3週間ほどNICU、GCUにいました。 退院したのが産まれて約3週間だったので、それから25日後くらいに1ヶ月健診でした。 実質、1ヶ月半健診?でしょうか。 健診では何も言われなかったのですが、 今思うと原始反射の類も、大泉門の確認もされておらず、ミルクの量と母乳について聞かれて終わりでした。 後から確認すると頭囲がすごく大きくなっていて心配になりました、見た目も大きいと感じます。 出生時 体重2342g 身長45.8cm 頭囲32.4cm 1ヶ月健診時 体重3925g 身長51.6cm 頭囲36cm 本日(自分で測定) 1ヶ月健診から約2週間 体重4550g 頭囲37.8cm 頭の大きくなるスピードだけやたら速い気がします。 調べたらあまり大きいと水頭症等もあり、心配になってきました…。 また発達面でも、ご機嫌な時間という時間がほぼなく、泣いてるか寝てるかです。。 寝ることに関しては寝過ぎなくらい寝ていて、ミルクを飲むのが起こして1日5回の日もあります なんとか6回は飲ませようと努力してるところです 1回量は140〜150ml飲みます母乳30〜50+ミルク100〜120mlくらいです(吐き戻しはよだれ程度にあったりします、時々拭きガーゼが交換必要なほど吐く日もあります) 大泉門は凹んではおらず、平坦な感じです… 寝ている時は苦しそうに唸る事も多く、便の粘り気があり、出にくそうな感じです 便は毎日1回は出てますが、少量で出足りないのかな?と思い、時々綿棒浣腸をしています 全体的に起きてる時間が減っているように思います 頭の大きくなるスピードが身長体重に比べて速すぎる上に、寝過ぎで、ご機嫌もないので心配です…病院を受診した方が良いでしょうか。

6人の医師が回答

妊娠30週 口唇裂 胎児が大きい 合併症や障害の不安

person 30代/女性 - 解決済み

33歳、男の子を妊娠中の者です。 昨日30w4dの妊婦健診を受け気になる点があり質問いたします。 1 口唇裂と合併症について 昨日初めて口唇裂の診断(右側のみ)を受けました。口蓋裂は断言できないが口蓋垂が綺麗に映っており恐らく大丈夫とのこと。 脳、心臓、胃、腎臓、お尻、手足も目に見える異常は見られないとのこと。 特に念入りに見ていただいたのが心臓だが、形は問題ないとのお話。 心臓から大動脈?への血流は背骨側からのエコーでは異常が無いとは言えず、お腹側から見たらはっきり見えたので大丈夫だろう、とのこと。 2 赤ちゃんの大きさについて 毎回の検診で2〜4w程度大きく言われます。 重さは2〜3w相当、手足は2w程度、腹囲は週数相当(1wほど大きく言われたこともあります)、頭は2〜4wほどです。 昨日の検診では動転して細かい数字は体重しか覚えていないのですが、30w4dで1960g、頭は4w大きいと言われました。 なお妊娠糖尿病は引っ掛かっておらず、脳その他臓器の異常もこれまで指摘されていません。 こちらを踏まえて質問させてください。 1口唇裂について、現在この状態で今後合併症を発症する可能性はどの位ありますか?先天疾患は口唇裂だけであって欲しいと願っています。 2妊娠糖尿病でもないのに胎児が重く、特に頭が大きいことに不安を覚えています。そもそも30wで1960gというのは個人差の範囲内でしょうか?頭が大きいのは障害や病気が隠れている可能性はありますか?ネットにはソトス症候群や水頭症、染色体異常を指摘するサイトがあり不安です。 3 妊娠糖尿病検査(24w)はクリアしましたが、検査後に発症することはありますか? 私の体重は現在妊娠前+5〜6キロで推移しています。 長文で失礼いたします。ご回答のほどよろしくお願いします。

3人の医師が回答

頭の出っ張りについて

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の子供がいます。 気づいたのは2ヶ月ほど前なのですが、頭の頭頂部の右側に出っ張りがあります。触った感じは固いです。元々右を向いて寝る癖があったので、向き癖によるものかなと思っていたのですが、何か病気ではないかと不安になってきました。 1、写真のコブは何か異常でしょうか? 予防接種時に聞いてみようとは思うのですが、まだ少し時間があるのでここに相談いたしました。とても不安でたまりません。 2、また、頭のハチが張っているような気がするのですが、添付している写真で三角頭蓋など何か頭の異常はありますか?こめかみ部分も少し凹んでいるような気がします。 ちなみに3ヶ月検診の時に頭のエコーをしてもらいましたが、何も指摘はありませんでした。水頭症の指摘もありませんでした。頭の大きさも少し大きめですが、ギリギリ平均内だったと思います。 3、1週間ほど前から空咳が出ており、一昨日から痰が絡む咳が出るようになりました。鼻水も出ています。家族が風邪をひき、おそらくうつったのかなと思います。今の所熱もなく、痰が絡んだ咳と鼻水のみなのですが、受診は必要でしょうか?仮にコロナなどの場合は治療が必要でしょうか?本人の機嫌もいつも通りです。 4、今月下旬ごろにワクチンBCGを受ける予定ですが、少しでも風邪症状が残っていると危険でしょうか? 5、また、日本脳炎は6ヶ月から可能とのことですが、1回目の接種はいつまでに受けたらいいのでしょうか?BCGと一緒に受けるのは副反応が怖く別日にしようと思っています。 6、泣き方について、日中と就寝時はよく泣くのですが、泣き方が悲鳴のように叫び泣きます。ここ最近ではなく産まれたら時からギャン泣きです。ここまで叫ぶように泣くのは異常でしょうか?夜泣きもなく、機嫌がいい時もあります。 7、ハンカチテストについて、もうすぐ6ヶ月ですが、ハンカチや布を被せても自分で取ろうとしません。私たちが取ってあげるとニコニコ笑っています。どう練習させたらいいのか分かりません。ハンカチなどを被せても鼻呼吸でフガフガ言いながらバタバタし、ハンカチを取ってあげるとニコニコします。このような赤ちゃんは多いのでしょうか? 8、1人でお座りさせるためには練習は必要でしょうか?お座り練習は赤ちゃんの骨に影響すると何かで読んだことあるのですが、まだ1人でおすわりできません。ベルト付きの椅子に座らせると前に倒れるか、右に傾きます。毎回座らせると右に傾くのですが、側湾症など、背骨が曲がっているのでしょうか? 長々とすみません。こどもの発育が不安です。

5人の医師が回答

生後2カ月の息子、水頭症が心配です。

person 乳幼児/男性 -

生後2カ月の息子の頭が大きく心配しています。 出生時、32.5cmだった頭囲が1ヶ月検診で39.0cmになっていました。成長曲線のギリギリ上限のラインなので、4ヶ月検診でまた診てもらって、と産科の先生に言われました。 2カ月の時に私がメジャーで測ったところ、さらに大きくなり、41.0cmになっていました。成長曲線ではそれでも標準の範囲内のようですが、頭の形が悪いので心配しています。 おでこが張っていて、「でこっぱち」なのと、後頭部が右側だけが少し出っ張っていて、形が悪いです。生まれた時から向きグセはありましたが、その後気をつけていても治りません。家系に「でこっぱち」の人は思いつくかぎりいません。 まぶたは奥二重のせいか、ややトロンとした目つきです。大仙門は縦抱っこにして触ってみると、柔らかいところがあるな、という程度で、見た目にはわかりません。上の子の時は大仙門が脈打っているのがわかるくらいだったのに、息子は全くわかりません。 また、私が赤ちゃんのお腹あたりから顔を見たときに、赤ちゃんもこちらを見ようとして上側の白目が見えることがありました。その際、右目だけそれがあるように感じます。これは落陽現象でしょうか? 表情は豊かで、よく笑いますし、喃語もたくさんでています。手足も元気に動かし、母乳もそれなりに飲んでいます。私が妊娠中にトキソプラズマ検査で陽性になりましたが、服薬し、産後の臍帯血検査ではIgM陰性でした。 水頭症の心配はあるでしょうか?小児科を4ヶ月検診を待たずに受診した方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)