流産後下痢抗生剤に該当するQ&A

検索結果:18 件

リステリア菌感染について

person 30代/女性 -

リステリア菌感染について質問です。 現在妊娠中18週の妊婦です。 7月27日の21時ごろ、お店で釜飯と鳥刺しを注文しました。釜飯は炊き上がった後に、いくらと明太子が乗せられており、いくらと明太子を外して欲しいと言ったところ、定員にしっかり伝わっておらず、いくらを除いていただけましたが、明太子は混ざられた状態で出されました。食べないのも申し訳ないしと思い、食べてしまいました。鳥刺しは鳥刺し自体は食べませんでしたが、鳥刺しに添えられていたみょうがを食べてしまいました。 7月29日9時より、腹痛があり、これは下痢をするかもしれないと言うような少しの痛みが、1時間に3回ありました。しかし、痛みはひどくならず、1時間後には治りました。結局トイレに行くこともなく、下痢はしていません。 質問1、口にしたものは、明太子はごく少量、鳥刺しも鳥刺しは食べずに添えられたみょうがだけですが、リステリア菌感染の可能性は考えられますか。 質問2、病院に電話して看護師が対応しましたが、今は腹痛が治っているなら、今できることはありません。と言われました。 ネットを見ると抗生剤を処方するなど対処法はあるのかと思いましたが、それは痛みを軽減する薬であって、赤ちゃんへの感染を防ぐ抗生剤は存在しないのでしょうか。 質問3、リステリア菌感染したかどうかを調べる方法を教えてください。 質問4、胎児への影響は流産、早産などありますが、発症からどれくらいで起こるものなのですか。

2人の医師が回答

心拍確認後、妊娠6週で流産

person 20代/女性 -

体外受精1回目で5日目5BB(ふりかけ法)を移植し授かりましたが、妊娠5週5日で出血。エコーしてもらい、心拍確認できていました。 しかし妊娠6週1日に多めの出血+強い腹痛・腰痛の末、胎嚢のようなものがナプキンに排出され、完全流産となってしまいました。 胎嚢は病院に持参して受診しました。 パルタンと抗生剤が処方され、5日間内服しています。 1、妊娠5週4日に辛めの麻婆豆腐を食べ、翌日1度だけ下痢を起こしました。これが流産の原因の可能性はありますか? 2、医師より、赤ちゃんを検査に出すと言われました。検体のボトルに綿のようなものが入っていました。今後の治療については 検査の結果次第と言われましたが、これはPOC検査のことで合っていますか?他にも検査の種類がありますか? 3、次回1週間後に受診と言われました。胎嚢は綺麗に出てきていると思いますが、パルタンを内服していても、子宮内に内膜組織が遺残してしまい今後手術となる可能性はありますか? ※流産直後のエコーを添付します。 4、次の移植は、5日目5BB(顕微)です。顕微授精の場合、ふりかけ法よりも 染色体異常の発生率は高まりますか? 長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

慢性偽性腸閉塞症について

person 30代/女性 -

帝王切開後1年目くらいからの症状です。 3年前から毎月繰り返す症状に悩んでます。 胃腸が動かず腸が拡張する。という症状です。 今月は先週まで毎日快便で、食欲もありました。 いま妊活しており、着床したかしてないか。という時期です。 一昨日から食べたあと生理痛と下痢の痛みがあるのに排便がない。ガスも出ない。 痛みで仕事にならずこうなるといつも仕事は早退せざるを得ません。 おりものの色も黄色く産婦人科を受診した際、内診で腸がだいぶ拡張して内容物がたまりすぎている。排便はあるか?ときかれとりあえずこれは出さなきゃいけない。といわれビオフェルミンを処方されました。 しかし、食事もあまりしてなくてお腹はぺったんこ。 内容物がたまってないのに腸が拡張してるということだと思いました。 ガスがでない違和感はあります。 先々月もそんな時期に吐き気、腹痛、排便なし、胃腸が動かなくなる症状に苦しみました。 その時は流産して抗生剤服用しだすとだいぶ症状がおちつきました。 症状がなくなるとしばらくはまたご飯が普通に食べれるため2.3キロ痩せた体重を取り戻そうとご飯を頑張ってたべます。 食べても食べてもなかなか太れないことにも悩んでいます。 低ldl血症でよくひっかかります。 いろいろ自分で調べて慢性偽性腸閉塞に症状がにていると思いました。 周期的に起こってるように感じますが細菌感染、アレルギー、ホルモンバランス、いろいろ考えましたが一体何が原因になってるのでしょうか? クリニックへいったら、うちではわからないから総合病院を紹介する。といわれました。妊娠してるかもしれないのになんの検査ができるんでしょうか? これが妊娠に伴うものだとしたら、妊娠継続は危険でしょうか? また、食べたあとギューッと冷や汗でるくらいいたみますが食べることは問題ないでしょうか?

3人の医師が回答

稽留流産手術後の腸や腰の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠8週で稽留流産となり、不妊治療でバファリンを飲んでいたため、服薬中止後1週間以上あけて、7/19に全身麻酔で稽留流産手術をしました。顕微受精の自然周期だったので、診断がつくまでは、黄体ホルモンの膣錠と、ユベラも1ヶ月以上使用していました。 中隔子宮(内膜の状態は双角子宮ぽいらしい)と、着床した側の子宮の入口付近に筋腫があるため、排出しにくいだろうとのことで、入院での手術をすすめられ、大学病院で一泊で手術しました。着床していた右の子宮の中だけ吸引して、左側は内膜厚いままとなっているとのことでした。 術後は6日間、抗生物質と子宮収縮剤を服用しました。 術後はつわりの吐き気や妊娠中の低血圧がパタッとなおりました。 しかし、妊娠中から腸が痛くなったり下痢をしたりを繰り返していたのですが、術後も下痢をしたり腸が鈍痛がしたり、ガスがたまりまくって痛くなったり腰がいたくなったりします。 収縮薬の副作用と思っていましたが、収縮薬をやめて5日たちましたが、服薬中よりはだいぶ軽くはなりましたが、まだ腸や腰が鈍痛する感じがあります。 服薬をやめた手術後6日間に一度経過観察の受診をしましたが、たまっていた血液は3分の1ほどになっていて、出ているのも古い血だから問題ない、もう必ず排出すべきものは残っておらず、あとは吸収されるかでてくるかとのことでした。 また、吸引しなかった側も同時に剥がれたようで、薄くなっているとのことでした。 現在術後10日ほどで、茶色の出血が少しありますが、減ってきている感じで、発熱や子宮付近の激痛などもありません。 いまある腰痛は、ずっと安静にしていたことなどによる整形外科的な腰痛などでしょうか? 腸ももともと過敏性腸症候群で痛みが起きやすいのですが、ホルモンやストレスなどのせいでまだ過敏になっている感じと考えて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

抗生剤経口投与後の偽膜性腸炎疑い

person 30代/女性 - 解決済み

最近流産し、その後1週間ほどフロモックス処方あり。飲んでる最中から緩めだったが、飲み終わりから下痢に移行、悪化。 胃腸科を下痢移行3日目くらいに受診し、お腹空っぽだったため、大腸内視鏡も行った。たしかに白いぶつぶつ。 まだ検査結果待ちであるが、もし確定だった場合、よく治療法で見かけるバンコマイシンやメトロニダゾールはできれば飲みたくないです。そこで下記質問です。 A重症ではないので、少しずつでも快方に向かう様子があれば、整腸剤のみで様子見をしたいのですが、抗生剤をやはり推されてしまうのでしょうか。 Bもし保存療法で下痢症状が改善された場合それでokですか?それとも下痢がなくてもあの白いぶつぶつは存在しているのでしょうか。 C特に日常症状なくても白いぶつぶつはあったらまずいのでしょうか? これからまだ長い人生が残っているなかで、再発率高いのに抗生剤に抗生剤を重ねるのがとても嫌です。 また、今回とは関係ありませんがもともとニューキノロン系抗生剤にアレルギーがあり酷い目にあいました。抗生剤が本当に嫌です。 長くなりましたがお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)