お世話になります。
56歳の夫が前立腺がんの診断でした。
グリソンスコア3+4
ステージt2a
PSA11
生検では片側1箇所、内側の場所から確認、
C Tと骨シンチ転移なしで手術か放射線療法の提示でした。
ダヴィンチ手術予約、両側リンパ節切除、片側神経温存予定です。
もともと潰瘍性大腸炎があるため手術の方が安心かと思っていましたが、QOLのことや、色々調べると再発率が手術の方が高いという情報を散見して怖くなってしまいました。
主治医からは根治の意味で差はないと言われましたが、再発率については分からないとのこと。
尚、腎臓に1センチほどの結石があり、先日それが少し腎臓を出たあたりに来て酷く痛む時期があり、数日してまた腎臓にもどった状態のようです。
いくつかご教示お願い致します。
1 潰瘍性大腸炎の場合、重粒子線ではいかがでしょうか。
ネットで見つけた密封小腺源+外照射は再発率が低いデータが示され魅力的に見えましたが、さらに威力が強そうなので腸のことを考えると良くないかなと感じましたがいかがでしょうか。
また、放射線(重粒子線)治療期間中に結石が移動して緊急対応が必要になるなどあった場合、治療中断するとどうなりますでしょうか。
2 現在の診断や年齢で、再発率についてはいかがでしょうか。やはり手術の方が高いのでしょうか。
3 夫は外国人で、分かりませんが精力が強いような気もしないでもなく、精子の出口がなくなることについて心配しています。
主治医からは何の問題もないと聞いておりますが、腫れたり炎症を起こしたりその他何も懸念はないでしょうか。
以上です。
どうぞ宜しくお願い致します。