潰瘍性大腸炎血便治らないに該当するQ&A

検索結果:147 件

潰瘍性大腸炎からの口内炎

person 50代/女性 - 解決済み

潰瘍性大腸炎になって10年になります。 現在は寛解中です。 また結石持ちで、今までに5回手術しましたが出来やすい体質で現在も腎臓結石で経過観察中です。 先日、膀胱炎になり治ったと思ったら口内炎になりました。 膀胱炎もすでに4回位なってます。 口内炎も一旦治ったと思ったら1週間経たないうちにまた出来てしまいました。 しかも、今下の歯茎の前に3箇所白い小さな口内炎があります。 明らかに免疫力が落ちてるなぁと思い、食事や睡眠も充分取ったりしてみましたがあまり効果はないみたいです。 繰り返す口内炎は持病の潰瘍性大腸炎からくる合併症なのか? それとも、今色々な薬を飲んでいてそのせいで口内炎を繰り返すのか教えて頂きたいです。 今、飲んでいる薬は リアルダ2錠(潰瘍性大腸炎)毎日朝1回 エゼチミブ10mg1錠(コレステロール値が高い為)毎日朝1回 ウラリット配合錠1錠(結石があるため)1日3回 べオーバ錠50mg1錠(膀胱炎後、まだ尿が近い為)毎日朝1回 プレガバリンOD75mg(舌の付け根あたりが痛い感じで神経痛ということで昨日から)毎日夜1回 と、自分でも分からなくなる位たくさん飲んでいます。 潰瘍性大腸炎の方は下痢はしていないし、血便もありません。 最近、便が少ししか出ないなぁと感じますがら毎日出ています。

7人の医師が回答

潰瘍性大腸炎/クローン病疑いについて

person 20代/女性 -

春頃から血便が止まらず、消化器肛門科に行き、5月に肛門が切れているとの判断で終わりました。出された薬(ヘモレックス軟膏、ボラザG坐剤)で中々治らず、1ヶ月ほど様子見。7月病院に行くと、触診、肛門鏡で直腸が炎症しているとのことで、薬(強力ポステリザン軟膏)に変わりました。そこから1ヶ月ほど様子見ていたのですが、治らず。それから大腸カメラをしないといけないと言われ、本日大腸の左側まで、浣腸薬だけでカメラを終えました。結果は、直腸が炎症している/大腸の左側は綺麗との事でした。直腸がやはり炎症しているとの事で、日赤/IBD担当の先生への紹介状をもらい、明後日行きます。当日は朝ご飯を抜いて来てくださいと言われています。 大腸カメラをしてもらったあとの説明で、腸の疾患(クローン病/潰瘍性大腸炎)の疑いがある。下剤を使って大腸をすべてみてもらわないといけない。通院しないといけない。手術の可能性もある等言われ、正直驚いています。 今の私の現状はどんな感じなのでしょうか。 生検はまだしていないのですが、IBD担当にいきなり回されるということは、やはり難病確定なのでしょうか。 ただの直腸炎症で、難病ではないという診断が下される可能性はあるのでしょうか。また手術の可能性とはどんな手術が考えられるのでしょうか。 日赤当日朝ご飯抜きとは、どんな検査をする可能性が考えられますか。 長々すみません。よろしくお願いします。 大腸カメラの写真を添付しております。

5人の医師が回答

便秘型の潰瘍性大腸炎について

person 40代/女性 -

2024年12月に健康診断で潰瘍性大腸炎が発覚しました。その時は便秘がひどい程度で血便は思い返せば数ヶ月に一度あったなというレベルでした。しかし検査では中等レベルの潰瘍性大腸炎でした。その日からペンタサを使用しています。(肛門近くの炎症だったので坐薬タイプのものです)。今のところは血便はないですが、便秘は変わらずひどく、モビコール毎日2包飲んでやっと日常生活送れる感じです。お腹の調子は快調というわけではなく、ちょっといつもより食べ過ぎるとお腹がゴロゴロなりだし、2、3日満腹感に追われます。その時は絶食するなりして快復を待ちます。腹痛はないですが、ゲップ、おならがすごく満腹感に駆られます。と、こんな感じなのですが、これは潰瘍性大腸炎が治っていないのではないでしょうか?お医者さんは「潰瘍性大腸炎で便秘にならない」という見解で、整腸剤や消化器を助けるお薬を処方して終わります。このまま様子見でもいいでしょうか。(モビコール2包飲んで、食べすぎなければ日常生活通りの生活は送れています。)それともセカンドオピニオンを聞いた方がいいのでしょうか?大腸がんになっていないか心配です。

3人の医師が回答

潰瘍性大腸炎は治らないはずと言われたが寛解して5年 違う病気?

person 60代/女性 -

2000年の出産前後,妊娠特有の便秘になり下剤を使っていました その後、何度か血便や大腸の粘膜が剥がれ落ちていました 痛みはほとんどありませんでした 軟便気味で、トイレには日に何度も行く日もありました 2003年に大腸内視鏡をした際、潰瘍性大腸炎の疑いといわれ、その時はほぼ症状ななかったように思います 写真は2008年 直腸のあたりがむくんでいて、出血した後があるとのことでした その後 ペンタサで治療。アサコールが出てからは症状はほとんどなくなりました その後は維持療法でアサコールを8年くらい飲んでいました 担当医師は内視鏡をすると悪化するからと薬を飲んで状態がよければしない方針だったのでしないでいました 抗生剤を飲むと下痢になったので、腸内環境が乱れないよう抗生剤や痛み止めは極力飲まないようにしていました 2019年 健康診断で内視鏡で7ミリのポリープが見つかったので、一泊で内視鏡で切除しましたが、良性でした ただ直腸のあたりはむくみがあり、炎症があったようだと その後も症状もなく薬も飲まずにいて5年ほど経過、今年IBD外来の専門医に大腸内視鏡をしてもらいました 「全く炎症はなく、潰瘍性大腸炎だったとは思えない 潰瘍性大腸炎は治らないものだから 薬剤出血性のものでは?」と言われました 症状としては、2003年には血便や大腸の粘膜の排出 痛みはなしですが、潰瘍性大腸炎ではなかったということでしょうか? 23歳の息子が今年、全腸性の潰瘍性大腸炎で入院、同じ医師に大腸内視鏡をしてもらったのですが、IBDの専門医にかかるのは初めてだったので、もっと早く専門医に内視鏡をしていれば、無駄に薬を飲まずにすんだのかもしれないと思ったりしています 潰瘍性大腸炎に似た病気になっていたと考えられますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)