昨年9月から、発熱、動悸、頭痛、リンパの腫れ、その他風邪症状をずっと繰り返していて、毎月半分以上は熱があったり何かしらの体調不良が続いている状態です。
色んな病院で検査してもずっと原因も分からず、ただの風邪との診断でずっと風邪薬を飲んで騙し騙し過ごしていました。
でもさすがにずっと繰り返しすぎているので、膠原病の専門クリニックに紹介してもらって血液検査をした所、抗RNP抗体が31.8U/mlで詳しく調べる為に再検査となりました。
炎症反応は無く、今のところは混合性結合組織病の可能性が高いらしいのですが、この抗RNP抗体31.8というのは陽性の中でもかなり高い数値になるのでしょうか?
また、炎症反応が無く、抗RNP抗体だけが高い場合、何か他に考えられる疾患等はありますでしょうか?