現在15週5日の妊婦です。
12週1日の健診で頭蓋骨がないかもしれないとのことで紹介状を書いてもらい県立病院に移りました。
12週5日に県立病院で診てもらったところ、そちらの先生には確かに頭蓋骨が一部もしくは全体がないように見えるが、判断するにはまだ早いから、慎重に診ていきたい、とのことでした。
その後14週3日にまた診てもらうと位置的に少し頭部が見え辛いけど、やはり頭蓋骨がないように見える、とのことでした。
また16週3日に健診、18週3日にMRIの検査を予定しています。
12週の頃は毎日泣いてばかりいましたが、少し落ち着いてきて、どうしようもない、と考えられるようになったのですが、15週に入った頃からは胎動を感じ始めてまたとても辛くなってきました。
ネットを見ると無脳症(無頭蓋症)は遅くても12週くらいで診断確定して中絶してる人が多いように思います。また中絶は早い方が負担が少ないというのもみて、先生にできればMRI検査の予定を早めて少しでも早めに決断したいと伝えましたが、18週超えてからの方が正確にMRIの結果が出る?ということで検査を早めてもらうことはできませんでした。
ここからが質問です。
ここまで慎重に何度も診察して下さるということは、
無脳症ではない、もしくはこれから骨が成長する可能性があるということでしょうか。
また、そのような前例はありますか。
よろしくお願いいたします。