熱中症水よりも麦茶に該当するQ&A

検索結果54 件

熱中症でしょうか、この後どのようにすれば良いか教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

熱中症でしょうか? この後の水分の取り方を含め対応方法について教えて下さい。 今朝からお腹が3回下り水のような状態でした。 食欲もあまりなかった為、何も食べずに出かけました。 お昼頃から外に2時間程度、そのうち約1時間はスポーツをしていたので大量の汗をかきました。 その間麦茶を500ml、スポーツドリンクを500ml飲みました。 スポーツ直後くらくらする感じが少しあったのですが、すぐぬるめのシャワーを浴び体を少し冷やしたら大丈夫でした。 今は自宅の冷房がきいたところでお水を少量飲みゆっくりしていますが、帰宅途中に階段を少し上っただけで凄い倦怠感を感じたことと、今朝以降はお腹は下っていませんが朝出たきり尿も出ていないことが気になっています。 まだ軽い頭痛と軽い倦怠感があります。 熱中症の場合次の日ももっと具合が悪くなることもあるとネットで見て心配になっています。 毎週スポーツをしていますので暑さにはある程度慣れていたとは思います。 お腹がまた下るとよくないので水分はあまり取らない方が良いでしょうか? 水分を取る場合は温かいものの方が良いですか? スポーツドリンクのようなものは少し苦手です。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

熱中症の症状がある。どうすればよいか

person 30代/女性 -

本日、3時間ほど野外におりました。 旅行中で、近くの病院も終わってしまいました。症状は14時ごろからあります。 症状としての流れ 頭痛と気分の悪さがあります。 体調がよくないです。 熱った感じがあります。 旅館の食事の際に 匂いで吐き気のためトイレに駆け込み 少し吐いてしまいました。 食後30分後に入浴したのですが 今の所、少しマシになりましたが 今後わかりません。 本日 11時から14時過ぎまで野外おり 13時過ぎごろから 頭が痛いなーと思いつつ1時間ほど そのままウロウロして過ごしました。 その間には スポーツドリンクを800ミリほどと ジュースMサイズをを飲み切りました。 野外から旅館に戻る際に 保冷剤を購入し脇や頭など冷やしながら 戻りました。 部屋をクーラーを効かせて涼み スポーツドリンクを500ミリを 一瞬で飲み切りました。 その後も水や麦茶をちょこちょこのみ 16時から17時半まで寝たものの 頭痛は治らず 18時から夕食を取ったのですが 匂いに負けて少し吐いてしまったものの 食べれるものは食べた形になります。 食事中、熱中症かもと伝えたところ 経口補水液があり、 500ミリのうち400ミリ飲んでます。 病院に行くという事が考えがなく 今更ながら、行けば良かったかもと 後悔しております。 今後について 現状、病院はしまっています。 明日は1番近いところの病院が開いてるか わからない形です。 熱中症の場合どのように過ごしたら良いか 薬は鎮痛剤が2錠ありますが飲むべきか また、熱中症ではない可能性はあるか など、明日までの過ごし方など、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

2歳の男の子 朝からあまり飲食をせず高熱が出た

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の男の子なんですが、7/12から咳が酷くなり、次の日7/13に小児科を受診しました。熱はなかったのでメジコン散10%とツロブテロール0.5ミリグラム、レボセリジン塩酸塩ドライシロップ0.5%を処方してもらいましたが、その日の夜、38.8℃の熱をだしました。脇などを冷やしながら様子を見ていたのですが、次の日も熱は上がったりさがったりしていました。お薬を服用しながら休ませていたら7/15には平熱にもどり、お薬をのませていたらだいぶ症状が緩和して安心したんですが…。 今日、7/21になったら朝からあまり水分を取りたがらず、バナナや大好物のフライドポテトは食べるんですが他はあまり食べてくれず。 午後になって熱をはかったら38.8℃でした。お薬を飲んでだいぶ鼻水もよくなってきていたはずなのに今日になったら水のようなサラサラした鼻水が止めどなく出てきます。 これは何かの感染症の可能性はありますでしょうか?今日はとても暑いのに水分を取らせようとするとすごく嫌がるので、熱中症も心配です。(朝から麦茶を少しぶどうジュースを140mlくらい飲みました)すぐ受診する必要があるかアドバイス頂ければと思います…… ちなみに手足に発疹などはみられません……。

2人の医師が回答

熱中症?6日前から頭痛、疲労感、胃の不調など

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性。6日前から、症状が出ました。 (1)頭痛(局所的ではなく、全体的に締め付けられる感じ) (2)胃の痛み(鈍い痛み、胃もたれ) (3)疲労感 (4)夜中に目が覚める(冷房26度で室内は涼しいが、起きると熱感,乾きを感じる。体温測ると舌下で37度前後) 金曜に内科受診し、血液検査などはなく、問診や触診、酸素濃度等から、夏バテかなということで胃薬とカロナールをもらい、胃薬と食事で(2)は改善。でも、他は続いています。 内科の薬の他、自分で漢方薬(五苓散→ 昨日から補中益気湯)、水分(水か麦茶、適宜OS1)を飲んでいますが、スッキリ治らず、 休もうと早めに寝ても、夜中目が覚めるのでゆっくり休めません。 仕事もあり来週末から旅行にも行くため、重症の熱中症にならないか心配です。 早く治したいのですが、 ・にんにく注射,ビタミン注射など、疲労回復の注射は効果ありますか ・受診時は、自分で飲めるなら点滴は不要ということでしたが、点滴の方が身体の内部から冷やせて早く治ると聞いたことがあります。点滴してもらう方が良いでしょうか。 ・漢方服用は正しいでしょうか。また、朝は五苓散、昼夜は補中益気湯,というように併用しても良いですか。 ・夜中に目覚めるのは、体温調節ができなくなっているのでしょうか。冷房、水分補給以外に対処ありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)