爪上皮出血点複数に該当するQ&A

検索結果:12 件

爪上皮出血点について

person 30代/男性 - 解決済み

質問が三点あります。よろしくお願いします。 先週の月曜日あたりに、爪上皮出血点を見つけ、土曜日に皮膚科を受診しました。 そのときは、確かに出血点だが、他に症状がないため、強皮症は考えにくく様子見でいいですよと言われました。 それからは、普通に過ごしていたのですが、昨日お風呂から上がると複数箇所あった出血点の一つが消えていることに気が付きました。よく見ると甘皮がめくれており、その甘皮に出血点らしきものがついていました。 爪上皮出血点は甘皮が薄いため出血点が見えやすいと調べらたら出てきました。 そうすると内部的な出血のため甘皮がめくれても関係ないのでは?と思いました。 記録用に撮っていた写真を比べると、だんだん出血点が上に上がってきていたので 内出血していて、爪が伸びるのと一緒に上がってくるのかなと考えていました。 ですので甘皮と一緒にめくれたことが腑に落ちません。 1,爪上皮出血点は、甘皮と一緒にめくれることはあるのでしょうか。 2,また、めくれるとしたら、それはどのような状態になっていることが考えられるのでしょうか。 3,添付写真は現在の指の状態ですが、先日皮膚科にて言われたように、強皮症は様子見でよいでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

抗核抗体 細胞質型について

person 50代/女性 -

抗核抗体検査で細胞質型のみが陽性の場合どんな疾患が考えられますか? 手のこわばり(朝起きた時だけで10分ほどで治る)、指の関節の痛みと腫れ(左手の中指第2関節のみ)、左手の手の甲の痒み、左手に湿疹が少しだけあり、爪の下の赤み、爪上皮出血点(ライトを当てて見ないと分からないレベルで小さい)が複数本の指にあるの症状があり、リンパ球と血小板が基準値内ではありますが少し低めだったため、何らかの自己免疫疾患と言われ、プレドニゾロン1mgを朝と夜処方され、飲み始めて5日ほどで全ての症状がよくなりました。 2週間後セカンドオピニオンで検査した際は細胞質型が陰性になっており、その頃は症状も全て落ち着いていたため、今のところ自己免疫疾患ではないと言われました。おそらく抗体検査は偽陽性だったと言われました。年齢的に更年期症状でもそういった症状はあるため気にする必要はないと言われました。 私は膠原病ではなかったのでしょうか? プレドニゾロンも1ヶ月ほどで飲むのを辞めました。辞めてから1ヶ月以上経ちますが今のところ症状はなにもありません。ステロイドのおかげで抗体が陰性になったのでしょうか? また、抗細胞質抗体が偽陽性という可能性があるもあるのでしょうか? 長々とすみませんがご教示くださると幸いです。

4人の医師が回答

3歳半の子供、爪上皮出血点が複数あり

person 乳幼児/女性 -

3歳半の女児、左手薬指に爪上皮出血点が見られ、一週間ほどで消えました。(おそらく新陳代謝で甘皮が伸び、剥がれた) その5日後、今度は左手人差し指に出現。 いずれも点が複数連なっているような出血点で、短期間で2回も出現しており、強皮症を疑っています。 ちなみに娘は寒がりで、寒いとたまに唇が紫になったり、冬の朝は足の裏全体が黄色っぽくなったりしますが、今のところレイノーにはなっていないようです。指の腫れもありません。 調べた所、小児の強皮症は、症例は少ないが存在し、小児慢性特定疾病情報センターのHPには、「早期診断に有用な皮膚所見として、爪床血管の、爪上皮出血点(nailfold bleeding)や毛細血管拡張・蛇行/消失などを認める」とあります。 相談したい事は→→ ・娘は強皮症の可能性は考えられますか? 今後発症する可能性が高いということでしょうか? ・膠原病科の受診(血液検査など)は必要でしょうか? ・子供の爪上皮出血点は珍しいのでしょうか?それともたまに見られる事なのでしょうか? (特に挟んだり痛めたりした指ではなく、また点が幾つも横並びに連なっているので、血管異常が原因なのではと考えています) 母である私(30台後半女性)についてですが、私も爪上皮出血点が出現する時があり、また2年前に右人差し指のレイノー現象が何度か現れ、その時に受けた血液検査は「抗核抗体160倍(homo160,speckled160)、scl-70抗体5.8」という微妙な結果で、強皮症の確定診断は下りませんでした。が、朝の手のこわばりや関節痛もあり、自分は強皮症予備軍なのではと思っております。 それが娘に遺伝したのではと心配です。 専門の先生方のご意見をお伺いしたいです。

4人の医師が回答

複数の手指に現れた爪上皮出血点と強皮症の可能性について

person 20代/男性 -

顕微鏡写真を添付します。 はじめまして。2年前から出血点が現れ薄くなり濃くなりを繰り返していました。 最近調べると全身性強皮症の症状であると知り不安になりましたが、知り合いの巻爪治療等が専門の方に聞くと「よく手を使うから」と軽くあしらわれました。 事実私はPCを毎日長時間触る上にタッチパッドを親指の側面で押す癖があり、家事で水に触れることも多いです。出血点は必ず左手親指の右下に現れ、癖を控えると出血点は1ヶ月で10以上から2個に減りました。気が緩み癖が戻ると増え、男性の発症は稀とも知り『刺激が原因だった』と安心しました。 しかし今回初めて右手薬指に出血点が現れました。数日後、左手薬指にも現れました。不安になり食事も喉を通らなくなりました…。 症状は出血点のみで全て点状、肉眼で線状に見えるものは出た記憶がありません。 レイノー症や硬化、浮腫はありません。しかし最初期の症状で「ふわっとした皮膚」という情報もあり不安です。軽く手を握った状態だとぷにぷにしています(1度肥満です) 今気が付いたのですが添付写真を撮る時に光に当てると毛細血管が見えました。 昔から皮が薄い体質で熱い物が持てないのですが右薬指は毛細血管から連なり出血点が出ており不安です。甘皮は処理した事がなく昔からこの様な長さでした。 乾燥/敏感肌で接触性皮膚炎が多く冬は尿素が欠かせません。手湿疹はありませんが乾燥のササクレは多いです。 不安症ゆえ時々強い不安感に襲われるため今回も必要以上に怯えているとは思うのですが、かなり心配です。 以上の症状で強皮症の可能性はどれ位ありますか? 身内の介護もあり直ぐは無理ですが検査も考えております。抗核検査は皮膚科や内科ならばどこでも調べて頂けるものなのでしょうか。 長々と申し訳ございません。ご回答のほどよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)