片方の鼻水に血が混じるに該当するQ&A

検索結果:76 件

続く血痰 癌の可能性について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 8月下旬より風邪症状があり、片方の鼻水がひどく、耳鼻科に受診し9月下旬にCTにて上顎洞に一つ石灰化が疑われ、12月中旬までの3ヶ月で抗生剤を服用し、慢性の炎症か真菌かを判断するとの事でした。10月からは食事中に痰が絡む程度の症状になっていました。 今回は血痰のご相談で、9月の中旬に2回茶色い痰、10月中旬に1回茶色い痰、今月19日透明の痰に赤い血が混じっていました。9月は鼻水もひどく、その炎症によるものだろうと耳鼻科の先生に言われ、10月はその半日だけ喉の痛みがあった後でした。今月19日は痰の後に喉の痛みが少しあったような気もしたのですが、続いているためこちらでご相談し、20日に呼吸器内科を受診、胸部CT異常なし、喀痰検査をすることになり、次回は12月10日に結果を聞きに行く予定です。最近少し痰のからむ頻度が増えてきている気がしますが咳や目立った鼻水などはありません。 なお、昨年末に人間ドックでも胸部CTを受け、右肺上葉S2に索状影あるが炎症後の変化の疑いとのことで、先日の呼吸器内科にもCTを持参しましたが、何もおっしゃっていませんでした。 ご質問なのですが 1.今日夕方また写真のような痰が出ました。一部薄いピンクに見えますが、血が混じっていそうですか? 2.、肺はCTと喀痰検査で異常なければ癌は否定的で安心してよいでしょうか?それとも早く喀痰検査の検体を持っていって受診した方がいいでしょうか?なかなか朝一の痰が出ず来月10日の予約日に合わせて来週末までに持参しようかと思っていました。 3、副鼻腔炎の悪化や咽頭に何か出来物があったりするのかと思ったりもしますが、耳鼻科にも早めに受診が望ましいでしょうか?次回受診予定は12月中旬です。 タバコは吸ったことがありませんが、父は私が小さい頃吸っていました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

月一回程度の血痰について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 8月下旬より風邪症状があり、片方の鼻水がひどく、耳鼻科に受診し、9月下旬にCTにて上顎洞に一つ石灰化が疑われ、12月中旬までの3ヶ月で抗生剤を服用し、慢性の炎症か真菌かを判断するとの事でした。10月からは食事中に痰が絡む程度の症状になっています。 その他、右肘が当たるあたり、右肋骨の下前後10センチ位が同じ時期から痛みがあり、9月末に呼吸器内科で肺のレントゲン、10月頭に消化器内科で腹部エコー、(今月頭に1度血尿があったので泌尿器科のオーダーで総合病院にて腹部CT)、10月末に整形外科で胸椎MRI、肋骨レントゲンで異常なく、現在セレコキシブを服用して3週間ですが、あまり原因がよくわかっていません。 今回は血痰のご相談で、9月の中旬に2回茶色い痰、10月中旬に1回茶色い痰、今日1度透明の痰に赤い血が混じっていました。9月は鼻水などもひどく、その炎症によるものだろうと耳鼻科の先生に言われ、10月はその半日だけ喉の痛みがあった後だったので、それも気にしていませんでした。 ただ、今回は、痰の後に喉の痛みが少しあったような気もしたのですが、続いているために、肺がんなどの大きな病気ではないかと少し不安になりました。 添付しましたが昨年末に人間ドックで胸部CTは異常ありませんでした。耳鼻科には来月中旬ごろ受診予定です。 呼吸器内科に再度受診したほうがよろしいでしょうか?がんなどの心配が必要な血痰などの症状はどのようなものでしょうか?

2人の医師が回答

続く血痰、副鼻腔炎から?肺がんも心配です。

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 8月に風邪をひき、片方の鼻水が目立ち、耳鼻科にて副鼻腔炎とのことで、もうすぐ3ヶ月の抗生剤を終えます。CTで石灰化があり真菌が原因になっている可能性もあるそうで、来週再度耳鼻科を受診してCT、その後手術?とのことです。 9月に2度、10月に1度茶色い痰が出ました。9月はまだ鼻水がひどく、副鼻腔炎の症状だろうと耳鼻科の先生に言われていました。10月は半日だけ喉が痛かったです。 11月19、22、23、25日にピンクがかった痰がありこちらでご相談し、念のため呼吸器内科を受診、64列のマルチスライスCTを受け、先生からは「読影してもらうけど多分心配なさそう」と言われ、現在喀痰検査を提出し、週明け受診予定で、読影結果と喀痰検査の結果を伺います。ただ、一応25日に原因がわかれば安心かと耳鼻科を受診し、カメラで喉まで見ていただき、両方の上咽頭に出血がありました。耳鼻科の先生は、原因はこちらで、肺がんの出血はもっと鮮血がたくさん出ると話されていました。 その後血痰はなかったのですが、今朝、朝1番の痰がまた写真のように茶色でした。 ご質問です。 1、副鼻腔炎がある場合、このように痰に血が混じることが頻繁にあるのでしょうか?(上咽頭などに炎症も起こしやすい?)今まで血痰が出たことがなく、その都度やはり大きな病気ではないかと不安になります… 2、鼻からの可能性が高いのかなと思いつつ…来週早々に呼吸器内科を受診し、幸いCTも喀痰検査も仮に異常がなかったとして、これまで、また今後も血痰が続けば、気管支鏡検査などをお願いしたほうが良いのでしょうか? 3、肺がんによる血痰は、耳鼻科の先生がおっしゃるように、ピンクや茶色がかったものとは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

血痰が9月から続く 肺と鼻について

person 40代/女性 -

43歳女性。昨年9月から月数回の血痰が続きます 9月片側の副鼻腔炎、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌も疑われだが3ヶ月の抗生剤内服。この間、血痰は9月と10月に1回ずつ茶色、11月19日から28日に6回わずかなピンク混じり。12月6日から12日に5回茶色の痰、黄色い痰に混じることが多い。 A耳鼻科で11月25日鼻カメラ「上咽頭から出血、でもカメラの前に吸引したから」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日CTで副鼻腔炎はほぼ治った、血痰はカメラで出血源なく鼻が原因ではないかもと。ただ11月に呼吸器内科クリニックで肺CT、喀痰細胞診に異常なく様子見と 年末インフルエンザ、年明けにかけ複数回少量の赤い血痰や鼻血、A耳鼻科休診、B耳鼻科受診、12月23日急性上咽頭炎あるが血痰の原因は不明、25、28日血痰あり同日鼻カメラ、出血源なし。念のため年明け上咽頭から扁桃のMRI、上顎洞炎以外異常なし。 1月に総合病院で気管支鏡検査も異常なし 2月上旬ピンク混じりの痰が2日、同日B耳鼻科で定期の鼻カメラするも不明、レントゲンで上顎洞炎ほぼ治っている、定期的にカメラすると 2月中旬から4月上旬、鼻かみで極少量鼻血が続く。その間4回ピンクや赤い線の痰。3月中旬、鼻血が少し多くくしゃみありB耳鼻科休診、C耳鼻科の鼻カメラで慢性上咽頭炎あり血痰の原因かも、乾燥もあるかも。鼻血は鼻炎(すぎ花粉アレルギーあり)からと 3月中旬、鉄欠乏性貧血で半年毎に受診の総合病院の内科受診、血痰と11月に血尿もあり(泌尿器科受診済)血管炎疑いで血液検査、異常なし。4月上旬、同病院の耳鼻科に紹介、鼻カメラやはり出血源なくB耳鼻科で経過を見てもらうように、原因不明、慢性上咽頭炎でもないと。同時期、B耳鼻科にて定期の鼻カメラ。以前から慢性上咽頭炎はないと思うと 4月上旬、花粉症の症状や鼻血なくなり、中旬は1週間ほど風邪気味で一度赤い痰あり、その後風邪は治り1週間たったが昨日と今朝起床時のうがいで写真のような赤いやピンクの痰(ただ今朝鼻かみで血が混じる) 呼吸器内科クリニックと気管支鏡を受けた総合病院で、今後血痰が出ても増えたり咳など他の症状がない限り年一回の胸部レントゲンでいいと。B耳鼻科はMRI異常なく念の為カメラを2ヶ月毎に。年末に胃カメラOk、歯科も軽い歯肉炎程度で血痰の原因にはならないと 以前はしっかり風邪をひいた年に数回程度しか喉や鼻の症状はなく、症状がひどい時も血痰までは出ず。最近は毎月数日、極軽く咳や夜の鼻詰まり、黄色い痰あり、その時期のうがいで血痰がでるのが多い気がする。特に朝、昼前。今回は起床時、片方鼻詰まりと少量の黄色の鼻水と血が少し混ざる、咳なし 咳が続いた後、副鼻腔炎、急性上咽頭炎、アレルギーなど一部説明のつく血痰もあると思うが、もう乾燥の時期でもなく、少量だが続いており不安… 長文ですみません。 1、今回は今朝鼻水に血が混ざり、それが血痰の原因でしょうか…昨年秋より急に頻繁に軽い鼻や喉の症状を数日間毎月繰り返します。原因は慢性上咽頭炎?診断は難しいのでしょうか? 2、原因不明な血痰が続くことはありますか?これ以上検索はできないのかなと思いますがいかがですか? 3、このサイトで血痰の原因が不明の場合、痰の細胞診だけでも続ける方がいいとのご意見も見ましたがいかがですか?CTは再度不要?11月に2回法で一度。職場検診の胸部レントゲンだけで大丈夫ですか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)