甲状腺手術仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:47 件

乳頭がん・甲状腺全摘出後の仕事復帰について相談

person 30代/女性 -

6cmの乳頭がんが見つかり、甲状腺全摘出の手術を行いました。 術後の入院生活では微熱とカルシウム不足が指摘されていましたが、それ以外は良好で術後5日後に退院しました。 退院初日、タクシーで家まで帰宅したのですが、タクシーにのって10分後くらいか、冷や汗と吐き気がひどく、横にならないとしんどい状況でした。最初は術後の影響かなと考えていましたが、術後2週間たった今でも、電車等の乗り物に乗ろうとすると冷や汗と吐き気がし、ひどい時は嘔吐してしまいます。 また、体力回復のためになるべく毎日歩くようにしているのですが、明らかに体力が低下しており30分弱連続して動くだけで冷や汗をかいてしまい、家に帰るとダウンしてしまう(疲れ切って数時間死んだように寝ています)という症状が続いています。 退院から2週間後に血液検査と先生との面談を控えていたので病院に行き症状についても相談したのですが、血液検査の結果は良好なので、内科に相談したら?と先生から言われてしまいました。 また私自身、管理職で仕事復帰後もかなりのハードワークが予想されたので、入院中に先生に相談したところ、1ヶ月くらいであれば診断書も出せるので休んで体力回復に努めた方が良いとアドバイスをいただき、会社にもそのことを伝え、1ヶ月間休職することになりました。 ただ、先日、先生から診断書は2週間分しか出せないと言われてしまいました。 通勤時に電車に乗りますし、30分ほどで疲れてしまう体力で仕事復帰できる自信が全くありません。 また微熱も2-3日に1日くらいの頻度であるような状態です。 このような状態では仕事復帰できないと考えるのは私の甘えなのでしょうか。 どうしたら診断書を書いていただけるのかアドバイスいただきたいです。 また、傷病手当金を申請するためには医師の意見書も必要と伺いました。 意見書も書いていただけるのか不安でたまりません。 どなたかアドバイスや意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

甲状腺乳頭癌後の状態

person 30代/女性 -

3年前に甲状腺腫瘍2個見つかる そこから3回ほど定期的に細胞診 1回目→不明 2回目→良性 3回目→不明 今年4月のエコーで3センチを超え、手術 左側を切除 結果→濾胞癌に近い乳頭癌 転移が気になるので何度も全身調べたいと訴えましたがそんな必要はないとバッサリ。 ガンと言われた以上、気になって気になって、全身を調べないと納得できません。 6/20に手術をしました 7/10から仕事復帰しました。 その前に、5/20から育休復帰をしており、手術をはさみ、また復帰です。 体重が83キロあります。 久しぶりの仕事と、体重のこともあるかもしれませんが、復帰後からかなり足首から足裏が痛いです。 毎日です。特に朝一番は階段をおりるのに時間がかかるほど激痛です。 そして9月に入って肩甲骨と肩甲骨の間が痛いです。 前屈したり両腕を曲げた状態で前で合わそうと背中を丸めたりすることでかなり痛みます。 痛くなった日に、抱っこ紐を久しぶりにつけたのでそのせいかと思っていたのですが、1ヶ月近く痛みが続いています。 全て癌の転移と思ってしまいます。 病院の先生を目の前にすると、不安なことも、なにも言えなくなりました。 何も気にせずに普通に生活してくださいと初めに言われました。 ・質問1 もしかしたら転移の可能性もありますよね? どうして、こうもさらっと全身検査の必要はないと言えるのでしょうか? ・質問2 セカンドオピニオンしたいですがこの状態だとどこへ行っても全身CTなど検査の流れにはならないでしょうか? ・質問3 癌はすべて食べ物のせいと思いますか? 知人が食べ物のせいと言い切りました。 ・質問4 術後3ヶ月たちますが最近傷口がズキズキ痛むことが多いです。 そんなものですか? 傷口がぷくっとふくれています。

1人の医師が回答

右側人工股関節置換術のアプローチ方で悩んでいます

person 50代/女性 -

はじめまして   病院先を決め兼ねてます。 最近、甲状腺機能低下症やメニエールや結石を患い余計に迷っています。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。仕事はフルタイム電話の仕事です。 6年ほど前に臼蓋形成不全による右側変形性股関節症の診断を受けました。先日左足の激痛で総合病院を受診。右側が股関節末期で人工股関節置換術しかないとの診断でした。他の病院を紹介され公立の総合病院を受診しました。   アプローチ方法とか全く知らない状態で受診したので違うかもしれませんが 前からのアプローチ、手術時間2時間半から3時間。入院期間1ヶ月から1ヶ月半。 仕事復帰は2ヶ月から3ヶ月を目処に。 とのことでした。話の中で骨が出てきたような。そこはメモを取り忘れて覚えてません。 後日、左側の痛みで全く別の個人の整形外科を受診し そちらでも手術をしている事を知りました。  同じく前からのアプローチで側方と言われたと思います。手術時間80分ほど。 入院期間2週間で当日歩いて帰れます。車の運転もできると思いますと言われました リハビリば週に1、2回で良いですとのこと  どちらの先生も知識のない私に丁寧に説明してくださいました。 お恥ずかしいのですがかかりつけを持っておらずいま必死に股関節の事を調べています。  日常はかなり歩幅が縮まり階段の上り下りは手すりにしがみつく状態で数分しか歩けません。教えていただきたいのは 1、ふたつの病院で手術時間や入院期間に差があるのはなぜでしょうか 2、かなり筋力も落ちてると思うのですが 2週間で退院して自宅療養できるレベルに回復するのでしょうか 3、甲状腺機能低下症があり冬はこたつに頼っています。どちらのアプローチ方でも床座りやしゃがむ体勢は今後無理なのでしょうか。 4、反り腰のため、ヨガやストレッチをします。今後は、仰向けで太ももを胸につける動きや同じ状態での足の左右の開脚とかは無理なのでしょうか。イメージとしては和式トイレを使用するかがむ姿勢? 性生活での正常位の様な姿勢です 5、2つの病院での身体の回復に差が出るものなのでしょうか。 術後は頼る人がいないため、リハビリ通院もバス乗り継ぎを考えています。日常の動作に制限が少ない方に決めたいと思っています まとまらない文章で申し訳ありませんが 教えていただければと思います  よろしくお願いします。

4人の医師が回答

甲状腺良性腫瘍で9月に手術予定:先生への質問の仕方と、退院後の仕事復帰について教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月半ほど前に、首のしこりに気づいて個人病院に通院。 検査を受け、甲状腺左葉に3~4.7cmの腫瘍あり。濾胞癌、悪性リンパ腫の疑いで総合病院への紹介状が出て、先日、総合病院で、血液検査・CT・エコー・穿刺吸引細胞診を実施。 結果、良性とのことで癌の疑いは晴れました。 ただし、詳しい説明がなく「調べた結果悪いものではなかった。良性」との説明だけで、詳細がわかりませんでした。 「詳しく知りたいのですが」と聞いたところ、先生から「詳しくというのは?」と逆質問があり、どう質問して良いかわからず、それ以上聞けていません。 甲状腺良性腫瘍?も、甲状腺に良性の腫瘍ということで、私がそう思っているだけで、最終的な病名は不明です。 1,どういう状況から良性と診断されたのか?詳しく聞きたかったのですが   こういった事は質問しても問題ないのでしょうか? 2,詳しく教えてもらうには、どう聞くのが良いのでしょうか? また、良性ですが、喉に圧迫感があり、飲み込みづらい感じ、苦しい感じがあるため、左葉摘出手術をすることになり、手術前後含み7日の入院となりました。 入院、手術が初めてで、様子がわかりません。 3,退院後、仕事復帰は翌日から問題ないのでしょうか?   オフィスワークで、中間管理職になります。会社滞在は、平均12時間/日です。 最後に、 しっかりとした説明を聞けていないので不安なだけだと思いますが・・・ 良性という説明のあと、手術の希望有無を先生から聞かれました。 経過観察という手もあるが、腫瘍がある以上、途中で悪いものに変わることもある。 というような話もあり、また喉の圧迫感等も強かったので、最終手術をしていただくように伝えました。 4,念のため、今回摘出した腫瘍を生検に出してほしい。ということは頼めるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)