もうすぐ8か月になる男児の発達について質問です。
まだお座りが出来ません、ですがつかまり立ちを始めてしまいました。
39週で産まれましたが3400g超え、よく飲みよく眠り現在は体重が8.5キロ位、6-7か月検診ではガウプ指数17.7と少し太めです。
これまでの検診では発達等問題なし、寝返りは片方だけ、うつ伏せが好きで寝返り返り数える程しかしません。ずり這いで好きな所へ行きます、ハイハイもまだですがお尻は良く上がります。低月齢の時から目は合いよく笑います、最近は遊んでいても呼ぶと喃語で返事をしてこちらに来てくれます。人見知りや激しい後追いはありません。
6-7か月検診では医師が座らせて数秒座れたので問題なしでした。家で座らせようとすると数秒で脚がピンと伸びたり腰が前に出て後ろにひっくり返ります。背中を支えてあげれば膝の上やハイチェアで座ります、離乳食を食べたり遊んだりテレビを見たりして不機嫌にはなりません。
かかりつけの小児科に相談も考えましたが内科色の強い小児科で風邪等の相談は出来てもなかなか発達の話はしづらい雰囲気です。
お座りについてはどの位の月齢まで様子を見ていいでしょうか?
つかまり立ちはさせない方がいいでしょうか?それとも安全に配慮して本人の好きにさせていいですか?
何かしらの発達障害の所見はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。