検索結果:7,997 件
2年ほど前健康診断で白血球の数値が9900と基準値よりやや高く3ヶ月後に再検査だったのですが、その後妊娠が分かり血液検査を目的で再検査は行っていないのですが、何度か妊婦健診で採血をしており、その間の結果は13800と高めの数値でした。妊娠中は高くなりやすいと聞いていましたが、出産後の1ヶ月健診でも9800と基準値より高めの数値でした。 他の血液検査の結果は異常な数値はなかったのですが、この数値は病院へ受診した方がよいでしょうか?また、受診するとしたら内科に受診したらよろしいでしょうか? ちなみに飲酒喫煙歴はありません。 また検査時風邪をひいていた自覚はありませんでした。 よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
3回に一度ぐらい白血球が引っかかり心配になり、こちらに相談しました。 2022年9月検査の白血球70 2022年12月検査の白血球数106 2023年5月検査の白血球数98 2023年9月検査の白血球数81 2024年9月検査の白血球数83 白血球数が高いので白血病などの可能性はありますか? もともとLDLコレステロールが150 総コレステロールが220 と高めなので、定期的に検査をしています。 2022年の検査結果には、白血球の分類みたいなものがついていました。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
健康診断の血液検査の結果が分かり、白血球の数値が11360でした。 精密検査が必要と書いてありましたが、検査をした方がよろしいでしょうか? この数値で考えられる病気はあったりしますか?御回答宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
先日受けた健康診断で白血球が2900で要経過観察になりました。 白血球が減ってしまう原因は何でしょか? 経過観察で大丈夫でしょうか?
7人の医師が回答
健康診断の結果で、白血球の数値が2800だったので、インフルエンザワクチンを打つ日に医師に聞いてみたら、ワクチンの後血液検査しますか?といわれたので、血液検査をしました。 後日結果を聞きにいくと、白血球の数値が6500と、倍以上になっていたので、医師からは何か炎症があるのかもと言われ、また一ヶ月後に血液検査しましょうということになりました。 白血球の数値はいつも低めで、ここ3年は2800.(一昨年)3400.(昨年)2700(今年)でした。 急に倍以上になるのはおかしいのでしょうか? また、インフルエンザワクチン接種直後の採血は問題ないのでしょうか?
6人の医師が回答
13歳中学生男子です。 去年6月より、尿酸値の経過観察をしています。 6月、9月、今月と3回採血をして、尿酸値は数値が下がってきました。 白血球の数値が心配なのですが、1年ほど前他の病院で採血をしたら、白血球が4.4でした。 去年6月蕁麻疹がでた為採血したら8600、9月5000,今月3300Lになりました。アレルギーなどはなかったのですが、白血球の数値が心配です。 それ以外の数値は異常ありませんでした。 調べると白血病などでてきて心配です。 質問なんですが、 1,白血球が4.4(4400?)、→8600→5000→3300Lですが、白血球が下がっていると判断しますか? 2,白血病の可能性はありますか? 3. 3か月後の予約まで待って大丈夫でしょうか? 回答宜しくお願いします。
9人の医師が回答
30歳男です。 毎年採血を実施しており、今回も行ってきたのですが、 白血球の数値が8020でした。 前年までは大体毎年6700程度だったので気になってしまいます。 赤血球等は異常なく、CRPも0.03で問題なしでした。 前年と違う条件があるとするならば 去年くらいからとても軽い慢性副鼻腔炎を患っている事くらいです。 ストレス等もあり、日常のちょっとした事でも変動する範囲として捉えても大丈夫そうでしょうか?
白血球の数値について質問なのですが 私はいつも、割と低めで、4000程です 基準値の中でも、高めの人と低めの人では何が違うのですか? 基準値の範囲内で、低めの人は、免疫力が低く、高めの人は免疫力が高いのですか?
8月から今現在3〜5個常に口内炎がある状態で治りかけたら出来るの繰り返しをしています。口内炎がよく出来る体質ですが、3か月繰り返し出来る口内炎は初めてで、又、私は口内炎が出来ると焼き付いた強い痛みが持続して痛いので寝込んでしまうぐらいです。他には症状はありません。 心配になった為、11月に入って内科を受信した所、ベーチェット病に近い症状と言われて、今の年齢だったら脳や臓器などに飛ぶ事はないでしょうと言われ、漢方薬を処方されて、効き目がない場合は白血球を下げる薬を処方しますと言われました。 ネットでみると、口内炎は繰り返し出来ると重病な病気が隠れているとよく目にしていて、その中に白血病とあったので今回の血液検査で白血球が12500と高かったので心配になりました。 白血病の可能性はありますでしょうか? 又、今漢方を飲んでいますが、毎日服用しても大丈夫でしょうか? 漢方で今様子を見ていますが、治らない場合は、白血球を下げる薬を飲むと口内炎は出来にくくなりますでしょうか? 先生が言うとおり、ベーチェット病に近い症状と思って大丈夫なのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
いつも3.3~4.5ぐらいの白血球数なのですが、先月中頃に検査をしたときは、2.1でした。 あと、IgAno数値も80と、正常値以下でした。 赤血球:4.74 ヘモグロビン濃度:13.9 ヘマトクリット:42.4 MCV:89.5 MCH:29.3 MCHC:32.8 血小板:192 血液像は 桿状核球:2 分葉核球:48 好酸球:3 好塩基球:0 リンパ球:44 単球:3 異形リンパ球:0 と書かれています。 気になったのでその後1か月後くらいに血液検査をすると、数値は回復し白血球数は4.5になっていました。 この時はIgAは測らなかったのですが、顆粒球比率が64.7だったので、先生は白血球の像(?)はもう見なくていいでしょうとのことでした。 2回目赤血球数は色素と濃度がやや低いですが、あとは正常値 リンパ球比率:32.3 リンパ球:15(一回目よりずいぶん減っています。基準数は16.5~と書かれているので 基準値外れてます)) 単球細胞比率:3 単球:1 顆粒球比率:64.7 顆粒球:29 1回目のときが一時的に白血球数が減っていたのか、または逆に2度目の検査のときがたまたま白血球数が増えていただけなのか?? 大丈夫なのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 7997
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー