白血球の数値が高いに該当するQ&A

検索結果3,463 件

9ヶ月の赤ちゃん 咳続く 高熱 白血球数値が高いと言われた

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9ヶ月の赤ちゃんです。軽い乾いた咳と37.9度の熱があり、小児科受診しました。熱は当日だけで、咳だけが段々湿った咳になり増えました。薬は吐くため飲んでません。1週間後に片耳が中耳炎とのことで鼓膜切開しました。点耳薬とオゼックスという薬を頑張って飲んでいました。初めて症状が出て10日してやっと咳もよくなってきたかなぁと思っていたら39.9度の発熱と、またしても湿った咳が出てきました。母乳の飲みも悪く、えずいています。 コロナ、RSは陰性結果が出て、熱が高いし咳も長いため血液検査をしました。 白血球数値が168で高いと言われました。しかし、細菌感染を疑う数値の方が0.2のため、今のところ問題ないと言われました。 白血球の数値が高いのが、白血病や川崎病とかではないかと心配しています。可能性ありますか?また、初日しか出なかった熱がまた10日後に高熱で出たのは、オゼックスの薬のアレルギーの可能性はありますか?オゼックスが3日間は飲めていましたが、喉が痛いらしく今日は飲めませんでした。たぶんもう飲めなさそうです。抗生剤を途中で辞めてしまうとダメと聞いたことがあり不安です。7日分処方されていました。飲まなくて大変なことになりますか?耳の状態は今日見てもらったら大丈夫そうと言われました

3人の医師が回答

透析と白血病についてお願いします!

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは! いつもお世話になっております! 今義理の母が透析をしています! での九州?何とかっていう病名の白血病になっています! 白血病が分かった時は慢性だったから先に透析を治療していました! でも今年に入り白血球の数値がかなり高くなり今は16万です! 今日主治医から話しがあり主人が聞きに行きました! 白血球の数値が高いからかなり体がきつく、ウゥとウナっています! でも今日から透析を辞めると主治医から言われたみたいです! 元々は違う病院にいましたが自宅から一番近い病院で透析をして貰っています! 今の病院に来た時に義理の母と義理の兄が白血病の治療はしなくて良いと言ってあったみたいです! でも16万も白血球が上がっているのに白血病の治療をしないのは私としてはちょっと納得行かないです! 透析していたら白血病の治療は出来ないのでしょうか? 義理の母や義理の兄が治療しなくても良いと言ったら病院は治療しないんでしょうか? 今日から透析をやめたから多分もう長くないと思います! 優しい母でしたので少しでも長生きして欲しいです! もう今更治療は困難でしょうか? よろしくお願いします!

4人の医師が回答

3歳の子供の腹痛について

person 乳幼児/男性 -

以前3歳の子供の白血球の数値が高いことについて質問させてもらいました。熱と腹痛嘔吐で白血球の値が高いと言われた後、抗生剤を飲んで3日ほどで数値が基準値内に戻りました。ですがその次の日の夜再び発熱し、翌日受診しましたが血液検査は問題なく、おそらく別のウイルス性の感染症にかかったのだろうとのことでした。今は熱も下がり元気になったのですが、最初に熱を出した日からずっと、お腹が痛いと言っているのが気になります。お腹が痛くてぐったりしているとか機嫌が悪いとかはまったくないのですが、食後にお腹が痛い。と言ってきます。食後以外の時に聞いても痛くなーい。と言ったりするので本当に痛いのかすらよく分からないのですが、おなか痛いというのは食後に多い気がします。食欲はまだ完全には戻ってないような感じです。便は1日1回は出ます。 病院を受診した際にも腹痛については説明したのですが、腹痛といっても3歳なのでどのくらい痛いか、どこが痛いかなどはっきり伝えられず、病院嫌いなのもあり暴れ回るので結局腹痛については診断できずの状態でした。 この腹痛は何なのでしょうか?

7人の医師が回答

2歳 尿潜血の陽性について

person 乳幼児/女性 -

現在2歳の女の子の子供がいます 出生前から、多嚢胞性異形成腎の疑いがあり、出生後から総合病院に通院中。 約四ヶ月前から、尿検査時に尿潜血の陽性が続いています。 2週間前発熱があり、その際も尿検査をして、尿潜血3+、尿蛋白+- でした。 採血をして、白血球の数値が高いのと、喉が赤く腫れていたので抗生物質を処方されました。病院を受診した際、すでに発熱は無く(前日の夜から朝だけ発熱)、元気でした。 その二日後、尿検査をして、潜血2+ でした。 一週間後、再度尿検査。その際も潜血2+。昨日保育園での尿検査でも尿潜血が陽性でした。 今年5月の保育園での尿検査では異常なし。7月に総合病院での尿検査で、尿潜血陽性がありましたが、そこに関しては特に問題には上がらず、クレアチニンの数値等から半年後の定期通院で良いとのこと。9月に発熱があった際、かかりつけ病院での尿検査で尿潜血陽性。その際は治ってから再度尿検査はしていません。振り返れば、尿潜血が続いている事と、多嚢胞性異形成腎を患っておるので、一つしかない腎臓の状態がとても心配です、 尿潜血が続いているのは、何か腎臓の病気が隠れている可能性はありますでしょうか? 総合病院の通院予定が来年の1月だったので、今予定を変更してもらうように伝えています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)