白血病無菌室に該当するQ&A

検索結果:38 件

小児急性骨髄性白血病高リスク群の予後

person 10歳未満/女性 -

造血幹細胞移植の効果、下記現状からの予後に関してご教示下さい。 今年5歳の娘が白血病で入院したのは24年3月、急性骨髄性白血病m5aに該当し高リスク群でした。 娘は現在は無菌室に入り7月末に実施した臍帯血移植も生着の兆しがありそうです。 先日の面談で担当医師から告げられた言葉は下記の通り。 ・前処置の前のgバンドで20のうち3つの細胞異常あり ・マイロターグもwt1の数値が7.5の-10の二乗で期待する効果は見込めなかった ・移植前は寛解と聞いていたのですがどうもきになり、再度聞いてみると血液学的に寛解で細胞学的には非寛解であった。 ※非寛解時の移植は再発率が高いとネットにありました。 ・抗がん剤治療2step時終了時は正常だったが、3step終了時の検査で異常が見られ、再発に該当する。 臍帯血はHLAが2個不一致、男性の臍帯血を使わせていただきます。 前処置の前のデータなので前処置による(メルファラン投与)異常な白血球か消失する事はあるのでしょうか? 同じく強いGVL効果を見込んで2つ異なるやつを選んでいますが、GVL効果により今回の染色体の異常を治す事は期待できるのでしょうか? 先生方の経験上上記のデータから再発リスクが高いと感じますか? 小生無学ですが必死に情報を集めています。 とにかく娘とこれからも一緒にいたいです。 どうかよろしくお願いします

1人の医師が回答

白血病と無菌室について

person 30代/女性 -

知り合いの方(40代男性)が急性の白血病で現在 病院の無菌室にて治療中です。私達とは家族ぐるみでの付き合いもあり、主人は兄のように慕っています。出来る事はしてあげたい気持ちはあるのですが…現在 病院では携帯で話したりメールやDVDを観たり 外食も可能らしいです。主人が今月頭くらいに「家が遠方で多分帰れないはず、お正月は患者さん達はみんな帰るから○○さんも自分達が年末田舎に帰る時に一緒に連れて行き、泊まらせたい」と言い出しました。田舎は病院から車で1時間半はかかる距離です。私は「免疫がゼロに近いんだし 何かあってからでは責任持てない。風邪でもひかせて病院へ帰らせたらご家族に顔向け出来ない、気持ちは分かるけどお見舞いに行ける時に行くのでいいんじゃない?」と言ったのですが今夜実家に電話したついでにまたその話を母にしていました。主人はまだ先生や看護師さんには聞いてないと思うのですが家族以外との外泊が可能でしょうか?私は「簡単に外泊出来たら無菌室は何のために?」と思っています。あれこれ考えてその病院に直接行き 看護師さんに聞きに行こうかと考えたのですが現在7か月の赤ちゃんや幼児もいるので診察以外ではあまり病院に子連れで行きたくないなとも思います。出来るなら主人には看護師さんにお願いして「外泊出来ません」と言ってもらいたいのですがどうしたら良いですか? お願いに行かなくても時期的にインフルエンザも流行り出すので「無理です」と言われるのではとおもうのですが。長くなりましたがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)