皮下注射痛くない打ち方に該当するQ&A

検索結果30 件

骨粗鬆症でプラリア注射しました顎骨壊死が心配です。他に治療法はありますか

person 60代/女性 - 解決済み

67歳女性です。 昨年2024年8月に、骨密度測定結果が大腿骨若い人と比較した値が60%-3.5SDでした。骨粗鬆と診断され、10月28日に1回目のプラリアの皮下注射を受けました。 歯磨きに気を付けていますが、最近 左上の犬歯の裏側を磨くと悪臭がします。 神経を抜いた箇所だと思われます。見た目は異状なく痛みはなくぐらつきもしていません。 プラリア注射後の顎骨壊死が非常に心配です。接種1回目でのリスクはどのくらいあるのでしょうか?整形外科の先生からは、半年ごとの接種で5年続けると言われていますが、顎骨壊死の確率は接種回数を重ねると上がって来るのでしょうか。 5年間虫歯にならない自信がありません。 次回接種は4月14日に予定されています。その前に歯科医の先生に診てもらう予定にしています。このままプラリア注射を続けてもよいものでしょうか?又止めるときは、一度ビスホスホネートを打つと言われていますがなんとも心配です。 神経を抜かれている歯が他にもあり、顎骨壊死のリスクのある治療法は止めた方が良いのでしょうか? プラリア皮下注射をする前に、整形外科の先生に歯性の話をしてテリボンを始めましたが、体に合わず体調を崩した為プラリアに変更しました。他に治療法はないのでしょうか?

7人の医師が回答

何の病気か分かりません。9年間足裏がビリビリする。ほんの少しの締付着もお腹回りが痛い。飲み薬が多い。

person 60代/女性 -

1番ツラいのは9年前から左足踵の一部分が、何かにアタルとビリビリと1本線?1本筋?1本の血管?足裏に5センチビリビリが必ず走ります。必ず踵の一部分です。仮に踵のその所が1センチずれて物があたっても痛くない。大学病院も分からないとの事です。又普通の病院でCTを撮り、ところどころ足が白くうつるからリウマチでしょうでし た。ビリビリはケアラム飲みが五年続いてます。両手首が痛く少し腫れはあります。手首はダルいような鈍痛。以前は仕事柄、腱鞘炎経験ありです。手首はリウマチと思いますが足のビリビリは私は違う様な気がします。血液検査で軽度数値だからケアラムを飲まなくてよいという医師と、軽いうちに呑んでいた方がよいという医師に意見は別れてます。どうしたら宜しいでしょうか?注射1本して頂く方がリウマチは治るのではないか?又軽度でも打って頂けるでしょうか?私は呑む薬数多くツラいので注射1本で終らかせたいです。 私が2番ツラいのは六年前から薬のむ数が多い事です。逆に治らないのではないか?エディロール、オロパタジン、ケアラム、ラベプラゾール、ストレスで口内炎が6個程よく出来るのでビタミン薬を飲み、83番漢方薬。エディロールも改善せず更年期障害でプラセンタ注射したら骨密度が良く、しかし更年期障害は治ったので今はプラセンタしてなく又骨密度が悪くなり、どうしたら良いでしょう?またイスに1時間座ると足がむくみ腰は痛いですし、ほんの少しだけの締付のズボンでも腹腰回りや胃が痛くなる。腹回りの血流悪くなり?なので、かなり大きい服を着ます。又足のリンパ流れがワルいと足セルライトありです。皮下脂肪でお腹回りが太いです。生理は終了でも生理痛がたまにします。婦人科は異常ないとの事。 又足腰は、つりますし50肩の症状はよく出ます。自律神経ですか?コレステロールは少しワルいです。中肉中背です。何の病気でしょうか?

3人の医師が回答

B型肝炎ワクチン 接種部位と痛み

person 40代/女性 -

昨日、4種類のワクチンを片腕に2本ずつ同時接種をしました。 医師と相談の上、2本皮下注射、2本筋肉注射になりました。 筋肉注射をするはずのB型肝炎ワクチン(ヘプタバックス)を、皮下注射にしてしまったとのことです。筋肉注射をうつ三角筋(反対側の三角筋には筋肉注射をしています)の場所に皮下注射をしました。 1、B型肝炎ワクチンは皮下、筋肉注射どちらでも可能のようですが、筋肉注射の方が効果が高い、副反応も出にくいと説明がありました。やはり筋肉注射より抗体価は劣りますか? 2、2本目を筋肉注射にすれば、一回目の抗体価が低くても一回目を筋肉注射したときと同じように抗体価は上がりますか?基礎免疫をしっかり付けるには一回目から筋肉注射をした方が良かったのでしょうか? 3、子どもはB型を私と同じ場所に筋肉注射をしましたが痛みはないとのことです。私は力を入れたり腕を動かすと筋肉痛のような痛みがあり、すっきり痛みがなくなるのかとても不安です。他の3本のワクチン接種部位に痛みは全くありません。だいたい何日で痛みは消えますか? 4、筋肉注射を打つ場所と同じ場所にも皮下注射はできるとのことですが、三角筋と皮下の間は肘上の皮下注射の場所よりも脂肪がなく筋肉に近いため、腕を動かすたびに痛みが出やすいと思うのですが、皮下注射を打つ場所として今回のは問題はありませんか? 5、安静ではなく普通の生活をしていて大丈夫でしょうか?ロキソニンテープをはったり冷やす方が良いのでしょうか? 6、一本目をうった後、残り3本をうつ途中で4分ほど医師から説明を受けました。同時接種は1本から1本までの間は何分空いてもよいのですか?4本打ち終えるのに6分ほどかかっています。子どもは4本を1分ほどで打ち終えました。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)