看護師と写真撮るに該当するQ&A

検索結果:89 件

カンジダ膣炎と治療について

person 40代/女性 -

カンジダ膣炎になってしまって治療を受けています。 現在オキゾナール膣錠600mgを膣に入れていただいたようなのですが、26日の17時頃入れていただいて、現在28日ですが、なんとなく膣の入り口に違和感があり、もうすぐ薬が出てくるのかな?という異物感があります。 1.入れてから3、4日で膣錠が出てきてしまったとしても問題ないでしょうか? 2.また、膣錠が出てくるなら、かなり下着が汚れるのかな?と考えたらナプキンやおりものシートを使いたくなりますが、カンジダ膣炎なのに蒸らす環境は良くないでしょうか?おりものシートやナプキンは使わぬ方が良いでしょうか? 3.それからペキロンクリーム0.5%というクリームを、外陰部に塗るように出されましたが、これは小陰唇の内側、膣の入り口など粘膜部分にも塗って良いお薬ですよね?(痒みがその部分だったので塗ってしまっていますが) 4.診察時に添付した写真を撮っていただいたのですが、医師の説明をほとんど受けておらず、何か問題があれば言われるのだとは思うのですが、これは一体何でしょうか?何もここに問題が〜と言う話はなかったので問題ないのでしょうか?本来ならその場で聞くべきですが、医師が質問を受け付ける雰囲気ではなく詳しく聞けませんでした。 5.また来院した際には違うタイプの膣錠を入れて徹底的にカンジダを治すと、看護師さん?から説明を受けた記憶がありますが、症状が治っていたとしても、さらに違う種類の膣錠を入れて治す、というのは一般的な治療なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

37歳、過去の記憶があまりありません。

person 30代/女性 -

過去の記憶が、他の人と比べてありません。 37歳女性ですが、友達や家族と思い出話をしていても「え、そんなことあったっけ?」と他人の話を聞いているように感じますし、家族との出来事、旅行、ここ1年の大きな出来事の記憶すらハッキリと覚えていなくて自信がありません。 これまで行った旅行先も、「行ったことあるよ!」と言えないレベルの記憶力で、どこに行った、というのはもちろん覚えていますが、どんな感じだったか、何をしたか、どんなことがあったかなどはは深い霧の奥にある感じです。写真を撮っていて見返せる場面だけが、私の中の記憶として残っているのではないか、というレベルです。3年前に産んだ第三子の出産ですら、看護師さんが撮影したスマホの動画でかろうじて記憶をとどめている感じです。 これまで「他の人よりも過去を忘れてしまう」と自覚をしてきました。その原因として自分では、 •辛い事などを忘れてストレスから自分を守るための自己防衛機能として、重要じゃない記憶を忘れている(幼少期からの家庭不和や現在の状況など、一般よりもストレスは多い気がします) •人よりも頭のメモリーカードの容量が少なく、上書き保存されてしまう •子供3人を育てながら仕事をしていて毎日が目まぐるしく、今が精一杯で忘れてしまう 等と思っていました。 仕事では常にメモをしているため、そこまで不便はしていませんし、日常生活でも物忘れで困ることはそこまで多くありません。人並みだと思っています。 ただ、先日母と話した時、「前から心配していたけれど、一度病院でみてもらったら?流石に30代でそんなに忘れてるのは普通じゃない気がするよ。」と言われました。 病的なレベルなのでしょうか。 病院に行くとしたら、何科でどんな検査をしますか?

7人の医師が回答

「痔の手術後4日目ですが、痛みが強く日常生活に支障があります。」の追加相談

person 40代/女性 -

術後6日目ですが肛門の腫れ、痛みが続きほとんど軽快していません。時々37.2〜37.6℃の微熱あり。 9/10同病院の外来受診。担当医が診察。その際の説明では、肛門の3カ所(3時、5時、7時の方向)の痔とポリープを切除したとのこと。腫れている部位は5時と7時の間だそうです。「これは痔ですか」と訊ねると「違う、表皮が腫れている(むくんでいる)ため押し込むこともできない、触らない方が良い」とのこと。 今朝も排便後、熱を持っていて、腫れも痛みもほとんど変わらず。 歩くのもしゃがむのも座るのも変わらず辛いため、ほとんど横になっているしかなく。 
自分で5日目(昨日)と6日目(今日)の肛門の写真撮ってみましたが、腫れは変わっていません。気のせいか、やや腫れが増しているようにも見えます。 現在の服薬:⚫︎ヘモナーゼ⚫︎マグミット⚫︎痛みどめ(カロナール、ロキソプロフェン) ⚫︎ボラザG坐剤(ヘモポリゾン軟膏は副作用の懸念あるため拒否) 手元にある書類【手術内容】には『痔核のうちでひどいものを2〜3カ所切除』『内痔核・肛門ポリープ切除術、内痔核硬化療法』とあります。 手術は、田舎の総合病院で肛門科専門はないため【外科】でした。 
入院中、看護師から「これまで痔の手術は、今の院長がおこなっていたが、院長になってからは担当しなくなった。今回の担当医は4月からの新しい先生」とのこと。 【上記をふまえて知りたい事】 
1、医師は「痔ではない」と言ったが、ただ表皮がむくんでいて腫れが引かない状態なのか。 2、術後6日目だが、ほとんど腫れと痛みが変わらない(痔でもない)ことはありえるか。 3、上記の状態に対して、できる処置はないのか。状態が全く良くならないように感じるが、我慢するしかないのか 
(仕事も明日から出勤しなくてはならないため焦っています)

1人の医師が回答

治らない背中の痛みについて

person 40代/女性 -

背中の痛みがもう3ヶ月ほど治らなくて悩んでいます。背中の半分より上の方、右側の肩甲骨の下辺りからズキズキ痛みが出ているのがわかります。それに伴い、肩や首が異常に凝ったり、脇の下がじんじんすることもあります。 親が膵臓癌になった為、不安があり、 痛みが出てすぐ、総合病院の内科で腹部エコーと血液検査の腫瘍マーカーで診てもらいましたが異常はありませんでした。 その後、近所の整形外科に行きレントゲンを撮りましたが異常がなく、筋肉痛では?とのことで、ロキソニンとエペリゾンが出ましたがあまり効いている感じもなく、ストレッチをして余計悪化した気がします。 最初は鈍い痛みで痛みのない時間もあったのですが、最近毎日常にじんじんして気になり、もう一度今度は総合病院の整形外科に行きましたが、レントゲンしか撮ってもらえず、レントゲン写真で骨の部分が少し白くなってる部分があり、擦れて痛いのでは? 変形性胸椎症だと言われました。 ドラマドールアセトアミノフェン配合錠を出してもらいましたが、付き添いの看護婦さんにこれは麻薬並みに強い薬だけどこんなの先生出したのね。大丈夫?と言われ、若い先生だったのもあり不安になり飲んでいません。 変形性胸椎症で診断は合っているのでしょうか? ここまで痛みが治らないのは、やはり内臓の病気の可能性もありますか?もう一度内科でCTを撮ってもらうか悩んでいます。 ただ 短期間でレントゲンを繰り返し撮ってしまい、またCT を撮るのは被曝も気になり躊躇しています。 先生方ならどうされますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)