3歳の女の子です。6月16日の朝に起きてくると両頬が赤く荒れていました。両頬赤いのですが、左頬の方が範囲も広く赤みも強いです。(左頬は頬骨から顎付近、左耳付近まで、右頬は頬骨下の辺りのみです。)20日現在、少し赤みは引いたようにも見えますがまだ赤く荒れています。
今日、小児科を受診したところ、『りんご病だったかもね』と言われました。『二の腕あたりにも掻いたような跡があるから、腕にも発赤が出ていて痒くて掻いたと思う。ただ、5日も経っているからすでに腕の発赤自体は引いていて分からなくなっている。』とのことです。
16日から毎日腕やお腹、背中、足など全身も確認していますが、全身の発赤について私の目では出ていないように見えました。痒がっているのも両耳真横?真後ろ?辺りの頭皮で、頬はたまに程度です。
りんご病について調べると風邪症状が出た1週間ほど後に発赤が出るとありました。16日の1週間前なので、9日前後ですが、その頃発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐などの風邪症状と思われる症状は一つもありませんでした。
風邪症状があったのは5月28日〜31日です。28日に40℃近くの発熱があり、30日で38℃、31日の午後から平熱、夜に多めの下痢をし、6月1日からは普段通りの状態でした。発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐など6月1日からはしていません。
また、6月13日に1回目の日本脳炎の予防接種を受けています。そのせいか接種後帰宅してからは少し気だるそうな様子でした。14日は普段通り元気でした。
その他気になることとしては、右耳のふち(耳輪あたり)も赤く腫れていることです。今日小児科の先生にも伝えましたが、『しっかり洗えておらず脂っぽいからだ』と言われました。
そこで以下についてご相談させていただきたいです。
1.今回の状況からりんご病に感染していた可能性は高いでしょうか。
2.風邪症状がない(自覚症状なし)でいきなり両頬の赤みのみでりんご病だと発覚することはあるのでしょうか。
3.今回、頬が赤くなるちょうど2週間前に解熱しているのですが、この時の発熱、下痢などの症状がりんご病の症状だったのでしょうか。
4.自宅にはまもなく8ヶ月になる赤ちゃんもいます。0歳児がりんご病に感染していた場合、注意すべき点はどのようなことでしょうか。
ちなみに、0歳の赤ちゃんも6月4日から40℃近くの発熱、複数回の下痢(水便)がありました。熱は6日に平熱になりましたが、便は12日から少し粘性も出てきて、普通便に戻りました。ただ、また18日から、嘔吐(ミルクや離乳食だったり、透明な液体だったり)、便も水分を多く含んだ下痢のようなべちょべちょした便になってしまいました。
長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。