着床後おりもの増えないに該当するQ&A

検索結果:99 件

高温期5日目から微量出血始まり少しずつ増加している気がする

person 30代/女性 -

以前の生理開始日が1/25でした。D19の2/12におりものが最も多かったので、排卵日だと思います(排卵日は明らかにおりもの多いので自分でだいたい分かって、そこから2週間後くらいにいつも生理が来ます)。排卵日は毎回遅れ気味で4週間くらいかかる時もあって、生理周期が42日くらいになる周期もあるため、D19で来るのはまだマシな方です。排卵日2日前、タイミングをとりました。 そして排卵日から5日経った2/17から出血があります。最初は下着にちょっと付いている程度でしたが、少しずつ増えてきている気がします。でもまだナプキン一応してるけど少し付く程度です。あと子宮が少し痙攣する感じがあります。 私はもともと生理少し前から微量出血あり、少しずつ増えて生理になるパターンが多いですが、早くても高温期11日目くらいから微量出血し始めるので、高温期5日目からというのは早すぎます。 着床出血の可能性はあるでしょうか?ただ私は一人目妊活の際に、排卵検査薬使って自然妊娠目指しても2年もできなくて、たぶん昔、卵巣嚢腫・子宮内膜症手術して卵巣左右ともいじってるし、子宮と卵巣の癒着もあったみたいなので、それからキャッチアップ障害になってるんじゃないかなと自分では思っています。一人目は体外受精で授かりました。不育症もありその前に一度流産しましたがバイアスピリンを妊娠中飲み、なんとか無事に一人出産しました。それから望みはほとんど無いだろうけど、どうせタイミング取るなら排卵日前に、奇跡が起きるかもしれないからと無理ない程度の妊活をしていました。でも着床出血なら量が増えることは無いので違いますかね。もし着床はしたけど流産に向かっているのであれば黄体ホルモンかダクチルなどの薬を飲むなどの対処をしたいし、バイアスピリンは急いで飲まなければいけません。 とりあえず高温期9日目の今日は起きてから出血はありません。(昼から出血する日もあるのでまだ止まったとは言えませんが) 一応着床したのであれば早めに不育症の薬など対策はしないといけないので、可能性だけでも教えていただけたら幸いです。それか不正出血ですかね…

2人の医師が回答

30代女性、妊娠可能性あり、陰部の痒み、腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

5/12(排卵予定日翌日)から、下記症状があります。 ・胸の張り ・おりもの増える(12-13日多く、出ているのがわかるさらっとしたかんじ) ・13日〜現在まで陰部の痒みあり 少し外が腫れてるような気もする ・15日腰痛あり、おりもの黄色みがかってる ・5/16少量の薄ピンクおりもの2回でる お伺いしたいのは、陰部の痒みに対してどの市販薬を使用したら良いかです。 病院に行く時間がなさそうなので… 1人目妊娠時後期にカンジダになり、 出産後も疲れからカンジダになりました。 またカンジダだったらやだなあと思っているのですが、 ちょうど今月から妊活を始め5/3,5/9に性行為をしてるので着床がうまくいってホルモンバランスに変化があって症状でているのかなと思ったり… ただ前回なったときほど、 眠れないほど痒いことはなく ボソボソしたおりものが陰部についていることもなさそうではあるのですが… カンジダ用の薬なのかなんの薬を塗ったら良いのかわからず教えてください! またなんとも言えないとは思うのですが、 妊娠の可能性もありそうでしょうか? (最終月経日は4/24です) 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠初期の出血と流産の関係について

person 20代/女性 -

20代後半の女です。 現在妊娠検査薬で陽性が出たため、近々胎嚢確認と薬剤調整のために受診する予定です。 半年前に心拍確認後(11w)の繋留流産を経験しました。その際は生理予定日前にわずかに出血し、流産するまでずっと出血が続いていました。量はおりものに混じる程度〜生理3日目程度です。診察では子宮の中からの出血と言われていました。最初の頃は数日おきと言う感じでしたが、8週を過ぎてからはほぼ毎日出ていました。どんどん量も増えていき、最終的に繋留流産となりました。胎嚢や胎児の大きさは順調で、特に血の塊などもエコーには映っていなかったそうです。 念のため不育症の血液検査を受けたところ、免疫系の値のいくつかが基準値をギリギリ下回り、アスピリン投与を検討と説明を受けました。 その後今回の妊娠(受診前なのでまだ確定していませんが)に至ったのですが、やはりおりものに混じる程度の出血が続いています。着床出血は25%の確率と何かで見ましたが、2回連続しているので不安です(十分あり得る確率なのは理解しています)。 質問です。 1. エコーに血腫が映らない場合、妊娠初期の少量の出血は毎日続いたとしても本当に気にしなくて大丈夫なのでしょうか(前回は大丈夫と言われ、普段通りに働きましたが、動くとその分出血が増えました) 2.元々出血傾向がある場合、アスピリン投与で出血が増えるということはあるのでしょうか。 3.もし子宮内の出血が増えた場合、胎児には直接は影響しないのでしょうか。出血が直接の原因となる流産は無いと考えて良いのでしょうか。 以上、ご回答を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理の経血量の少なさについて!

person 40代/女性 -

お世話になってます。現在43歳7ヶ月ですが、34歳時から経血が減りはじめました。その頃は1日目が少なめから少しずつ増えていき、2,3日目はかなり多く4日目になると急に少くなるという感じでした。それが数年続き39の時に染色体異常児を出産して生理が再開してからまた少しだけ減りました。そしてここ数ヶ月は3日目までは同じで4日目から完全になくなり急に5日目か6日目でまた経血が少し出るという感じでした。ですが婦人科では内膜は排卵時に9から10ミリあり黄体ホルモンは9、5で自然妊娠可能と言われています。不思議なのが内膜が育っているのに経血がかなり少ないことはあるのでしょうか?そして今週期はほんとに異常で2日経血が多めに出た後茶色のおりものが数時間あったってきり終わってしまいました。生理周期は半年前までは27から29でそこから27日になりました。排卵は毎月自力でしていて13か14日目にしています。タイミング妊活しているので数ヶ月に1度は婦人科でチェックしています。昨年11月のホルモン値は正常でした。妊活再開して10ヶ月すべてかすりもしていません。先月あたりからそれにまいってきています。自分で排卵していれば45歳の誕生日まで頑張るつもりでしたがこれでは厳しいのでしょうか?出産までは無理だも思っていて、まずは着床したいとだけ考えています。今まで5回の出産歴があります。32歳からは科学流産4回、流産1回、胞状奇胎1回あります。この状況だともうだめなのでしょうか?経血が少なくなったことで絶望です。今出来ることはなんでしょうか?もう1度婦人科で検査をするべきでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)