睡眠時振動に該当するQ&A

検索結果:230 件

赤ちゃん 脳波検査 睡眠薬

person 乳幼児/女性 -

0歳3ヶ月の子供です。 入眠時にビクッとするモロー反射のような動きが一定間隔で連続して起こることが何度かあり、点頭てんかんが怖くて病院を受診しました。 てんかんに詳しい院長の小児科で脳波も取れる病院です。 動画を見せると、動きはてんかんと違うような感じもするが、確かに一定間隔で連続してびくついているので、怖い病気でもあるし、はっきりさせる為にも脳波をとることなりました。 頭が動くと脳波が正確にとれないとのことで、眠るお薬を飲んでとることになりましたが、まだ3ヶ月の子に睡眠薬を飲ませることが怖くなってしまいました。電話で睡眠薬を飲まずに、抱っこで寝かせて脳波を取れないか相談すると、頭が動いてはいけないから抱っこでは不可能じゃないかとのことで、薬なしで台に寝かせてうまくいけば脳波をとりましょう。寝なければとれないことになります。と言われました。 3つ質問です。 1 3ヶ月の子に睡眠薬を飲ませることは特に問題ないのでしょうか?リスクや副反応はかなり低いと考えていいのでしょうか? 2 授乳したあと、授乳クッションの上(私と半分体が密着したような状態)であれば、30分〜数時間寝てくれることが多いです。私がじっとしていれば頭はそんなに動かないと思うのですが、それでも脳波をとるのは不可能なのでしょうか?少しの振動も不正確になってしまうのでしょうか? 3 今のところ、私が気づく限り連続のビクつきは眠りの浅い入眠時に起こっているようなのですが、てんかんの可能性はあるのでしょうか? また睡眠薬を飲まずに、リスクなく脳波がとれる方法がありましたら、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

左耳の聞こえ方がおかしい。ボリュームが大小、高い音が辛い

person 40代/男性 -

1週間程前から、左耳の聞こえ方がおかしいです。とても辛いです。 症状) ボリュームが大小する。耳の穴を指で閉じて離すと一瞬正常になるが、また症状がもどる。 車に乗った際、振動でいつも雑音が入る 高い音がすごくうるさく入る感覚 数年前、耳管開放症になったことがあり、そのときの感覚に似ている。 耳鼻科) 辛いので耳鼻科に通院。耳の症状以外にもコロナ後遺症で喘息があることを伝えると、喉の奥(名前は忘れましたが、耳に繋がるところ)が炎症を起こしてる診断を受け、その部分に炎症を抑えるクスリを塗布して頂き、スプラタストトシル酸塩カプセル、アンブロキソール、補中益気湯を処方。1週間経過しましたが、まだ完治はしていません。睡眠は辛うじてとれてますが、寝付けはよくなく、起きてる時も気になりだすと辛く、なにしててもうかないです。 相談) 引き続きクスリは飲んでいきますが、何を疑うべきでしょうか。また症状がよくなるようなアドバイスはありますか。 食べ物、マッサージ、温めるor冷やす、睡眠、その他 辛いのでよくなるためには色々チャレンジしていきたいので、何かございましたら、是非ともご助言頂けますとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

金縛り後に頭がガクンとなる

person 40代/女性 -

一年位前から眠りについてから1時間か2時間位で尿意や体が熱くなったり、急にはっとして等で目が覚めてしてしまい、その後眠れなくなったりしていた為三ヶ月前くらいからベルソムラをのんでいます。飲みだして少しして相変わらず目が覚めますが、3、4時間位は眠れるようになってきました。 ベルソムラを飲む時に、花粉症の薬のアレロックを一緒に飲んでいたのですが、飲むと体がすごく冷える為、ルパフィンに変更になりこちらは冷えない為数日前から一緒に毎日飲んでいます。他にはエパデール、ビオフェルミン、ムコスタを服用しています。 夜中の1時位に飲んで30分位していつもよりは急に眠気がきて横になりましたが、顔なのか頭部がプルプルと、とても弱くなのですが振動のようなものが数秒事に起きて気持ち悪い為呼吸をしてごまかして眠ろうとしていた所、金縛りが起きて、金縛りがとけて上半身を起こした時に頭がガクンとなりました。 17歳位から金縛りが時々ありますが、頭がガクンとなるのは初めての事で不安なのですが、飲み合わせが良くない等の薬の副作用でしょうか? 今まで睡眠薬を色々試しましたが、乳腺に異常が起きてしまい乳腺が張る為、乳腺に影響の少ない薬にして欲しいと伝えてベルソムラを処方して頂いて落ち着いています。ベルソムラを飲む前にデエビゴを一度試しましたが金縛りがひどくなり、幻聴が初めて起こった為デエビゴは飲む事が出来ません。この2種類位しか乳腺に影響の少ない薬はないと聞いているので変更したくないのですが、ルパフィンとベルソムラの飲む時間をずらすなどをすれば頭がガクンとなるのは起きないでしょうか? 心療内科の診察が土曜日しか予約が取れず質問させて頂きました。 頭がガクンとなる症状は他の病院にも行った方が良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

これって熱中症?早く日中も問題なく動けるようになりたい

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性 東京都日野市在住 7月に入り夏になって気温が熱くなってから毎日外にでて熱波を感じた途端に強めの頭痛が頭の前方からしてきて、どんどん顔色が悪くなって過呼吸になってきて歩くのも困難になるのですが原因はやはり熱中症でしょうか  日中は頭に氷枕、塩  水ペットボトル二本を飲み日傘を差しましたが意味無し  多分寝室にエアコンがないので夜間熱中症を疑っているのですが 先週は熱が38度あり吐き気がありました  熱は治まりましたが頭痛がします。 仕事はオフィスワークで外にはでません  水は朝晩いっぱい飲むようにしてます 毎日の睡眠時間は7時間弱です。 酒たばこはしません。太ってもおらず173cm70kgです 毎週ジムに入っています 頭痛が起きる時間帯は主に朝に通勤で屋外に出たときですが今日も朝頭痛薬を9時10分頃飲んだにも関わらず30分電車に乗って通勤で9時40分ごろ新宿駅構内を歩いているときでも頭が歩く振動でガンガン痛みました   オフィスでパソコンで仕事中は全く痛くありません  同僚から顔が黄色くなってるといわれました  20時になって日が落ちて帰社するタイミングでは頭痛は完全に引きました。 後日、近所のかかりつけ医に行ったのですが頭痛薬を処方されただけで、あまりききません  どうにも辛くて朝昼に外が出歩けなくて不便で早く治したいです 症状と薬を教えていただければと存じます

8人の医師が回答

頭の脈打ちと目の違和感

person 30代/女性 -

色んな症状が今年の3月より発症してずっと悩んでます。その間に肺炎にともしかしたらコロナ?になってます。 頭→頭の脈打ち、こめかみや首の痛み、重み。 耳→耳のつまりや重い感じ。 目→目の充血、明るい所から暗闇に行く時や、寝て起きた時に目が切れる前の蛍光灯のようなじじじじっとチカチカ?するような見え方をする。たまに目や頭がボーっとして視界が見づらい。黄色い灯りがほんのり赤く見える(しばらくすると戻ります) それ以外にもたまに右の手足が痺れたり、指の関節が痛い時があります。 一番辛いのは背中から頭(特に頭)にかけての脈打ちのようなもので、ドクドクしたりエンジンみたいに小さくずっと振動する感じで夜も眠れずずっとロラゼパムを2錠飲んでなんとか睡眠取ってます。 これまでも循環器で心電図と脈を測り、血液検査しても異常なし。 眼科はドライアイ、脳外科のMRIも今年2回撮りましたが以上ない(ただ左右にお水が溜まる場所に何か出来てるらしく、一年後に大きくなってないか見るとの事。これが原因では無いらしいです。) 整形外科で首のレントゲンも異常無し。 神経内科で前提障害でひっかかり、総合病院でメニエールと診断されました。が、回転もしないし、水を飲むしか言われない為未だに治りません。目の違和感もメニエールには関係ないと。 心療内科では不安障害でないか?と言われてますが、抗うつ剤飲むほど不安な気持ちもない、食欲もあるためロラゼパムと漢方薬だけ飲んでます。 ざざっと書いて分かりにくいかもしれませんが、改善ができなく、毎日辛くてしんどいです。 何かヒントにならないか、色んな意見いただけないかと切実に悩んでこちらを伺いました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

腎生検後の体調について

person 20代/女性 -

先週、iga腎症が疑われている為腎生検をしました。 現在退院して自宅療養中で、来週の月曜から仕事復帰予定です。 腎生検後、ベッドでの安静時の痛み自体は2,3日で殆ど感じなくなったのですが、座っていたり立っていたりすると筋肉痛のような痛みが常に生検をした側の背中というか横っ腹でおきています。 また、少し動いただけで激痛では無く我慢できる程度の痛みがあります。 例えるなら、便秘で硬い便が溜まってる時に腹部圧迫したようなゴリっとした痛みです。 更に、歩くとその振動で腎臓が揺れる?感じがして揺れるリズムに合わせて痛いです。 そして物凄く疲れやすくなっており、リハビリ?の為に1日1時間から散歩を始めたのですが、1時間も立ってられません。痛みで、というよりは痛みは我慢できる程度なので過度な疲労感によるものだと思います。 座っているのも数時間で疲れてしまって横になってしまいます。 疲れからか、睡眠も過剰になっている傾向があり、1日合計して11時間くらい寝てしまいます。数時間起きていると眠くて仕方ありません。 腎生検で4日間くらい寝たきりだったので多少は仕方ないと思いますが、それでもこんなに体力が落ちるものでしょうか? このままだと、来週の月曜から仕事復帰できるか心配です。 デスクワークではなくサービス業なので何時間も歩き回ります。 この予後は正常なものなのか、お手隙の際にご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)