硬化性苔癬陰部症状に該当するQ&A

検索結果:18 件

硬化性苔癬でしょうか

person 40代/女性 -

本日、陰部の痒みについてご相談させていてだいたところ、硬化性萎縮性苔癬の可能性をご指摘いただきました。 はじめて聞く病名のため、色々と調べてみたところ、完治は期待できない上にガン化する恐ろしい病気だと言うことが分かりました。 痒みは小陰唇の部分に4年ほど前からあります。 生理中はピタリと痒みは止まります。 強力レスタミンコーチゾンコーワを処方された際は、塗布の瞬間から痒みは止まります。 痒みがあるため、どのような見た目になっているのか怖く、鏡でチェックはしていますが、見た目に異常は見受けられません。 この4年の間に痒みを理由に、婦人科への受診は3回(病院は2軒)行きましたが、いずれもおりものの検査、膣錠で改善無く、レスタミンコーチゾンコーワ軟膏を処方され塗布しているときは止まっていました。 ・婦人科の先生は硬化性苔癬の可能性は疑わないものなのでしょうか? ・4年前から始まってたとして、見た目に何の変化も起こらないものですか? ・私は症状は痒みだけなのですが、それが硬化性苔癬と合致するのでしょうか? ・硬化性苔癬だとして、ガン化する可能性はどの程度のものでしょうか。 硬化性萎縮性苔癬について調べてから、とても怖く、不安でたまりません。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

硬化性苔癬ですよね?

person 30代/女性 -

4年前にもこちらで相談させていただきました。今36歳なのですが、26、27の頃から 場所を問わず掻きむしる位耐えれないほどのすごく痒みと灼熱感がありまして、内太ももの付け根が真っ黒になる位になりました。いつしか、かゆみの回数が減り、放置をしていましたら、4年ほど前から左右陰部が真っ白で、フケまたはウロコのようなカサカサができるようになり、剥がして血が出たりしてました。2年ほど前からは陰部がびっくりする位腫れているように感じて、今では座りながら陰部を握ってみると、手のひらいっぱい握れる位になっていて、去年6月に婦人科に行きました。こんなに腫れていて、かさぶたみたいに鱗みたいなんもすごいし硬化性苔癬じゃないですかと先生に聞くと太っている人は陰部が盛り上がってる人も多いですよと言われました。痒みも昔に比べたら減りましたが寝てる時も痒くてかいてます。水虫かな?とも思いましたが、去年病院で、性病検査はクリアしてます。ちなみに手のひらいっぱいに持てる位の陰部の腫れとあたしは思うのですが、そんな盛りマンな人ているのでしょうか?そもそも10年近く痒みがあるのもおかしいし、左右白く鱗みたいになったり剥がして色素抜けてピンクなったり、ただのかぶれじゃない気がします。あとトイレの回数が4.5時間に4.5回の時もあります。糖尿も指摘はされておりましてそっちのことなのか硬化性苔癬でも症状に頻尿があるのか聞きたいです。あと性行為中に今のパートナーが下手なのか、すぐ抜けてまえは、裂けて2.3日痛かったのですが、硬化性苔癬の性行痛とはどのようなことなのですが、抜けまくって勢いよく裂けるとかはこの病気の症状ではないですか?あとこの病気は尿閉鎖はするのですか?すごい怖くてどうしていいかわからないです。陰部の腫れも気になります。お見苦しい写真すみません。去年の10月のものになります。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

硬化性萎縮性苔癬かも知れない。

person 20代/女性 -

8年程から陰部と肛門に猛烈な痒みがあり、当時皮膚科や婦人科にいってステロイドの薬を出されて塗っていましたが痒みが治まらなく、通院をすぐやめてしまい、数年フェミニーナやフルコートでしのいでいました。 すると2年程前から、陰部の神経の感覚が鈍くなってきました。(痒みをあまり感じなくなった。掻いた部分をシャワーにあてても昔は激痛だったのに最近はあまり痛みを感じないなど) 陰部も全体的に黒ずんでおり、皮膚も皺があって硬い感じがします。 その感覚が鈍くなっているのが影響してるのか、1年程前から頻尿にと悩まされています。 硬化性萎縮性苔癬のことも最近ネットで調べました。 上記の件があって怖くなり先日かかりつけ(認定医)の皮膚科で先生に陰部を診てもらい相談しました。 先生によると ・診た限り硬化性萎縮性苔癬には見えない。 ・陰部の感覚は鈍いのは慢性的に炎症が続いてるのが原因かも知れない。 ・陰部の皮膚の感覚が鈍いのと頻尿との関連性があるか分からない。泌尿器科へ受診を。 ・皮膚生検をした方が良いのか→現時点でする必要は無いが、薬(エキザルベ)を塗って炎症を抑えて、それでも解決しない場合は詳しく検査する場合がある。 とのことでした。 長年悩んできたし、本当に不安で怖いです。 とくに一番辛いのが陰部の皮膚の感覚の鈍さです。ほかの質問者様などを見てもそのような症状の人がいないので…。 私的には皮膚生検をしてほしいです。 他の皮膚科にも行ったほうがよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)