移植軟骨に該当するQ&A

検索結果:303 件

48歳男性 右膝の骨切り術と自家培養軟骨

person 40代/男性 - 解決済み

現在48歳男性です。会社員で小売店の販売をしています。昨年より右膝の痛みがあり、かかりつけ医からの紹介で現在総合病院にかかっています。長年の立ち仕事とO脚のため、MRIで内側の軟骨がかなりすり減っていることがわかり、X脚にする骨切り術と、可能なら軟骨移植を提案されて、関節鏡による検査入院をしています。 その結果、他の部分は綺麗なものの、内側のすり減っている部分の面積が大きく、軟骨移植は無理とのこと。このまま骨切り術だけするか、自己培養軟骨移植というのもあるとの提案を受けました。ただ、長期の治験がまだないので、将来的な差異はまだはっきりしないとのことでした。もともと骨切り(可能なら軟骨移植)の予定で仕事をなんとかし、1カ月でも調整が難しかったので、さらにそれ以上の入院とリハビリが必要な自己培養軟骨移植には二の足を踏んでしまいます。 そこで質問ですが、1 あと15年は現在の仕事を続けるつもりです(仕事はほぼ立ち仕事で重たいものも運びます)。骨切りで重心を変える事で綺麗な方の軟骨に力がかかると思います。もちろんそれほど単純ではないのは承知ですが、50年かかってすり減ったなら、あと15年ならもつのかな?って気もしますが、実際どうなんでしょうか?メリットデメリットを教えてください。個人的には骨切りだけを行い、膝を鍛えたり手入れしながら持たせるのもありかなとは思っています。2 例えば今回骨切りだけを行い、将来的にまた痛みが出た時に、自己培養軟骨手術や他の選択肢を選ぶような症例があれば教えてください。 まとまりの無い質問で申し訳ありませんが、少しでもいろいろな意見が知りたいので、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

鼻尖形成後の鼻の肥大化について

person 20代/女性 - 解決済み

以前何度か鼻尖形成(耳介軟骨移植)の修正(軟骨除去)について相談させていただき、最近軟骨を除去してきました。 除去した経緯は、鼻尖形成をして鼻先を高く細くしたかったのに、高さは変わらず、なぜか鼻先も肥大化し前より分厚くなってしまったからです。 また鼻尖形成で生じた鼻の穴の非対称さは、鼻翼軟骨を縫合した結果生じたものなのかと思い、修正手術のときに術者に耳介軟骨除去と同時に鼻翼軟骨の縫合も解くことお願いしましたが、鼻翼軟骨を縫合を解くと鼻が更に広がって瘢痕も出来るから辞めた方が良いと言われ、耳介軟骨除去のみにしました。 写真は、1が鼻尖形成をする前の元々の鼻で、2が鼻尖形成してから半年経過したときぐらいのときの鼻です。ダウンタイムも過ぎておりましたが、鼻が妊娠後期の妊婦さんに起こる鼻の肥大化みたいに、更にだんご鼻になりました。鼻尖形成をする前は、鼻に力を入れるとへこませたりできましたが、今では鼻に力を入れてもへこまず、太いままです。摘もうとしても太くて前みたいに摘めません。 3は、最近軟骨を除去した後の写真です。まだダウンタイム中なので腫れてるのは承知しておりますが、ここから元の鼻のように細く戻る気がしません。 4は、除去していただいた耳介軟骨です。鼻が肥大化した理由は軟骨のせいだと思っていたので、もっと大きいのかなと想像していたら米粒ぐらいの大きさでした。 やはり、鼻が大きくなってしまった原因は内部の瘢痕や組織とか血腫が原因だと思うのですが、術者はそれを否定して瘢痕等は一切ないの一点張りで、結局軟骨しか除去してくれませんでした。 何をすれば鼻は細く戻りますでしょうか。これ以上移植はしたくないしすごく細くしたいのではなく、前の鼻のような自然な細さに戻したいだけなのですが、もう無理なのでしょうか。また、鼻翼軟骨を縫合を解くのは辞めたほうがいいのでしょうか。

1人の医師が回答

鼻尖の縫合糸の除去について

person 20代/女性 -

2ヶ月前に鼻尖縮小の手術を受けましたが、自分が思っていたより鼻尖が若干細く・高くなってしまったことと、鼻に人工物(鼻翼軟骨を縛っている医療用のナイロン糸)が入っているという状態にストレスを感じてしまったため、縫合糸を外すことを検討しています。 事前に手術内容については、クローズ法で切開し、脂肪などの鼻尖部の余分な組織を取り除き、鼻翼軟骨を縫合すると伺いました。鼻尖縮小のみで、耳介軟骨等は入れていません。術後2ヶ月ほど経っています。 ●以下3点質問です。 1:鼻翼軟骨を縛っている糸の単純除去をした場合、鼻の形状はどうなることが考えられますか? 鼻翼軟骨の切除をしている場合と、していない場合と、どちらも教えていただきたいです。 元の形に戻らないのは承知した上で手術を受けましたので、元に戻したいというより、元の鼻に少し近づく可能性があるのか知りたいです。もし元の鼻より低くなる場合は、その理由もお願いいたします。 2:除去している鼻尖部の組織は、普通は補う必要があるのでしょうか? その場合、何らかの自家組織を移植することは可能でしょうか? 複数のクリニックのサイトで、真皮脂肪移植、筋膜移植、耳介軟骨移植などを拝見しましたが…なるべく自然な丸みのある形にしたい場合、どのような選択肢が考えられるか、教えていただきたいです。 3:現在術後2ヶ月ですが、可能な限り元の鼻に近づけるのを希望する場合は、手術は早い方が良いでしょうか?(既に2ヶ月経ってしまっているので3ヶ月〜半年後でも変わらないですか?) 糸を除去する手術のダウンタイム期間や、ギブス固定が必要かどうかも知りたいです。 術前・術後で他人が気付くほどの大きな違いはありません。 周りに気付かれないレベルの変化で、糸の除去をすることが可能か、知りたいです。 不安で困っており、ご助言をお願いいたします。

3人の医師が回答

8歳小耳症再手術について

person 10歳未満/男性 -

8歳男の子です。 4歳 右耳の後ろの軟骨を移植する手術 6歳 右耳の耳介上部の形を整える手術 現在術後2年になり、年一回外来通院しています。 前日受診し、移植した軟骨の成長が悪いから10歳になったら胸から軟骨を移植する手術をしましょうか。との話がありました。確かに形は歪ですが、メガネやマスクはつけられています。 再手術の話しに動揺し帰宅してから聞きたいことが沢山出てきました。もちろん手術はしない選択もあるという説明もうけました。 次の診察の時に主治医に効く前に、先生方のご経験をもとにアドバイスを頂けましたら幸いです。 添付しました写真の左側は手術する前の耳の形で、右側が現在の耳の形になります。 1、胸の軟骨とは肋軟骨のことでしょうか。その場合、入院期間はどのくらいになりますか? 2、肋軟骨を耳介形成術で使用する場合、年齢が10歳以上、胸囲が60センチ以上あれば10歳未満でも可能という記事を見たのですが、息子はガリガリ小柄です。今朝胸囲を測ったら50センチ程でした。手術予定まであと一年半程ありますが、それまでに60センチ以上になる気がしません。その場合、年齢だけ10歳なら手術は行われるのでしょうか?それとも、体の成長を待ってからになるのでしょうか? 3、今回調べていたら、小耳症の手術で顔面神経麻痺が術後の合併症にあることを知りました。2回受けた手術説明書の合併症のところには、感染症と出血の2点のみの記載しかありませんでした。 顔面神経麻痺は、小耳症の手術ならばどれでも合併症のリスクの一つに上がるのでしょうか?それとも、術式によるのでしょうか? 4、20歳を過ぎると肋軟骨が硬くなるため20歳が手術適齢期と見たのですが、高校を卒業した後の手術と、10歳での手術はどちらがいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)