検索結果:13 件
12歳の娘です。 8月15日に右足甲に違和感を感じ、8月28日にレントゲン異常なし、MRIで第二中足骨疲労骨折と診断されました。 本日、レントゲンで経過確認でしたが、骨膜反応が見られず、仮骨形成もないと言われました。 運動を止めてから2週間で圧痛はなくドクターの指示通り本日まで負荷禁止で過ごしておりました。 ドクターいわく骨膜反応がないまま治癒する人もいるとのことです。 痛みを感じて1ヶ月経過してレントゲンで変化が見られないことに不安を感じます。 本当に疲労骨折だったのでしょうか? それとも、痛みはないけどまだ新しい骨ができてないのでしょうか? 思ってた経過と違い戸惑っています。 セカンドオピニオン宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
第一中足骨疲労骨折についてお願いします。 14歳サッカーをしている息子です。 4月に腓骨骨折をしました。 1ヶ月でギプスがはずれ、普通に歩行、2週間後にランニングの許可がでました。 6月8日にサッカー復帰の許可がでました。 6月13日の練習後、自宅で立ち上がろうとして足の甲に痛みがでました。アイシングをして翌日の朝は痛みがありませんでした。 6月14日の練習で痛みが再発。 6月15日に同じスポーツ整形を受診しました。 レントゲンにはうつりませんでしたが、MRIで炎症がみられ第一中足骨疲労骨折と診断されました。 たくさん質問をしようとしたところ、ドクターに遮られ、日常生活はOK。第五でなくてよかった。 息子に自分で判断しなさい。と言われて診断が終了しました。 超音波とオステオトロンを週4回行きました。 この頻度を続ける予定です。 第一中足骨疲労骨折はどれくらいで完治するのでしょうか? 気をつけたほうかいいことはありますか? 健在、日常生活では痛みはありません。
2人の医師が回答
サッカーをしている高校一年男子です。第5中足骨骨折で手術をしました。キルシュナー鋼線1本が、骨折部を真ん中に外側近位から内側遠位に向かって斜めに入っています。ピンの先は出ていません。定期的な受診で骨の出来の結果、7月末に復帰。その際に、同じ部位を再骨折しました。主治医の先生からはピンは抜かないとの説明を受けました。今は、超音波を毎日あてながらリハビリをしています。ピンはやはり、抜かない方がよいのでしょうか?
8人の医師が回答
2022年12月に右足の第5中足骨、ジョーンズからの完全骨折で手術しボルトが入ってる状態です。その後左にもジョーンズの症状が出始め、完全骨折に至る前ということで衝撃波、超音波の治療中です。ご相談したいのは左の第5中足骨不全骨折についてです。超音波は5月から毎日で今も継続中、衝撃波は6月から1,2週毎に計4回受けており、最終は7月末ごろになります。8月中旬に主治医の診察があり、その際レントゲンではだいぶ骨がついてきたので、1か月1回の診察を2か月に1回に変更になりました。しかしその後左第5中足骨に痛みが出始め、腫れてはいませんが、触診すると不全骨折の箇所が少し盛り上がっている感じはします。8月中旬の診察の際、MRIは撮りませんでした。レントゲンでは骨ができているように見えても、骨折直前ということはありますでしょうか?
5人の医師が回答
中学生の娘が 両足首の距骨疲労骨折と診断されました。 他に、腰のレントゲンで第5腰椎も白い?とのことで 来週MRIになりました。 種目はフィギュアスケートです。 この2年半ほどで 部位は違いますが、2度疲労骨折しており 3回目です。 コーチは、 練習を休まないほうが良いと おっしゃいます。 完全に休むと一からだからです。 スケーティングくらいしかできないと思いますが… 距骨疲労骨折は どれくらいの期間の治療がかかるでしょうか? 中足骨や舟状骨の疲労骨折は一ヶ月ほどで復帰しました。 よろしくお願いいたします。
13人の医師が回答
中学1年の息子の足指疲労骨折についてお尋ねいたします。息子は、小学生の頃から陸上長距離をやっており、中学でも部活は陸上長距離です。2月の中旬頃に足の甲が痛いと言う事で整形外科に行きましたところ、第二中足骨疲労骨折との事でした。運動は中止し、歩行もなるべく避けて、4週間経ち、痛みもすっかり消えたので3日前からウォーキングの練習を始めたところ、今朝になって、歩くと弱冠痛みがあると言いました。圧痛はないです。再発でしょうか。また再発の場合はどのくらいの治療期間が想定されますでしょうか。
1人の医師が回答
ハッキリしないのですが、5月29日辺りに息子がサッカーで足の甲をスパイクで踏まれ、痛みがあったけれど1週間ほど我慢しながら、サッカーを続けたようです。その後痛みが続くので整形外科を受診したところ、レントゲンにはヒビのような筋が入っていて、診断は骨折。毎日添え木を変えるだけで通院しなければいけない、と言われました。その後の治療方法は、明かされない状態だったので、3日後スポーツ整形外科で良いところがあると聞き、セカンドオピニオンのつもりで、改めて受診したところ、受傷日が(何日頃)だったら困ると言われ、疲労骨折の診断に。第3中足骨疲労骨折と言われました。骨折部分がレントゲンでは、白くぼやけている状態でした。スパイクで踏まれたと言う外傷はあるはずなのに、疲労骨折。どちらの病院に通うのがベストなのか、悩んでいます。
9人の医師が回答
14才の息子が、1日夜に高いところからジャンプして足を痛がり、2日に受診したところ、左足の第1趾と第2趾の中足骨若木骨折でした。 湿布の6日分ほどの処方、シーネと包帯の固定、松葉杖の購入をしました。 遠出をしていたので紹介状をいただき、自宅近辺の整形外科を受診予定です。 その際に、個人の開業医でもいいのか、リハビリをしっかりやってくれたり、整形外科で有名な総合病院にいく方がいいのでしょうか? また、早急に行くのと、一度診察は受けているので一週間以上明けて受診するのと、どちらがいいのでしょうか? 紹介状のみで、レントゲン写真の持参はありません。
過去の質問と似ていますが 8月初日に第5中足骨剄部の骨折をしました。斜骨折です。 そこで、3つほど質問なのですが 1、全治2ケ月は7日×8週という意味でしょうか? 9月23日から大学の研修旅行がありどうしても行きたいのです。 2、就寝時、寝返りするとき患部を下にした方が痛みも少なく寝やすいのですがこの行為は治りに影響しますか?特に主治医から言われなかったのですが。 3、知人や友人で同じ部分を骨折したときギプスをはめられたと言われたのですが私は骨折をしているのに診療でギプスなしでした。本来なら剄部は3週間経てば仮骨が出てくるらしいのですが私はそんな気配がしません。 私の主治医は受傷後の診察にも痛み止めやカルシウムの薬など何一つ処方してくれません。テーピングをすると言って徒手治療をしてくれると自身で言ったのに包帯だけです。 こんな状態で治るのでしょうか?私自身、就活もあり、非常に焦っております。 全てのご解答してくださるお医者様がおりましたらよろしくお願いいたします。
先日親の私が下駄履き骨折をしていたのですが、今日、11才の子供がバスケットボールから帰ってくると、同じところを痛いと言ってきました。 普通に歩けるくらいなのですが、運動をすると痛いようで、そういえば4日前の野球の時も痛いと言っていました。 第五中足骨基底部辺りの痛みで、圧痛もあります。 ちょっと膨らんでる感じがするのですが、私の時のような激痛ではないようです。 1)明日体育のスポーツテストでシャトルランをやらなければいけないのですが、やめておいた方がいいでしょうか? 2)ベルクロが3本ほどついた足首用サポーターをつけて足首を固定させるのはどうでしょうか? 3)登校時に歩くと少し痛かったようなのですが、普通に自転車で遊びに行ったりしています。痛みが軽くても骨折の可能性はあるのでしょうか?受診はした方がいいですか?とりあえず私が使っていたロキソニンゲルを塗って寝かせました。 よろしくお願いします。
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 13
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー