第二子妊娠中母乳に該当するQ&A

検索結果:179 件

授乳期の飲酒、完母から混合育児へ

person 30代/女性 -

4ヶ月の子供を育てている二児の母です。 元々、ビールが好きで妊娠中は断酒。1人目が産まれた後は混合育児で母乳メインで集まりがある時はミルクを飲ませ、お酒にも授乳にも上手く付き合ってたと思っています。(搾乳をしたり、母乳のアルコールチェックなどもしていました。) ただ、今の第二子は、新生児期から混合を目指していましたが、母乳しか飲まず、搾乳した母乳を哺乳瓶であげても乳首が合わずなかなか飲みませんでした。 混合を諦め、完母で4ヶ月になりましたが、体重も身長も発育曲線の下気味なのであるのと、私自身お酒を飲む機会もありました。(4ヶ月で6100g、59cmです。) 長文すみませんが、ここからが本題です。 先日、ビール二杯飲む機会がありました。最後の二杯目から2時間経った後、第二子が落ち着かず授乳させてしまいました。(その間、ソフトドリンクやお水を五杯ほど飲んでいます。) 第二子には赤らみもなく、少し寝付きが良かったように感じます。(旦那はそう思わなかったみたいですが…) 1.この授乳での赤ちゃんへの長期的な影響はありますでしょうか? 2.今から完母から混合育児へ移行できますでしょうか? お酒を飲まないにこしたことはないのはわかっています…。ただそれで自分が思い通りにいかないのもしんどくなります。 また、先日の授乳を反省し、次は会があっても1杯だけにしたいと思います。

5人の医師が回答

37週 低出生体重児について

person 40代/女性 -

いつも質問させていただいてます。 37週3日に第二子、女の子が生まれました。44歳になる2ヶ月前に妊娠し、44歳で4月に出産しました。 生まれて、今で14日目です。 妊娠初期から、子宮頸管にポリープができ出血することに悩みましたが、出産まで妊娠高血圧や糖尿病等になることなく経過順調でした。 子宮頚がんで円錐切除をしていますが、頸管の長さも順調でした。 第一子は、頸管が短くなりマクドナルドの手術をしています。 37週で抜糸して、38週0日で3026グラムで出産しました。 経産婦なんで早くなることを覚悟をしていたのですが。 第一子は、生後5日目で異常腸軸捻転を起こしLadd術をしております。この手術をしていただいた病院で第二子を出産しました。 36週3日でお印であろう出血が出始めました。 出産したとき、2490gと2500gにすこし足りませんでした。 低出生体重児となりましたが、保育器等には入っていません。生まれた瞬間から授乳しましたが、力強く飲んでくれました。 黄疸数値がわずかに高いと言われ、光を当ててすぐに退院することができました。退院時は、2200gでしたが、13日目で、2660gまで増えました。 出産した病院は、子どもに特化した総合病院で出産しました。 質問は、 1、体重の増えはよいでしょうか? 2、低出生体重児となりましたが、発達障害が心配です。 niptは陰性でしたが、他の障害も心配でたまりません。 聴覚の検査は両耳パスでした。 Dr.は低体重のわりに、母乳の飲みもよく元気であると話してくれました。 私が高齢だから低体重になったんだろうなあと、娘に申し訳なく思いました。 妊娠中は、ポリープ以外、何も問題はなかったです。体重もエコーの推定でしたが標準体重でした。 何かあったらと心配でたまりません。

4人の医師が回答

乳首が異常な程敏感になってしまい日常生活に支障が出ています

person 30代/女性 -

現在1歳0歳の子供がおりますが、第一子の妊娠時から両乳首が異常な程敏感になってしまい、少し触れてしまったり洋服でこすれてしまう程度でもかなりの不快感と怒りに襲われてしまい1日中ストレスになってしまいました。第一子の時は産後には落ち着いて何事も無く過ごせておりました。 その後第二子の妊娠がわかり、その時からまた乳首の敏感さが戻ってしまい、 今回は第一子の時よりもかなり強く敏感になってしまい、子供を抱っこするどころか歩いている少しの揺れですら1日中不快感と怒りと気持ち悪さに襲われてしまい しまいには、乳首が視界に入るとかなりのストレスや乳首の周辺に何か当たりそうな者が現れたり近づかれると嫌悪感と気持ち悪くなってしまいます。 産後7ヶ月経ちましたが少しは収まってきましたが中々収まらず、お恥ずかしい話ですが最近は少しでも擦れたり刺激があると不快感と同時に逆に刺激しまくって収めないと気持ち悪くなってしまい自慰行為しなくてはならなくなってしまいます。 それが、物凄くストレスです。 また、妊娠中から特に自分の乳首が大きすぎて乳首の直径が2cm程あり、ずっと気にしてしまうようになり いまは、乳首の切除が出来ないか、 せめて、敏感さだけでもなんとかならないかと1日中考えてストレスです。 どこに相談すれば良いのかもわからずに困っております。 母乳育児は生後5ヶ月頃まではなんとか頑張っておりましたが、それ以降は断念致しました。  また、私は重度のアトピー性皮膚炎も持っております。

2人の医師が回答

生理なのか、不正出血なのか

person 30代/女性 -

お世話になっております。 私は先月で36歳になり、 出産経験は3回です。 22歳で第一子出産。妊娠中に子宮頸癌(上皮内がん)が見つかり、産後に円錐切除をしました。 円錐切除をした9年後に 31歳で第二子出産。 33歳で第三子出産。 現在は産後2年と2ヶ月です。 母乳育児を半年前に終えて生理は産後1年で来ました。 本題の質問なのですが、 ここ数年ほど月経が長め(生理が来ると2週間ほど続く) ちょうど1年ほど前に子宮頸癌の検診をしたので、医師に月経不順などを伝え、 エコーしてもらったのですが、 その時の結果は子宮の中も綺麗だし卵巣も腫れたりしていないと言われ、 子宮頸癌も大丈夫で、何も問題なかったのですが、 その検査から1年経とうとしていますが、 まだ生理が長期で、先月に至っては生理が遅れて来ず、 結局来たのですが、やはり2週間続き、 やっと生理が終わったと思ったら、 生理が終わってまだ1週間なのに、 夫との行為中に不正出血?があり、 そのまま少量出血が続き、またこの前から出血量が増え、また2週間ほど出血が続きそうです。 なので、この1ヶ月は、ナプキンをしていない日が1週間しか無かったという計算になります。 来月婦人科へ受診しますが、 なんの病気の可能性がありますか? ちなみに出血以外の症状は、たまーにお腹痛い?くらいで、 あまり目立った症状は他にはありません。 もともと痩せ型ですが、これも関係ありますか?

1人の医師が回答

産後の不調、特に皮膚症状について。女性ホルモンの問題?

person 30代/女性 - 解決済み

6月に第二子を出産後、第一子の時にはなかった体調不良に悩まされています。特に皮膚症状に困っています。 ⚪︎妊娠後期から、妊娠性そう痒症。第一子のときの妊娠性そう痒症は産後すぐ治りました。 ⚪︎全身にガサガサした痒みや、痒みを伴う発赤。私以外の家族にはないので、ダニ等ではないと思います。※写真は背中の発赤です。 ⚪︎妊娠中から手の指に小さな水疱ができては掻きこわして血や汁が出るのを、改善と悪化を繰り返しています。ひどい時は手全体が荒れて指が曲がりません。 ⚪︎産後傷口がすぐ化膿し腫れます。先述した手の傷や、ちょっとした傷が化膿し、1日で眠れないほど腫れ上がることもありました。 ◎今までにした治療 ⚪︎皮膚科で抗生剤や軟膏 ⚪︎産院(産婦人科) 母乳はほぼ出ていなかったのですが、第一子の時一年以上出続けたのもあり、カバサールで母乳を止めました。当帰芍薬散を3週間ほど服用しましたがあまり効果は感じられず、漢方内科の医師の指示で現在は止めています。 ⚪︎漢方内科 2週間前から、十味敗毒湯と温清飲。今の所化膿しにくくなったのと、化膿しても腫れ上がることはなくなりました。痒みは続いています。 ◎質問です ⚪︎産院では、産後の不調は生理再開して1ヶ月ほどで治ってくるだろうとアドバイスいただきましたが、生理は産後1ヶ月で再開したものの今の所変化ありません。産後の不調はいつくらいまで続きますか?確定ではなくていいのですが、励みにしたいので知りたいです。 ⚪︎漢方やお薬で女性ホルモンを整えたりする方法はないでしょうか?漢方内科でも相談しますが、自分でも知識をつけたいのでお伺いしたいです。 ⚪︎地味な症状ですが、傷だらけで見た目が悪く、また次々に症状が出るのでストレスです。上記以外でもアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

産後、お腹の調子が悪いです

person 30代/女性 - 解決済み

昨年12月下旬に第二子を出産し、母乳で子育て中の35歳女性です。 産後、ずっとお腹の調子が悪くなんだろうなと思っています。第一子の時には有りませんでした。 症状としては、オナラが沢山出ます。汚いですが、臭いがかなりキツイです。便秘の時に出る圧縮された?ようなキツイものです。 1日に何度も出て、毎日そんな感じです。 気付けば産後2,3ヶ月ほど続いています。産前は有りませんでした。 産前と比べ少し便が硬く排便しずらいですが、毎日しています。 何度か下痢っぽい時も(産後から今までに)ありました。第一子が幼稚園に行っているのでお腹の風邪を持ってきた可能性もありますが。 現在お腹はポコポコガスが溜まってる?感じがあり、寝る前などに下腹部に少し痛みを感じることがあります。(食べ物が腸を移動してる?少し鋭い痛みです) 思い当たる生活の変化としては、 妊娠中から牛乳を飲めと言われたので、毎日大きいカップで二杯、純カカオパウダーを大盛り入れたココアを飲んでいます。 他にも、授乳に際して、フィッシュオイルと鉄剤を毎日飲んでました。(今週から、鉄分の摂取量が多いかと危惧し、サプリを止めています) 食べ物で改善しようと、食物繊維が豊富なものを多く食べる様にしていますがイマイチ回復しません。 今までお腹の調子が悪くても数日、一週間ほどで治っていたので、こんなに数ヶ月続いており心配しています。 病院に行った方が良いのでしょうか? 思い当たる原因があれば、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)