箸持ちにくい病気に該当するQ&A

検索結果:94 件

ALSの初期のような症状。どのような可能性が考えられますでしょうか?

person 30代/女性 -

31歳、女性です。 既往歴は逆流性食道炎と過敏性腸症候群がある位です。 (ぎっくり腰もあります) 初めの違和感は10日程前、車の運転中に右足の膝下一部が突っ張るような感覚になり、なんとなくアクセルやブレーキが踏みにくいなと感じました。 次の日からは右の膝下が脱力感?のようなムズムズのような、まるでジェットコースターに乗っている時のようなフワッとした感じだったり突っ張る感じがほぼ毎時あります。 3日程前からは右肘より下が突っ張り感と手の動かしにくさ、本日は右膝下と右肘下に何度かピクつく症状。 たまに正座した後の痺れ?のような物も同じ箇所に現れるようになりました。 また、重いものは持てますが、相変わらず右足・右腕の重苦しい感覚と脱力感と、たまに筋肉の痛み?のようなものがあります。 夫と腕相撲してみましたが握力の低下などは無さそうですが、車の運転や字を書く、パソコンのタイピング、箸を使う事がなんとなくやりくい感じがします。 また明らかに疲れやすくなりましたが、仕事で1万5千歩程毎日歩けてはいます。 脳神経外科・神経内科は予約しており、MRIを撮る予定です。 受診までまだ時間があり不安なので、ALSの疑いがあるか、その他考えられる疾患があればと思います。

8人の医師が回答

手の甲の窪みがALSの方の窪み方とよく似ている

person 70代以上/男性 -

 75歳の男性です。2,3日前ぶつけた記憶も無いのに右手の甲の人差し指と親指の間の部分が紫色になっており、改めて見ると半年くらい前から気付いていましたが、妙に窪んでいるのが気になり出しました。  ウエブで調べてみると、ALSの方の手の甲の窪みとよく似ており、びっくりしました。更に色々調べてみると、箸が持てなかったり、重いものが持てないなどの筋力の低下や嚥下障害、呼吸障害、呂律が回りにくくなり、しっかり声として発声できない等の特徴があるようです。  私も後期高齢者なので筋力は衰えていますし、最近副鼻腔炎が進み、声がおかしかったりはしますが、当てはまるような顕著な特徴はありません。  かかりつけの整形外科の先生に見ていただいたところ、ALSとは全く関係なく数年前から患っている頚椎症のせいだろうと言われました。首の曲げ方によって左ひじがびりびりときたり、手の平のヘリが時々ピリピリしたりします。  それで効果があるかどうかは分からないけどとメコバラミンを処方してもらいました。 その薬は丁度半年前まで糖尿病の神経障害緩和のために飲んでいましたが余り効果がないので止めた薬です。  心配はないと言われましたが、不安はぬぐい切れず投稿しました。 1. 画像を添付しましたが、ALSの疑いは本当にないのでしょうか。 2. メコバラミンを飲むのを止めたのと何か関係があるのでしょうか。

6人の医師が回答

神経難病が心配です。

person 30代/男性 -

下記の症状が1年以上前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 ●2022年12月頃〜 (継続) ・手足の物凄い冷え、足先がジンジンする。 ・歩きにくい、バランスが悪くふらつく ・箸の持ちにくさ、スマホが重い ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ●1年前からの症状 (継続) ・筋肉痛、痛みは動かしたあとが多い。安静時にも痛みを感じる時もある。 ・膝が伸びにくい、左膝が詰まる感じ、膝の違和感 ・手足のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。 ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ●数ヶ月前 ・朝の倦怠感、朝、夜のまぶたの開けにくさ ●経過 症状はすべて1年前から継続。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ・症状は冬が特にひどい ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手足の皮膚が硬い 【質問】 1.上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 2.頚椎由来については、首のレントゲンを撮って問題ないと言われています。MRIを撮らないと分からなかったりすることもありますでしょうか? 3.手のひらに萎縮はありませんでしょうか? 4.足が突っ張ったり、バランスが悪い感じがしますが、階段が登れたり、短距離でも走れたりすれば問題ないのでしょうか? 5.症状が出てから常に手足の萎縮が無いか気になってしまいます。手のひら中に線が入ったりしているように見えますが問題ないのでしょうか? また、神経疾患で手の皮膚に出る症状はありますでしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)