網膜剥離手術後視力回復に該当するQ&A

検索結果75 件

網膜剥離 バックリング手術後について

person 30代/男性 -

2月中旬に左目の網膜剥離が発覚し、そこから1週間半後にバックリング手術を行いました。 飛蚊症、光視症、視野欠損の自覚症状がなく 眼科を受診した際には視力低下がしていたタイミングでした。 そのために黄斑まで剥離が及んでしまっていたらしく、完全な回復は厳しい旨は説明を受けました。 先生からは4〜8割程度の回復できれば良いですね。と言われました。 元視力は1.0〜1.2程度です。 現在、術後の2週間検診等の経過は良好で剥離した網膜も修復しつつあります。 いきなりの自覚症状が視力低下だったこと。そのせいで剥離してから時間も経過していたっぽく、黄斑まで剥離してしまっていたことは今正直かなり落ち込んでいます。 現在は2週間で0.5程度視力は回復しているのですが視野の歪みは多少発生しています。 歪みは残るかもしれないことはある程度覚悟はしています。 安静にしてる間に諸々網膜剥離について調べて、自分なりに気になった点があったので質問させてください。 1. 診断から手術まで1週間半空いてしまったのですが、他の方をみたりするとセカンドオピニオンで即手術等するべきだったのでしょうか? 病院からは全身麻酔の枠、進行が遅いことを言われ、最短でその期間になりました。 2.花粉症の影響でくしゃみが出てしまうのですが、術後のくしゃみはできる限り我慢したほうがよいでしょうか? 3.術後2週間で0.5まで視力が回復しているのですが、まだ良くなる可能性はございますでしょうか? 調べると半年〜1年でも回復することもあると書いていたりしたのですが、希望は持てるでしょうか? 32歳の年齢だと回復には有利でしょうか? 4.視力回復等で今できることは経過を待つ以外に何かありますでしょうか? 妻と子供のこともあるのでなんとか希望があればと思っています。 普段から健康は意識していたつもりでしたが、眼科の定期検診は行っていなかったです。 後悔が現在すごいありますが少しでも前の状態に戻れるのかを確認できればと思い、相談させていただにました。 右目は視力1.2程度あるのでこれを死守するため、今度は眼科の定期検診は欠かさず行こうと思います。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

網膜細動脈瘤破裂による出血の処置について

person 70代以上/女性 - 解決済み

 90歳女性。高血圧と動脈硬化の持病があり、7年ほど前に大動脈乖離を起こして人工血管置換手術、2年前に不整脈を起こしてペースメーカーを入れております。  さて、1ヶ月半ほど前に右目の網膜細動脈瘤が破裂して、硝子体に出血を起こして、飛蚊症の症状が出たり、黒い影が見えたりしてその後、ほとんど見えなくなりました。 それで、出血を起こしてから1週間後に硝子体出血を取り除く手術をしました。いったんは視力が0.4(もともとは1.0)まで回復しましたが、2週間前にまた出血をしてしまって様子を見ていたところ、1週間前にまた出血をしてしまって現在に至っております。現状で右目はほとんど見えない状態です。左目は視力1.0で問題なしです。 それで、これからどうするかを判断する必要があります。 1)レーザーで瘤を叩く手術をする 2)硝子体出血を取り除く手術をする。 3)経過観察:2-3カ月で出血が吸収されるのを待つ。 1)の場合、瘤に刺激を与えるということなのでリスクがあると医者から説明を受けました。ネットなどを調べると、視力低下、網膜浮腫、網膜剥離、網膜内出血といったリスクがあるようです。 2)の場合、手術をしたものの根本治療ではないため、前回と同様にまた出血をすることになりそうです。そういうことを繰り返しても意味が無いようにも思います。 となると1)ということになりますが、この場合のリスクはないのでしょうか? 自然吸収されるケースとそうでない場合があるのでしょうか? 高齢であるため手術は心身ともに負担が大きいです。それも考慮に入れて、それぞれについてリスクと利益を教えていただきたいです。

2人の医師が回答

硝子体手術後の視野の狭さと視力低下について

person 50代/女性 -

9月5日右目に飛蚊症あり、11日に視野欠損、網膜裂孔(右上、右下2カ所)からの剥離による硝子体手術を行いました。黄斑部分までは剥離しておらず、経過も順調ということで2週間後にはガスもぬけ、今のところ再剥離なども見られないとのことですが、術後3週間経過し、視力が術前より低下しています。まだ術後視力は計測しておりませんが、裸眼の至近距離で問題なく読めた本の文字もぼやけており、ガチャ目となっています。術前は眼鏡矯正視力で、左右とも0.8〜1.0ほどでしたが、右目はかなりぼやけており0.3ほどではないかと思われます。 また、黒く見えるなどの視野欠損はしておりませんが、眼の下部に盛り上がりがあるような視野の狭さを感じます。眼底検査では問題なく今回は温存したが白内障も見られていたので、それによるものではないかとのこと。ただ霞みや眩しさはありません。黄斑部に達していなくとも、術後の見え方、視力回復には数ヶ月単位で時間を要すものでしょうか?  また、正常な左目と比較すると、目を大きく見開いた際、左目上部には簡単に白目が現れるのですが、右目は黒目部分が固定されているような感じで、白目部分が現れにくいです。この点も、視野の狭さ、右目下部が盛り上がって見えるような症状に関係しておりますでしょうか。

2人の医師が回答

網膜裂孔による硝子体施術後の生活について

person 50代/女性 - 解決済み

先々週右目の下部視野に違和感、翌週飛蚊症あり、視野の下半分が半月状に欠けた為、眼底検査した所、網膜右上に穴。レーザー照射も可能だが硝子体手術をすすめられ翌日日帰りで行う。穴は右下と2箇所あり。当日はうつ伏せ寝。手術後翌日、眼圧は高いが出血は止まっているとのこと。うつ伏せ寝の効果ありとのことで、今後は横向き寝でOK。2日後診察にて、眼圧は正常、家事、テレビ(寝転がり横向き視聴)OK。4日目より入浴、洗顔、OKとのこと。以下、気にかかる点について、ご回答いただければ幸いです。 1.手術後、自宅にてうつ伏せ寝を徹底していたが、眼帯に出血あり。夜中だったことと、緊急連絡先を聞いていなかったため、少々パニックになり、うつ伏せの状態でスマホ検索(数分✖️数回)。後の祭りですが、術日数時間後のスマホによる弊害(再剥離や眼内感染、視力回復遅れ)など考えられますか?主治医は問題なしとの回答。 2.術後4日経過 同じくスマホやテレビなどはどのくらいの時間に、制限した方が良いでしょうか。✳︎継続して1時間まで✳︎アスクドクター文字入力も問題、等。 3.主治医に頂いた術後注意によると、洗顔、入浴などは3日後からOKとありますが、1週間禁止とされる病院も多く幅があり。どのように捉えたら良いでしょうか。 4.術後10日経過した頃に、映画館のスクリーンで90分ほどの映像を見ることは可能でしょうか。(主治医からはOKとのこと) テニスなども1ヶ月経過すればOKとのこと。 5.現在、4日経過、白目充血や涙目、目ヤニあり、経過として問題点があるかどうか(画像あり)目ヤニはアイ洗浄綿で拭き取りOKか。 総じて、かなり制約が緩いと思われるのですが、主治医通りの行動で今後の回復に問題ないかが気にかかります。注意すべき点があればご指摘頂きたいです。

1人の医師が回答

網膜剥離、バックリング手術後における視力回復の一般的な目安について

person 40代/女性 -

バックリング手術後の視力の見え方が不安なので、一般的な回復過程の目安を教えてください。 先月、右眼上部に、黄斑部まで到達しない網膜剥離が見つかり、バックリング手術を受けました。 元々、裸眼視力は両眼とも0.03程度しかなく、強度近視です。 2019年10月、両眼に網膜穿孔が見つかり、レーザーで光凝固手術を受けていますが、今年8月末に、右目の見え方が急に変わり(飛蚊症の増加、黒い墨が流れる、水たまりのようなものが視界を邪魔する)、通院したところ、右眼に穿孔が見つかり、再度、右眼のみレーザー手術して様子見となりました。しかし、見え方が悪化する一方だったので、再度検査したところ網膜剥離へ悪化、紹介状を書いていただき、別の病院で9月15日にバックリング手術となりました。術後の診察、1週間後、2週間後と順調であり、先生から「きちんと復位している」と言われました。現在、見た目の腫れと充血は、9割ほど回復しましたが、視力(見え方)の回復は6割ほどで不安です。手術後は眼の腫れが酷く、片目が完全に閉じてる状態で目脂と涙が酷く、うっすらと見える視界は雪の中にいるように真っ白な世界。白い世界が経過とともに少しずつ開け、7日ほど経過すると、目が7割ほど開眼し、充血はあるものの少しずつ見えるように。 2週間経過したいまの視界は、例えると、お風呂の湯気で曇ったガラス越に視界が見えている状態です。ずっと、うっすらと白いカスミがある状態で、このカスミが晴れれば、スッキリした視界が確保できるのにと歯痒いです。 このカスミが取れないと、左眼に負担がかかり、今後の更なる視力低下を誘引しそうで怖いです。 こちらの過去の質問と回答を読むと、バックリング手術では、皆さんの視力回復が早いようで、自分の状態が不安です。目薬は1日4回、ガチフロ、ベタメタゾンリン酸エステルNA、ヒアルロン酸NAです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)