先日、右耳からポコポコと音が鳴るようになり、唾を飲み込むとバリバリという音がたまに鳴るようになりました。
夜に横になっていてもずっと続きストレスが酷く、耳鼻咽喉科を受診しました。聴力や鼓膜には異常がなく、耳管に問題があると思われると伝えられました。耳管狭窄症とも、耳管開放症ともその場では判断がつかず、これ以上検査をするなら大きな病院へと伝えられました。
今のところ様子を見ているのですが、音がする頻度は減ってきているように思います。
そこで質問なのですが、耳管の問題(うまく調節できない)というのは、狭窄症や解放症の他に、自律神経やストレスで引き起こされる場合はありますか?(過度なストレスがあった後の時期のため)
また、音がしなくなりつつあるため、大きな病院ではっきり検査をすべきかどうかも迷っています。怖い病気(腫瘍など)が隠れている可能性はあるように思えますか?
知識に乏しく拙い文章ですみません。この2点をどうかよろしくお願いします。